薪入手しました!でも、これなんの木?

遠い親類にお願いして、
薪に使えそうな木をいただきました。
桜とクヌギは
なんとなくわかりましたが、
他にも二種類ぐらいの木があったけど
分からず。

とにかく、切るのが大変でした。
嫁さんと頑張って切りましたが…

あんまりに太いのは、
次週以降に…
使えるは、今度の夏じゃなくて、
来年の夏?
薪ってどんな風に作るのか
わかんないので、
また調べなきゃ…
【100均カスタム】キッチンテーブル リメイクシート貼りました。
【図書館活用】ちょっと前のキャンプを知るなら本が便利かも。
車のバッテリー、買いました。
キャンプ用前掛け。作ってもらいました。
追加で焚火用の間伐材もらいに来ました。
ハヤリモノ?ワークマン アノラックパーカー。
【図書館活用】ちょっと前のキャンプを知るなら本が便利かも。
車のバッテリー、買いました。
キャンプ用前掛け。作ってもらいました。
追加で焚火用の間伐材もらいに来ました。
ハヤリモノ?ワークマン アノラックパーカー。
この記事へのコメント
こんにちは。
薪は、まず使う長さに切ってください。
切ったら、今度は、太いものは、使いやすい太さに割ってください。
そこまでできたら、雨の当たらない場所に積んで、1年間乾燥させればOKです。
薪を積むときは、井桁状に積むと空気が流れやすくて乾燥させやすいです。
また、割った薪は樹皮が上になるように積むと、雨や雪が当たってもそこそこ防いでくれますよ。
自宅が薪ストーブ生活なので、毎年やってる作業です。
薪は、まず使う長さに切ってください。
切ったら、今度は、太いものは、使いやすい太さに割ってください。
そこまでできたら、雨の当たらない場所に積んで、1年間乾燥させればOKです。
薪を積むときは、井桁状に積むと空気が流れやすくて乾燥させやすいです。
また、割った薪は樹皮が上になるように積むと、雨や雪が当たってもそこそこ防いでくれますよ。
自宅が薪ストーブ生活なので、毎年やってる作業です。
zeroさん
ありがとうございます。
>薪は、まず使う長さに切ってください。
>切ったら、今度は、太いものは、
>使いやすい太さに割ってください。
ノコギリしか無い我が家では、
使う長さに切るだけで1ヶ月かかりそうです…
昨日の作業で既に広背筋が筋肉痛
…
頑張ります。
(チェーンソー借りる段取り考えます。)
> そこまでできたら、雨の当たらない場所
>に積んで、1年間乾燥させればOKです。
> 薪を積むときは、井桁状に積むと空気が
>流れやすくて乾燥させやすいです。
> また、割った薪は樹皮が上になるよう
>に積むと、雨や雪が当たっても
>そこそこ防いでくれますよ。
なるほどー。ありがとうございます。
薪を置く用の屋根付きの場所とかも
あるといいみたいですね。
キャンプ熱が冷める可能性のある私は
どこまでやれるのか…
オール電化の自宅の為に、
薪割りのモチベーションを
運動不足の解消にしか見出せない
ともパパです…
ありがとうございます。
>薪は、まず使う長さに切ってください。
>切ったら、今度は、太いものは、
>使いやすい太さに割ってください。
ノコギリしか無い我が家では、
使う長さに切るだけで1ヶ月かかりそうです…
昨日の作業で既に広背筋が筋肉痛
…
頑張ります。
(チェーンソー借りる段取り考えます。)
> そこまでできたら、雨の当たらない場所
>に積んで、1年間乾燥させればOKです。
> 薪を積むときは、井桁状に積むと空気が
>流れやすくて乾燥させやすいです。
> また、割った薪は樹皮が上になるよう
>に積むと、雨や雪が当たっても
>そこそこ防いでくれますよ。
なるほどー。ありがとうございます。
薪を置く用の屋根付きの場所とかも
あるといいみたいですね。
キャンプ熱が冷める可能性のある私は
どこまでやれるのか…
オール電化の自宅の為に、
薪割りのモチベーションを
運動不足の解消にしか見出せない
ともパパです…
再コメント失礼します。
