【古い赤い缶の中身は?】PHOEBUS 625

どうも。
ブスに縁のある、ともパパです。
70年代生まれ?の大ブスにご縁を頂きました。
奥さんは、80年代生まれの美人です(*≧∀≦*)
さて、奥さんの見た目はさておき本題ですが、
オーストリアで作られていた、携帯用のバーナー
ホエーブス625をなんと頂いちゃいました。
キャンプ歴も3年を超え嫁さんの友人関係にも
キャンプ好きが伝わってきているともパパ家。
奥さんの友人が古いキャンプ道具などを、
ゴミ処理場に持っていったところ、
施設のおじさんが「これは貴重な物だから
捨てちゃダメ」と言われて捨てさせてくれなかったという事でw、キャンプ好きのともパパ家にどうぞと持ってきてくれました。
ごみ処理場のおじさん、
嫁さんの友人ありがとう(T . T)

ホエーブス
前から登山用のバーナーである事は知っていたものの、詳しい事は知らず、ビンテージ物が置いてあるお店で見た事があるレベル。
今回頂いたのは、ホエーブス625という物で、
もう少しタンクの小さい725というモデルもあります。
大きい625の方を、大ブス
小さい725の方を、小ブス
と言うそうで、
昭和の登山ブームの時に売れた商品で、
ネット検索してみても、納屋から出てきたとか
親父から受け継いだなんてブログなんかが結構出てきます。
昔からの山好きの方なら
知ってる方多い話しなんでしょうね。 。
レトロな赤色の缶に入ってますが、
出してみるとまぁ黒いしサビもありの状態。
ニップルを変えると、ガソリンもケロシンも
両方使えるみたいですが、
缶開けた瞬間にケロシン臭w

タンク振ってみると液体が残っており、
とりあえず出してみると。
はい。錆入りのケロシン出てきました、、、
フジカ直した時もこんな感じだったんで、
特に驚きはありませんが、
綺麗な状態だったら良いなとは思ってましたw
このバーナー、タンクの上側に窪みがあって、
そこに燃料を入れてプレヒートするそうで、
なんかタンクの中に火がつきそうで怖って
思ったんですが、窪みの周りも何かの燃えカス
みたいなのがついてますし、塗装も剥げて錆も出てて、、、

とりあえず、色々洗うとこからだなって事で、
入ってたケロシンにそのまま色々入れちゃって
洗える物は洗っちゃいます。
で、こっから作業が楽しくなっちゃって
全然写真撮ってないんですが、
とりあえず拭いたり、磨いたりして綺麗に。
タンクを除いたら、まぁサビサビっぽいんで
諦めて水入れて水洗い。
フジカ直した時のタンク錆び取り液が残ってたので、
入れて小一時間置く。
ポンプも圧がかかる訳無いんで、ミシンオイル入れて
なんとかちょっと圧がかかる状態に。
コールマンのガソリンツーバーナー直した経験が生きましたw
(皮のポンプカップは、流石に交換しなきゃな感じ)

錆び取り液をタンクから、水洗いしてサビが出ないようにドライヤーで強制乾燥。
ニップルを見てみると、Gの刻印があり明らかにガソリン用のニップルが付いてたので、
(って絶対ケロシンで使ってたのに、友人のお父さんオイッ!)
火もつけやすそうだしホワイトガソリン入れて、
シャカシャカして、いったん燃焼実験の為に各パーツを取り付けます。

ポンプカップが瀕死状態なんで、圧が殆どかかって無い気がしますが、とりあえずガソリンがバーナー部分から出るのかどうかもわからんので、圧がかかったと信じて、ガストーチで炙ってプレヒート。
プレヒート不足で炎上もしましたが、
何度かやってるとなんと、
ブルーフレーム出た(´∀`)
若干赤火も出てますが、メンテ直後ですし
上出来っしょ。
さすが登山で信頼されたギア、
構造が単純なのにこんなメンテでこんなに安定して
燃えちゃうの凄いわー。感動!

いや、感動してる場合じゃない。
燃やしてるだけじゃもったいないから、
お湯でも沸かさなきゃ!
って、コスパパ、いやここまで来るとケチパパですが
タンクに直に刺すゴトク(脚)着けて鍋を乗せてみます。
ちょっと鍋が小さかったですが、
うんうんいい感じだー。
燃焼音もうるさ過ぎず、ええ感じです。
ケロシン化して、ヒーターアタッチメントとかつけて
ソロキャンとかで使いってたらカッコよさげ(≧∀≦)

