【お店探訪】ロゴスショップ イオンモール長久手店

でたー!定価54000円の焚火台!
LOGOS the ピラミッドマスター!(゚o゚;;
はい。
買ったわけじゃないですが…
驚愕してきました(笑)(^◇^;)
ランチの為に寄ったイオンにあった、
ロゴスショップに探検に行ってきました。
いやー。お値段もさることながら、
しっかりとした作り。

設置は順番にはめ込んでいく
感じですね。
厚みのあるステンレスで、
熱でも曲がったりしにくそうな印象です。
もしキャンプ場で使ってる人見たら、
ブルジョア〜って思っちゃうな…

ロゴスのテントは、
なぜか持ってるティピー300と、
白いグランベーシックと、
緑色のパネルっぽく前室の扉を
跳ね上げられるツールームテントは
見たことありますが、
どんどん新作が出てるんですねー。
全然知らない…

展示してあったのは、
多分ラインナップで1番大きそうな、
流行りのエアーフレームテント!
サイズは630×380×215って事で、
コールマンのコクーン3よりちょっと小さい
サイズですが、4人なら超広々な感じです。

インナーテントは真ん中に
ポケットが付いてて、
海外幕みたいな雰囲気。
四方向ともメッシュがついており、
夏は蚊帳みたいな感じで寝れそう。
色んなとこがメッシュに出来て、
高いだけあるなぁーって。
写真は撮り忘れましたが、
テントの横側の出入口に、
ちょっとした日差しがついてるのが、
オシャレーって思いました。

もう一つ展示してあったのがスリールーム
プレミアム 3ルームドゥーブルXL-BL
というテント。

1番前のところが、
本当に蚊帳状態のリビングに。
写真は半分メッシュが開いてますが、
フルメッシュにできるみたい。
天井もメッシュにできたりと、
これ一つあれば快適キャンプって感じの、
オールインワンな感じでした。

最後に見たのが、
陣幕〜
ロゴスにも焚火陣幕があるんですねー。
テンマクしか知らない(−_−;)
クイックキャンプから新しくラインナップ
されるなぁなんて思ってたんですが…

