【フジカ殿メンテナンス番外編】簡単、反射板自作!

どうも。
まだ火がつく状態じゃないのに
反射板を作る、かなり気の早いともパパです(笑)
はい完成品はこちらです。

まだビニールのカバーつけたまんまですけどね。。。
しかも左右のバランスもぐちゃぐちゃ。
でもたぶん、フジカ殿関連の作業で一番簡単、かつ充実感のある作業でないかと思います!
まずは、アルミの板を買ってきます

0.5mm厚の 20cm×30cmのヤツにしました。
(買いに行ったホームセンターになかったので、上記サイズにしましたが
本当は15cm×30cmの方が良いと思います。)
「フジカ 反射板 自作」で検索したサイトにある通り(笑)
左から5cm、6.5c、7cm、6.5cm、5cmで区切って線を引く

線を引く時に使った定規で、適当に折り曲げる。
(本当は40度づつ曲げるらしい)

んで、だいたいでやったらこんな感じになりました。

最初の写真と同じですが、こんな感じに。

火が着く様になったら、
角を丸くカットして怪我しない様にと、
できたら上下を折り返して安定感を持たせようと思っています。
(このままでもいけるけど、長いから応急処置的に曲げるだけですけどね。)
うーん。純正代替品の替え芯か社外品かまだ迷っている。。。
そろそろ決めて早く火を着けたい(笑)
3回目のキャンプまで、あと25日!
(のはずが、4日に!?)
コメントいただけると
ブログを書くモチベーション上がることに最近気付きました。
よろしければご意見ください。
ブログランキング、他のブロガ―の方を真似して登録してみました。

【自作シェルコンサイドバー】サイドストレージSとガッシャーン⭐︎
GWギアカスタム① 2代目シェルコン25天板!
シェルコンのテーブルカスタマイズ
スノーピーク シェルフコンテナ天板と購入努力(笑)
冬休み初日はハンガーラック自作を楽しむ。
【作り方も解説】自作キャンプステッカーでカーチューン!
GWギアカスタム① 2代目シェルコン25天板!
シェルコンのテーブルカスタマイズ
スノーピーク シェルフコンテナ天板と購入努力(笑)
冬休み初日はハンガーラック自作を楽しむ。
【作り方も解説】自作キャンプステッカーでカーチューン!
この記事へのコメント
ともパパさん、こんばんは。
いや~色々調べられてるんですね。
きっとこれも先人の知恵って感じでしょうか。
確かにこれがあれば必要な方向に熱を放射できますもんね。(*^^)v
替え芯は悩んでらっしゃるんですね。
メーカーさんの誠意も答えたい。安く修理して楽しみたい。
悩まれるお気持ち良く解りますよ~((+_+))困りましたね。
いや~色々調べられてるんですね。
きっとこれも先人の知恵って感じでしょうか。
確かにこれがあれば必要な方向に熱を放射できますもんね。(*^^)v
替え芯は悩んでらっしゃるんですね。
メーカーさんの誠意も答えたい。安く修理して楽しみたい。
悩まれるお気持ち良く解りますよ~((+_+))困りましたね。
ブレンさん
おはようございます。
フジカ殿のメンテナンスは、
普段見ないインスタ見たり、情報収集は
頑張ってます(笑)
反射板は、すごく簡単で
アルミ板も400円しなかったので、
真似してみましたー。
メンテナンスは、
いろいろ迷いながら、
進みまーす。
おはようございます。
フジカ殿のメンテナンスは、
普段見ないインスタ見たり、情報収集は
頑張ってます(笑)
反射板は、すごく簡単で
アルミ板も400円しなかったので、
真似してみましたー。
メンテナンスは、
いろいろ迷いながら、
進みまーす。