ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 ギア整理レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

いつまで続くか? 無趣味ともパパのファミリーキャンプブログ

39歳まで無趣味で、仕事一本槍だった私が転職をきっかけにキャンプに目覚め。
道具を買いあさり、効率的なキャンプ場予約を考えたり、嫁さんに正当なキャンプする理由を語るブログ
ファミリーキャンプ、ギア購入記録・自作・メンテナンスなどマジメな話から、単なる思いつまで、
キャンプ好きな人が読んでクスッと笑ってもらえるブログになるといいなと思っています。

新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。

   

どうも。防災グッズ収集熱が高まっているともパパです。


9月1日は防災の日、4月1日はエイプリルフールという事で全く関係無いですが、
なぜかわからないのですが、大型地震を想定した避難グッズを集めなければと思って
家にあるものも含めて準備してみましたので、備忘のためにブログアップです。



写真はネットで情報集めたりして、
100均を中心に買ったり、家にあるものを見繕ったりして揃えた避難時に背負って出る物です。
新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。






まずは、誰でも思いつく水と食料とか
新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。
1.お水 2Lを2本、500mlを8本 計8リットル
→1人1日3リットルの水が生活に必要という事らしいですが、そんなに持てない!
 1人2リットルぐらい飲む想定で家族の1日分です。


2.アルファ米4つ、乾パン1つ、えいようかん1個、ドロップ缶1つ
→これも家族の1日分ぐらいの想定。もう少しあってもいいかなぁ。


3.携帯ラジオとイヤホン(電池とかもね)
→情報はラジオから


4.めがね
→夫婦分昔使ってたもの。夜に慌てて飛び出しても目が見えるように(笑)


5.トイレ凝固剤
→自宅にはたくさんストックしてますが20回分ぐらい





新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。
6.下着の着替え
→これ、まだ嫁さんと子供の最低分なのでもう少し必要そう


7.タオル.コンパクトタオル
→100均のコンパクトタオルを多めに。


8.歯ブラシ、フロス
→これらは避難生活になくて困るリストによく書かれている。


9.携帯スリッパ
→1つだけ。嫁さんは必要性感じないみたい。


10.アルミブランケット
→これは多めに5つ。しかも大きめのもの。


11.レインコート
→これは1つだけ(地域の備蓄庫にもありそうだし)


12.ウォータージャグ
→もう少し薄いものもありますが、何日か使う可能性もあるので折りたたみの物


13.電池式ライト
→写真には無いですが、ゴールゼロとか持ち出しやすい物は近くに置いておく想定。



最後は食器や道具系
新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。
14.プラスチックカップ、コップ、ハシ、ストロー、フォーク、スプーンなどカトラリー
→キャンプ道具の2軍をこちらへ詰め替え


15.ラップ 
→カップに巻いて洗い物減らすとかのため用。わざわざ100mの物を探しに行った(笑)


16.大型のビニール袋
→90Lの厚手、薄手を各2枚 大人でもレインコート替わりにも使えるサイズを。


17.キッチンペーパー、テイッシュ、除菌シート
→使い捨てできるものは1つづつ新品を入れました。



18.道具系
→100均のマルチツール、ナイフ、ハサミ、ミニボトル、ミニスプレーボトルなど、
使えそうなものに加えて、耳栓やアイマスクもあったので1つづつ



19.パワーテープ
→少しの間なら水漏れにも対応できるテープを1つ。マスキングテープなんかも
追加した方が良いかな。



20.(写真でもインパクトある)備蓄用トイレットペーパー
→ヨドバシカメラの見切り品コーナーで58円!