気になったのが、素材。
陣幕って、コットン素材なイメージだった
のですが、
これは、ファイバーグラスが
シリコンコーティングしてある物で、
触ってみるとちょっとペタペタしています。
ただ火に飛び込んでも、
すぐには燃えない、また火が強くても
焦げたりしなさそうだなぁと思いました。
うーん。いつも来ないお店では
新しい発見があるなぁ…
ロゴスはなんか私のハートに
刺さる商品が少ないですが、
商品を見てると、工夫されてる所が多く、
勉強になるなぁと思いました。
【ヒマラヤアウトドア岐阜】オープン日に行ってきました!
ある意味やっちまった?【お店探報】石井スポーツ 京都ヨドバシ店(余談多め)
【オープン日に突撃!】アルペンアウトドアーズ ららぽーと愛知東郷店
好日山荘へふらふらと。。。
【お店探訪】CLACITY FOOD MARKET 愛知県半田市
【お店探訪】スノーピーク ららポート名古屋
ある意味やっちまった?【お店探報】石井スポーツ 京都ヨドバシ店(余談多め)
【オープン日に突撃!】アルペンアウトドアーズ ららぽーと愛知東郷店
好日山荘へふらふらと。。。
【お店探訪】CLACITY FOOD MARKET 愛知県半田市
【お店探訪】スノーピーク ららポート名古屋
この記事へのコメント
おはようございます。
五万の焚き火台は縁がなさそうです(-_-)
ロゴス 、カラーリングがアースカラーを基調にもカラフルで可愛いですよね。アパレルとかも可愛いなぁーと思ってみるんで、何故か縁遠いんですよね。
うちもウィンドウショッピング圏内にロゴス があって、たまーにみますが、ともパパさんの言うことちょっとわかるかもー。
あ、でも、焚き火シートは愛用してますー。
五万の焚き火台は縁がなさそうです(-_-)
ロゴス 、カラーリングがアースカラーを基調にもカラフルで可愛いですよね。アパレルとかも可愛いなぁーと思ってみるんで、何故か縁遠いんですよね。
うちもウィンドウショッピング圏内にロゴス があって、たまーにみますが、ともパパさんの言うことちょっとわかるかもー。
あ、でも、焚き火シートは愛用してますー。
こんばんはー。
ロゴス。安いのか高いのか分からないメーカーですよね。
少し前はポールにグラスファイバーを使う信頼性に乏しいイメージでしたが。
最近はグランピングを意識してるような。
その焚き火台はなぜそんなに高いのでしょう?
なぞの価格設定。
でもそんなロゴスもたまにオッ!て製品が出るので、定期的にチェックが必要な気がします。
ロゴス。安いのか高いのか分からないメーカーですよね。
少し前はポールにグラスファイバーを使う信頼性に乏しいイメージでしたが。
最近はグランピングを意識してるような。
その焚き火台はなぜそんなに高いのでしょう?
なぞの価格設定。
でもそんなロゴスもたまにオッ!て製品が出るので、定期的にチェックが必要な気がします。
こんばんは~^^
焚火台で、その値段ですか・・・
知り合いのステンの加工屋さんに頼んだら
少なくとも、半値で作ってくれると思います(笑)
先日のアルペンで、3ルームのテント
展示されていましたが
なんだか、電車みたいでしたwww
機能プラス、デザイン。
この辺が私の趣味には合わないかな~と感じました^^
焚火台で、その値段ですか・・・
知り合いのステンの加工屋さんに頼んだら
少なくとも、半値で作ってくれると思います(笑)
先日のアルペンで、3ルームのテント
展示されていましたが
なんだか、電車みたいでしたwww
機能プラス、デザイン。
この辺が私の趣味には合わないかな~と感じました^^
焚き火台!高っっっ、最初一桁間違えて読んでました(笑)
ロゴス、私が持ってるのは保冷剤とあぐらチェアですねー
ファンは周りにおられますが、、、カジュアル感強めだからか、あまり触手は伸びないですね〜
ロゴス、私が持ってるのは保冷剤とあぐらチェアですねー
ファンは周りにおられますが、、、カジュアル感強めだからか、あまり触手は伸びないですね〜
マトリョーシカさん
おはようございます。
ロゴスって、悪く無いんだけど
なんだか買うまでには至らない
感じです。
特にいろいろ知ってしまった
今となっては、
余計に手を出しにくく…
焚火シートは愛用者多いですよねー!
私も買おうか迷い別の物買っちゃいましたが…(^◇^;)
おはようございます。
ロゴスって、悪く無いんだけど
なんだか買うまでには至らない
感じです。
特にいろいろ知ってしまった
今となっては、
余計に手を出しにくく…
焚火シートは愛用者多いですよねー!
私も買おうか迷い別の物買っちゃいましたが…(^◇^;)
マサカリさん
私はロゴスの昔を知らないですが、
カンブリア宮殿って番組で
ちょっと前に取り上げられてて、
ファミリー層に人気なんだーと
知りました。
この焚火台確かにちょっと
高すぎですよねー…
作りの良さは感じますが…
キャンプでなく、エクステリア用の
物も少し展示してありました。
でも工夫されてる感じはするので、
たまに覗いて、いつか何か買えたらいいな(笑)
私はロゴスの昔を知らないですが、
カンブリア宮殿って番組で
ちょっと前に取り上げられてて、
ファミリー層に人気なんだーと
知りました。
この焚火台確かにちょっと
高すぎですよねー…
作りの良さは感じますが…
キャンプでなく、エクステリア用の
物も少し展示してありました。
でも工夫されてる感じはするので、
たまに覗いて、いつか何か買えたらいいな(笑)
ケンタさん
こんにちはー
お知り合いにステンの加工屋さんが
いらっしゃるのが羨ましい(笑)
ロゴスは、全体的に
若々しい感じがしますねー。
私もまだ若いつもりですが、
ちょっと雰囲気が若過ぎて…
でも、ランタンとか雰囲気良いものも
あったので、いつかは使ってみたいです。
こんにちはー
お知り合いにステンの加工屋さんが
いらっしゃるのが羨ましい(笑)
ロゴスは、全体的に
若々しい感じがしますねー。
私もまだ若いつもりですが、
ちょっと雰囲気が若過ぎて…
でも、ランタンとか雰囲気良いものも
あったので、いつかは使ってみたいです。
やんちゃまんけんたいさん
ほんと、高っ!って思いました(^◇^;)
すごい気に入ってもちょっと手が出ませんよねー…
こだわりは感じるものの、
なんか琴線には触れない感じです。
でもなんか良い物出してくれそうな
期待感はあります。
ただ、良さそうな物は
結構良い値段するんですよねー(−_−;)
ほんと、高っ!って思いました(^◇^;)
すごい気に入ってもちょっと手が出ませんよねー…
こだわりは感じるものの、
なんか琴線には触れない感じです。
でもなんか良い物出してくれそうな
期待感はあります。
ただ、良さそうな物は
結構良い値段するんですよねー(−_−;)
ともパパさん、こんにちは。
皆さんも言われてますが、ピラミッドマスターお値段高いですね(;^ω^)
ちょっと調べてみたら板材が厚かったり、はめ込み式になってるんですね。メーカーのコダワリが感じられますが受け入れられるかは人それぞれですね。
自分が初めて使った焚火台はロゴスのピラミッドTAKIBIですが今でも現役なんですよね(使用頻度は減りましたが)
毎年色んなテントがリリースされますね。
新しい物好きなキャンパーさんは大変ですね(笑)
皆さんも言われてますが、ピラミッドマスターお値段高いですね(;^ω^)
ちょっと調べてみたら板材が厚かったり、はめ込み式になってるんですね。メーカーのコダワリが感じられますが受け入れられるかは人それぞれですね。
自分が初めて使った焚火台はロゴスのピラミッドTAKIBIですが今でも現役なんですよね(使用頻度は減りましたが)
毎年色んなテントがリリースされますね。
新しい物好きなキャンパーさんは大変ですね(笑)