【キャンプ外】餅つきーー!の準備

先日購入した、
アディロンダック キャンパーズチェアも
出してきて、火の番しながら
もち米蒸しますよー
ただ、背もたれが倒れてるので、
リラックスしすぎちゃいます…

石臼なんで、重くて準備が大変…

バーベキューコンロも、
今日はお湯炊用のコンロとして、
活躍してもらっています。
昨日の薪割りで、腕も腰も痛いし、
餅つくところまで、
辿り着けるのかー…(^◇^;)
【トキメキギア①】TACサイドストレージスリムS 見た目買いです。
【夏は川遊び】キャンプinn海山の林間サイトで雨キャンプしてきました。
【夏に最高の履き物見つけた!】島ぞうり SKYWAYを履いて夏キャンプ!
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場②
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場①
【夏キャンプに小さな快適を】ポンピングシャワー導入してみた
【夏は川遊び】キャンプinn海山の林間サイトで雨キャンプしてきました。
【夏に最高の履き物見つけた!】島ぞうり SKYWAYを履いて夏キャンプ!
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場②
【お盆恒例川遊びキャンプ】TACランドいたどりキャンプ場①
【夏キャンプに小さな快適を】ポンピングシャワー導入してみた
この記事へのコメント
餅つきっていうと、餅つきマシンでウォンウォンっていうのを想像してましたが、、、こりゃまた、なんともレトロでワクワクしますねぇ。楽しそうーっ
、、、大変そうですけど。
頑張ってお餅にしてください。
我が家も今日はお餅大会です。といっても、実家がくれるのし餅を、適度な硬さになったら切って冷凍庫に放り込む、というイベントですけど笑
、、、大変そうですけど。
頑張ってお餅にしてください。
我が家も今日はお餅大会です。といっても、実家がくれるのし餅を、適度な硬さになったら切って冷凍庫に放り込む、というイベントですけど笑
こんにちは。
道具一式が本格的で何人で餅つきするんでしょか?
キャンパーズチェア。ともパパさんのOD色?がかっこいいです。私のベージュも気に入ってますが、少し色が明るいかなと感じてます。
大好きな椅子で餅つき最高ですね。
道具一式が本格的で何人で餅つきするんでしょか?
キャンパーズチェア。ともパパさんのOD色?がかっこいいです。私のベージュも気に入ってますが、少し色が明るいかなと感じてます。
大好きな椅子で餅つき最高ですね。
マトリョーシカさん
そうですよねー。
ウチも、数年前までは
実家からのし餅貰って、
ちょっと食べて後は冷凍!
って感じだったのですが、
今は、のし餅を作る方に
なってしまいました…(^◇^;)
6臼搗いて、
全身倦怠です…
餅つきマシーンの方が、
楽で良いですが、風物詩ですかね(笑)
そうですよねー。
ウチも、数年前までは
実家からのし餅貰って、
ちょっと食べて後は冷凍!
って感じだったのですが、
今は、のし餅を作る方に
なってしまいました…(^◇^;)
6臼搗いて、
全身倦怠です…
餅つきマシーンの方が、
楽で良いですが、風物詩ですかね(笑)
マサカリさん
こんにちはー。
道具は義理母が持ってきた物です。
本格的ですが、
今日は私と70歳近い父親と、
ほぼ初心者の20代中盤の男性と、
3人だったので、
餅を撞くのが大変でした。
餅つき回数が増える度に、
キャンパーズチェアへ、
深く座り込んでヘタってました。
カラーは、
ウチはすぐに子供が食べ物こぼしそう
なんで、汚れが目立たない
オーディーグリーン/ネイビーにしました。
マサカリさんにもやんまんさんにも
被らずってのもありますが(笑)
こんにちはー。
道具は義理母が持ってきた物です。
本格的ですが、
今日は私と70歳近い父親と、
ほぼ初心者の20代中盤の男性と、
3人だったので、
餅を撞くのが大変でした。
餅つき回数が増える度に、
キャンパーズチェアへ、
深く座り込んでヘタってました。