21.トランプ
→子供がいる家庭には、何か1つでも遊び道具あると良いと書いてあり入れました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



はい。こんなに細かくブログに書いてる時点で、
熱量の高さを自分自身で感じます(笑)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


で、これらをモンベルのチャチャパック45L(結婚前に買ったバックです。)
に入れてみます。




はい。まだ着替えや食料を入れる余裕はありますが、
まぁ8割〜9割埋まってます。
新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。






ってか、これだけ入れれば当たり前ですが




自宅のオンボロ体重計でざっくり測って
16.5キロ!
新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。
結構ずっしり来ます。






着替えとかはもう少し入れたいなー。
特に500mlの水の賞味期限は短いので水も入れ替えつつ、
季節に合わせて着替えも入れ替えですかねー。




私は避難生活も経験した事ないですし、
自宅も一軒家で自宅前も広いので、完全に家が倒壊したり火災に遭ったりしなければ、
1〜3日間ぐらいの一時避難で(水害以外であれば)家に戻ってきて生活するイメージでいる事もあり、
最低限のこれぐらいでも良いのかと思って居ますが、
想像つかないことも多いので悩みますね。




あとは、色々考えていて思ったのは、
車にもある程度の避難道具を置いて置く事。

小さめのテントやマットシュラフなど、邪魔にならない程度の物や、
OD缶のシングルバーナーなどは積んでおこうかと思っています。
(いや、燃費悪いデリカに、、、(^_^;))




って事で、燃費の良くて
そこそこ広いセカンドカーのシエンタ導入ですかね(爆)

(4月2日追記→)上記はエイプリルフールネタでした。シエンタは義理母が乗り換えた車です。
サンドとブラックの渋いツートン。
乗って来て良いよーって言われてるのでちょっとドライブしてこようかなぁ。。。
新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。





このブログの人気記事
ともパパ、薪ストやめるってよ。
ともパパ、薪ストやめるってよ。

【ナチュラムで買える】欲しいギア2021年春
【ナチュラムで買える】欲しいギア2021年春

車載冷蔵庫!冷え冷えビールの1つの解法!
車載冷蔵庫!冷え冷えビールの1つの解法!

イスイスイスイス!1990円のコンパクトチェア!
イスイスイスイス!1990円のコンパクトチェア!

ゼインアーツ グラートステーク 28買ってみた。
ゼインアーツ グラートステーク 28買ってみた。

最新記事画像
【トキメキギア①】TACサイドストレージスリムS 見た目買いです。
【夏は川遊び】キャンプinn海山の林間サイトで雨キャンプしてきました。
【夏に最高の履き物見つけた!】島ぞうり SKYWAYを履いて夏キャンプ!
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場②
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場①
【夏キャンプに小さな快適を】ポンピングシャワー導入してみた
最新記事
 【トキメキギア①】TACサイドストレージスリムS 見た目買いです。 (2023-08-29 19:57)
 【夏は川遊び】キャンプinn海山の林間サイトで雨キャンプしてきました。 (2023-08-25 22:22)
 【夏に最高の履き物見つけた!】島ぞうり SKYWAYを履いて夏キャンプ! (2023-08-20 15:41)
 【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場② (2023-08-17 22:11)
 【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場① (2023-08-15 15:08)
 【夏キャンプに小さな快適を】ポンピングシャワー導入してみた (2023-08-12 03:41)



この記事へのコメント
おおー、うちも備えねばーっ
何かと万能に使えてリップ代わりにもなるワセリンもあるといいかもーって思ったのですが、、、

ん?

んん?

なんか最後のインパクトで全部吹っ飛んだんですけどっ

何も頭に入ってきません、、、
ええと、ガイドポールの左折に気をつけてー!(爆)

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年04月01日 20:11
こんにちは!

災害グッズ、充実していますね〜
やっぱり、すぐに持っていけるようまとめておかないといけないですね(~_~;)
うちは、家や車の中に点在しているので、このままじゃダメだな。。。
でも、16キロ持って歩ける気がしない。
ワゴンで運ぶとかありかしら???


で、新車購入?
すっごい〜!!
高額ギアだ!!!

