ハヤリモノ?ワークマン アノラックパーカー。

焚火台の購入から、薪作り。
文化焚き付け(着火剤)の購入と、
着々とキャンプの夜のお楽しみの
焚火の準備進めておりますが、
そういえば、服は何着るんだ?
ちょっと寒くてフリースとか、
ポリエステルのアウター着てて、
火の粉が飛んだら一発で穴あきだよね?
まぁ、お値段高い服持ってないんで、
穴あくぐらい良いんですが、
そんな調子で気に入ってた服に
傷が付くのもなんかなぁー
(いや、それこそがキャンパーの勲章?)
と思い探していると
次の写真へ→

コロンビア テントヒルデニムアノラックパーカー
なるめっちやカッコいいやつ
見つけたんですが、
お値段も大概、カッコいい男前な感じで…
庶民の味方、ワークマンのお世話になる
事にしました。
一度洗ったら、なんかちょっとシワシワな
感じで、キャンプデビュー前に
ベテラン感が出ましたが、
大事にしたいと思います。
【100均カスタム】キッチンテーブル リメイクシート貼りました。
【図書館活用】ちょっと前のキャンプを知るなら本が便利かも。
車のバッテリー、買いました。
キャンプ用前掛け。作ってもらいました。
追加で焚火用の間伐材もらいに来ました。
薪入手しました!でも、これなんの木?
【図書館活用】ちょっと前のキャンプを知るなら本が便利かも。
車のバッテリー、買いました。
キャンプ用前掛け。作ってもらいました。
追加で焚火用の間伐材もらいに来ました。
薪入手しました!でも、これなんの木?