カラーは、
ウチはすぐに子供が食べ物こぼしそう
なんで、汚れが目立たない
オーディーグリーン/ネイビーにしました。
マサカリさんにもやんまんさんにも
被らずってのもありますが(笑)
こんばんは^^
薪割りに続いて
御餅突き、お疲れ様でした!!
石の臼はみた事がないです
どんな突き心地なんでしょう?
音もきっと違いますよね~。
突き立ての御餅って美味しいですよね、
食べたいな~^^
薪割りに続いて
御餅突き、お疲れ様でした!!
石の臼はみた事がないです
どんな突き心地なんでしょう?
音もきっと違いますよね~。
突き立ての御餅って美味しいですよね、
食べたいな~^^
本格的ですねー
私も餅つきと言えばウィンウィンの餅つき機のイメージが、、、昔は木の臼と杵を使った事もあったのですが、杵で臼をついちゃって、木片が餅に混じって怒られた記憶しかないです(爆)
しかも、餅米炊くところから薪なんですねー
炊き上がったおこわに塩振って食べるのも好きでした、もちろんつきたての餅は大根おろしであっさりと。。。
あー懐かしい記憶です。
今年は餅つきは両親に任せて、私はキャンプへ行っちゃうんですけどね。。。(笑)
私も餅つきと言えばウィンウィンの餅つき機のイメージが、、、昔は木の臼と杵を使った事もあったのですが、杵で臼をついちゃって、木片が餅に混じって怒られた記憶しかないです(爆)
しかも、餅米炊くところから薪なんですねー
炊き上がったおこわに塩振って食べるのも好きでした、もちろんつきたての餅は大根おろしであっさりと。。。
あー懐かしい記憶です。
今年は餅つきは両親に任せて、私はキャンプへ行っちゃうんですけどね。。。(笑)
ケンタさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
石臼は、木の臼より
穴の直径が大きいので、
杵で臼のヘリの所を叩いてしまう
事が少なく、撞きやすいと
思います。
ただ、石臼はお湯で温めておかないと
お餅がくっつきやすくなるので、
大量のお湯を沸かすのが
大変です(笑)
つきたてのお餅は、
お醤油だけでもおいしいですね。
ただ準備や片付けも
大変なんで、友人をを呼んで、
BBQ的みたいにイベント的に
餅つきするのもいいなーと
思いました。(^◇^;)
おはようございます。
コメントありがとうございます。
石臼は、木の臼より
穴の直径が大きいので、
杵で臼のヘリの所を叩いてしまう
事が少なく、撞きやすいと
思います。
ただ、石臼はお湯で温めておかないと
お餅がくっつきやすくなるので、
大量のお湯を沸かすのが
大変です(笑)
つきたてのお餅は、
お醤油だけでもおいしいですね。
ただ準備や片付けも
大変なんで、友人をを呼んで、
BBQ的みたいにイベント的に
餅つきするのもいいなーと
思いました。(^◇^;)
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます。
そうでしたかー。
餅つき昔はされてたんですね。
私は逆に自宅でし始めたのは、
3年前からで、
やっと慣れてきた感じです。
木の臼は、餅を撞く穴の直径が
小さいので難しいですよねー。
ヘリをついて、杵の木片が混じるの
あるあるです!(笑)
今回は、大根おろしはもちろん、
白菜の千切りの麺ツユまぶしやら、
じゃがりこを砕いてまぶすやら、
変わり種も作りましたよー。
次回は、もち自体によもぎや小豆を
入れてみたいねーなんて、
話もしてました。
キャンプは今日からですかー?
お気をつけてー!
おはようございます。
そうでしたかー。
餅つき昔はされてたんですね。
私は逆に自宅でし始めたのは、
3年前からで、
やっと慣れてきた感じです。
木の臼は、餅を撞く穴の直径が
小さいので難しいですよねー。
ヘリをついて、杵の木片が混じるの
あるあるです!(笑)
今回は、大根おろしはもちろん、
白菜の千切りの麺ツユまぶしやら、
じゃがりこを砕いてまぶすやら、
変わり種も作りましたよー。
次回は、もち自体によもぎや小豆を
入れてみたいねーなんて、
話もしてました。
キャンプは今日からですかー?
お気をつけてー!