オディールオディール
2021年04月02日 11:29
マトリョーシカさん
ワセリンかぁ。なるほど、保湿系は何も入れてないかも。でも、ニベアとか保湿系は1つ欲しいところですね。

最後は、エイプリルフールネタでした。
義理母の車です。
シエンタってとっても地上高が低くて、
とっても乗り降りしやすいですね。

ともパパともパパ
2021年04月02日 18:01
オディールさん
防災グッズ私も点在していたので、この度まとめてみました。
でも、まとめると結構な量。地震なのか津波なのか洪水なのか、
天災の種類にもよりますよね。

カートかぁ。その手があったなぁ。
時間をかけて避難できるならそれもアリかも。

車はわかりやすくエイプリルフールネタでした〜。
でも、K自動車のワゴンとか、ソロキャンプ用にセカンドカーは欲しいなー(笑)

ともパパともパパ
2021年04月02日 18:06
お!見るのが遅かったですね(汗
レボーグがシエンタに変わりましたか?
シエンタは一応候補に入ってました!
低床だし、、、でも、やはり積載の点では物足りないですよねー。
でも、そのカーシェアは同居、戸建ての特権ですよねー
私も実家にいた頃は乗り物が多かったw

別居、マンションな今では車1台、バイク1台に絞ってますが。
とはいえ、防災の件についてはキャンプの一軍落ちした物が一番丈夫で逃げる時の動線になる玄関にリュック1つに入れてます。水とかは、重いから、コロの付いたキャリーバッグに入れてますが、分散した方が、、、とも聞くので、常用で台所や倉庫にも分けて入れてますねー

そして、先の車の件では、、、でしたが、マンションでは共同で1階の倉庫に全住民分の防災用品の備蓄があるという利点もありまして。
無いに越したことの無い準備ですが、個人宅だけでなく、他にも頼れる備蓄があるのいうのは安心材料となっております。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年04月02日 22:02
こんにちは。

防災グッズ、こうやってまとめると
何があって、必要なものが何なのか一目瞭然ですね!

ウチも、何とかしないとなあ…

私はクルマは一台だけで、
あとは、ちゃり3台でやっています…

eco2houseeco2house
2021年04月04日 16:17
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます。
そうそうレヴォーグがシエンタです。
でも、車の質感が違いますねー(笑)

さて、やんまんさんの防災対策流石ですねー。
マンション備蓄に頼らず、ご自身でもとは。
防災情報は調べられるものの、体感はできないんで、
想像の域を超えませんができる範囲でですかね。

ただ、キャンプ回数が増えて
外で寝る事自体には、耐性がついて来ているので
心理的負担は減ってますね(笑)

ともパパともパパ
2021年04月05日 08:10
eco2houseさん
おはようございます。
そうそう、防災グッズって今まで纏めた事なかったので、
必要不必要とかも分からずだったんですが、
なんとなくイメージ出来ました。

車は義理母のでしたー。
ウチも基本は車一台チャリ3台と
ベビーカー1台です(爆)

ともパパともパパ
2021年04月05日 08:12
こんばんわ~!

おお~、防災意識高い~!と思いながら読み進めていたのですが、なんか15のラップを過ぎた辺りから我が家の備えのなさに逆に恐怖心が募ってきてしまいました…
なんか買わなきゃ!!

そしてエイプリルフールネタ!
素晴らしい!
私は一緒に出かける予定のある友人に「急なチリ出張が入ったからプライベートジェットで行く、多分間に合うと思う」という明らかな嘘と、嫁様に「今自転車で帰ってるんだけど急に前輪が外れたからとりあえずウイリーして帰る」という純度100%の嘘、2つを仕掛けましたが、前者が「了解」、後者が「大丈夫?」という返答でした。
普段の生活を改めようと考えさせられた一日でした。

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2021年04月05日 20:43
ヘベレケさん
改めまして、お帰りなさいませ。
また、人類史上最高に無益なコメントの絡み
させてくださいませ(笑)

さて、避難ギアですが私も何故か恐怖心を抱いて
いろいろ揃えてみました。
3.11のニュースがきっかけですかねー。
でも、今まではそんなに思わなかったのに、
年齢ですかね(笑)

エイプリルフールは、ウソの純度が高すぎます(笑)
私がその嘘をついたら、
メンタル面の心配されそうなんで、
ある意味皆さんヘベレケさんの事、
ちゃんと理解されてますね!(爆)

ともパパともパパ
2021年04月06日 16:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
新年度!気持ちを新たに避難グッズ詰めてみました。
    コメント(10)