zeroもチェーンソー持ってましたが、年間通してコンスタントに使うわけではないので、忘れたころにエンジンかけようとするとかからないことが多く、結局、切り粉で詰まっちゃうみたいで修理を要します。1台目はエンジンが焼き付いて、2台目も詰まってエンジンかからなくて、結局、手放しました。
エンジンのメンテナンスも、歯の目立てもしなきゃならなく、仕事を持ちながらの休日作業でそんなことやってたら、他のことが出来なくなります。
とはいえ、ともパパさん同様、伐採した原木を少しばかり入手したのですが、どうやって切ろうかと思案しています。
マキタの充電式チェーンソーが欲しいのですが、なんせ予算不足。
園実ホームセンターパトロールしてたら、丸太用のこぎり ってのを発見しました。今まさに、これを買おうかと思案しているところです。
先日、キャンプへ行って思ったんです。
持参した薪は家庭用で火持ちをよくするため太めに割って乾燥させてあるんですが、キャンプで使うとなると火付きが悪くて、、、
現地で割ろうにも乾燥しきってて硬くて(汗
結局、現地で購入した広葉樹の薪のほうが割りやすくもあり、使いやすかったです。
いつも長文コメントでごめんなさい。
今度は今月23日~24日、キャンプ予定です。
ともパパさんは、次回キャンプはいつですか?
zeroもチェーンソー持ってましたが、年間通してコンスタントに使うわけではないので、忘れたころにエンジンかけようとするとかからないことが多く、結局、切り粉で詰まっちゃうみたいで修理を要します。1台目はエンジンが焼き付いて、2台目も詰まってエンジンかからなくて、結局、手放しました。
エンジンのメンテナンスも、歯の目立てもしなきゃならなく、仕事を持ちながらの休日作業でそんなことやってたら、他のことが出来なくなります。
とはいえ、ともパパさん同様、伐採した原木を少しばかり入手したのですが、どうやって切ろうかと思案しています。
マキタの充電式チェーンソーが欲しいのですが、なんせ予算不足。
園実ホームセンターパトロールしてたら、丸太用のこぎり ってのを発見しました。今まさに、これを買おうかと思案しているところです。
先日、キャンプへ行って思ったんです。
持参した薪は家庭用で火持ちをよくするため太めに割って乾燥させてあるんですが、キャンプで使うとなると火付きが悪くて、、、
現地で割ろうにも乾燥しきってて硬くて(汗
結局、現地で購入した広葉樹の薪のほうが割りやすくもあり、使いやすかったです。
いつも長文コメントでごめんなさい。
今度は今月23日~24日、キャンプ予定です。
ともパパさんは、次回キャンプはいつですか?
zeroさん
なるほど、チェーンソーを
保持するのも大変なんですね…
薪も、キャンプ場で買うと
1束500円って書いてあったりする
所もあるみたいなんで、
なんかちょっとでも節約ー
と思って、原木もらいに行ったりしましたが、
便利さを考えるとどっちもどっちですね。
ただ、何事も経験ですし、
「キャンプの全てに便利さを求めるのは、
ナンセンス」と、
キャンプの先輩の弟から薫陶を
受けておりますので、
疲れない程度に、いろいろやってみたいなーと思ってます。
初回キャンプは、4月末のGW前半の予定です。
ブログもなかなか更新できず、
「キャンプデビューまで、○○日!」
も63日で止まっております…汗
なるほど、チェーンソーを
保持するのも大変なんですね…
薪も、キャンプ場で買うと
1束500円って書いてあったりする
所もあるみたいなんで、
なんかちょっとでも節約ー
と思って、原木もらいに行ったりしましたが、
便利さを考えるとどっちもどっちですね。
ただ、何事も経験ですし、
「キャンプの全てに便利さを求めるのは、
ナンセンス」と、
キャンプの先輩の弟から薫陶を
受けておりますので、
疲れない程度に、いろいろやってみたいなーと思ってます。
初回キャンプは、4月末のGW前半の予定です。
ブログもなかなか更新できず、
「キャンプデビューまで、○○日!」
も63日で止まっております…汗