と言うかで、ご縁あって不燃ゴミからともパパの遊び道具となったホエーブスさん。
とりあえず、ポンプカップはもちろん
各種ゴム系のパッキンやニップルとかも交換なのかなぁ。
ただ、ファミキャンではまったく使える気がしないんで、ぼちぼちメンテナンスしていこうかなと思っております。
皆さまにいろいろ頂いて、
ともパパ家は成り立っております(爆)
いつも皆さまありがとうございます!
【トキメキギア①】TACサイドストレージスリムS 見た目買いです。
【夏は川遊び】キャンプinn海山の林間サイトで雨キャンプしてきました。
【夏に最高の履き物見つけた!】島ぞうり SKYWAYを履いて夏キャンプ!
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場②
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場①
【夏キャンプに小さな快適を】ポンピングシャワー導入してみた
【夏は川遊び】キャンプinn海山の林間サイトで雨キャンプしてきました。
【夏に最高の履き物見つけた!】島ぞうり SKYWAYを履いて夏キャンプ!
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場②
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場①
【夏キャンプに小さな快適を】ポンピングシャワー導入してみた
この記事へのコメント
こんなブスが・・・、もらえるんですか!?
これは男の憧れでもありつつ・・・、多少飽きたら動作保証済みで燃焼写真を添えて・・・って考えてるでしょ!
うう、いいな~(笑)
これは男の憧れでもありつつ・・・、多少飽きたら動作保証済みで燃焼写真を添えて・・・って考えてるでしょ!
うう、いいな~(笑)
ともパパさん、こんにちは。
詳しい事は全く解らないですが120%ワクワクするアイテム。( *´艸`)
いつかオプティマスとかの渋いバーナー使ってみたいと思ってますよ。
入れ物もカワイイし、今でもパーツあるみたいなんで楽しめそうですね。
いいなぁ~誰かキャンプアイテムくれなかなぁ~(笑)
詳しい事は全く解らないですが120%ワクワクするアイテム。( *´艸`)
いつかオプティマスとかの渋いバーナー使ってみたいと思ってますよ。
入れ物もカワイイし、今でもパーツあるみたいなんで楽しめそうですね。
いいなぁ~誰かキャンプアイテムくれなかなぁ~(笑)
やんちゃまんけんたいさん
ほんと良い遊び道具を頂いちゃいました。
とりあえず使えるところまでは持っていったので、
あとは気が向いたら、交換パーツや整備パーツを
購入してぼちぼち整備ですね。
ドナドナは、今の所は無い予定。
見た目もレトロで、ひとつ持ってても良いなーと思える品です。
ほんと良い遊び道具を頂いちゃいました。
とりあえず使えるところまでは持っていったので、
あとは気が向いたら、交換パーツや整備パーツを
購入してぼちぼち整備ですね。
ドナドナは、今の所は無い予定。
見た目もレトロで、ひとつ持ってても良いなーと思える品です。
ブレンさん
オプティマスもデザインや見た目が洗練されてる感じで良いですよねー。
ホエーブスは625は特に実用品って感じの武骨さです(笑)
頂いた缶の中には予備やメンテナンスパーツは何も入ってなかったのですが、おっしゃる通りで買えるんで、やる気スイッチ入ったら買おうと思います。
キャンプ道具って、興味のある人は欲しいけど
全く無い人にはゴミにしか見えないみたいなんで、
今回はたまたまキャンプ好きを知ってる友人だったんで
いろんなラッキーが重なりましたー。
オプティマスもデザインや見た目が洗練されてる感じで良いですよねー。
ホエーブスは625は特に実用品って感じの武骨さです(笑)
頂いた缶の中には予備やメンテナンスパーツは何も入ってなかったのですが、おっしゃる通りで買えるんで、やる気スイッチ入ったら買おうと思います。
キャンプ道具って、興味のある人は欲しいけど
全く無い人にはゴミにしか見えないみたいなんで、
今回はたまたまキャンプ好きを知ってる友人だったんで
いろんなラッキーが重なりましたー。
こんにちは。相変わらずのすごいギア熱尊敬です・・・・わたくし、、、キャンパーのロマンを理解してないダメダメキャンプ民ですが・・・これはわからない世界だ・・・・(笑)
ただわかることは、きっと奥様の目線がさぞかし、「生温かかった」ことであろうこと!!!
しかし施設のオッサングッジョブですね。
アルパカのメンテもろくすっぽできないわたくしに今度いろいろ指南をお願いします。
ただわかることは、きっと奥様の目線がさぞかし、「生温かかった」ことであろうこと!!!
しかし施設のオッサングッジョブですね。
アルパカのメンテもろくすっぽできないわたくしに今度いろいろ指南をお願いします。
マトリョーシカさん
キャンパーのロマンはなんたるか?は難しいところですが、
マト家も設営面倒で片付けも大変な薪ストーブや、カヌーなどのキャンプギアも多用されてるんで、充分こだわりキャンパー枠だと思います(笑)
嫁さんも私のキャンプギアへの理解も広い方だという認識してますが、今回のホエーブス見た時は、
「これは私にもゴミにしか見えない」と、言っておりましたのでマトさんのご指摘は的を得ております!
施設のおじさんも、欲しかったみたいですが
立場上貰えないって事で帰されたとの事で、そう言う経緯から含めてラッキーでした。
新品で買ったアルパカにメンテナンスは
必要無い気がするんですが、お伝えできる事はなんでもしますー。
キャンパーのロマンはなんたるか?は難しいところですが、
マト家も設営面倒で片付けも大変な薪ストーブや、カヌーなどのキャンプギアも多用されてるんで、充分こだわりキャンパー枠だと思います(笑)
嫁さんも私のキャンプギアへの理解も広い方だという認識してますが、今回のホエーブス見た時は、
「これは私にもゴミにしか見えない」と、言っておりましたのでマトさんのご指摘は的を得ております!
施設のおじさんも、欲しかったみたいですが
立場上貰えないって事で帰されたとの事で、そう言う経緯から含めてラッキーでした。
新品で買ったアルパカにメンテナンスは
必要無い気がするんですが、お伝えできる事はなんでもしますー。