茶畑前のキャンプ場【リバーサイド茶倉】で凝りずに雨キャン!①
7月の3連休、雨予報に日和って
1泊で帰ってきたともパパです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2泊で予約も取ってたんですが、
連休前に雨の天気予報が続いてたことと、
暑くなってきて「真夏日に連泊キャンプは嫌だ」
と言い出した嫁をなだめるべく、
1泊で行ってきた今回。
翌日も休みだし、いつもより少し遅めに帰宅した今回。
自宅に着いたのは19時前だったかな、、、
で、ファミキャン勢の皆様ならわかってくれると思うのですが、
キャンプから帰って来て、
「よっしゃー洗濯だー、
洗濯機が回る限界まで突っ込むぞー!」
と雨キャンで汚れた子ども達の衣服を入れて洗濯機を電源オン!
洗濯スタート!
と気合を入れてボタンを押したら、
「クルン、クルン、クルン、プスン、、、」
って、電源が落ちちゃいました!w
「明日の休みは、
私の後任の洗濯機買いに行ってね!」
(って思って、洗濯機ちゃんが壊れたかどうかはわかりませんが、)
別れ際の優しさありがとう!
同棲し始めた時に買った東芝のドラム式洗濯機ちゃん。
子ども3人のともパパ家に
洗濯機無しは辛すぎるのを知ってか知らずか、
休みの日に予定詰め込みがちのともパパ家の
ぽっかり空いた休日を電気屋巡りにいざなってくれましたw
東芝の洗濯機ちゃん、10年選手の洗濯機ですしね。。。
天寿を全うされましたね、、、
ありがとうございました。
でも、つい先日、オーブンレンジ買い換えたとこ!
出費重なりすぎ!
(洗濯機と同じ時期に買った、10年選手だけど、、、(爆))
で、
朝からネット検索したけど、
洗濯機って結構お高いですね。。。(泣)
キャンプギアよろしく、コスパパ好きなんで
(とは言え、洗濯機は嫁さんの範囲なんで嫁さんの選択重視ですけど)
3.4件近くの家電屋回って、購入してきましたー。
さて、明後日からは洗濯容量9kgから
パワーアップした12kgの洗濯機を導入するともパパ家!
洗濯物が増える雨キャンも、
もう怖くない!(爆)
前置きが長くなりました。
さて本編です。
=====================
今回行ってきたのは、三重県松阪市にある
リバーサイド茶倉というキャンプ場です。

キャンプ場と書きましたが、もともとはバンガローをメインとされている宿泊施設の様子。
アウトドアブームに乗って、テントの貼れるスペースも増やしている様ですが、
今回は電源付きのオートサイトを利用してきました。
上の写真のボールペンで差したあたり。
受付は本部ペンション。

販売品コーナーも詳しく見てないですが、販売品は少なそう。薪や飲み物、レンタル品もあるのかな。。。

チェックインは13時でしたが、寄り道(ファミレスやアウトドアショップ)してて13時半過ぎのサイトイン!
写真からはわからないかもしれませんが、ぽつぽつと雨が降ってます。

電源付きのオートサイトは、5サイトぐらいある様ですが、
今回案内されたのは、一番奥の5番のサイト。
電源500Wまでですが、入場料ナシで5000円はコスパパ度も高めです。

1~4番サイトもそこそこ広めでしたが、ここが一番広かったです。
若干地面に高低があり、既に水たまりもあったので張る場所は限られましたが、
晴れてたらすごく広々張れそう。
水たまりを避けつつのレイアウトで苦労しながら場所を決めて、
「よーし、雨が強くならないうちに張るぞー」
って思ってるのに、3女はキャッキャッ言いながら、テントの上を歩いてます、、、(泣)

全然作業がすすまないし、
雨で子ども達全く荷運びの戦力にならず、邪魔ばかりで結局設営終わったのは15時半ぐらいだったかな。。。

雨も強くなる時間もあったりして、タープ下でおやつタイム。
(散らかってます、、、)

16時前に少し小雨になったのを見計らって、
歩いて行ける道の駅「茶倉駅」へ行ってみます。
でも、実は結構な高低だし、地味に遠いw
この地図(青枠で囲ったとこ)で見ると近いけど、、、

雨の日なのに満サイトとは言えないけど
そこそこ入ってるテントサイト前を通り

受付の横にある茶倉橋を上ります。

1998年完成って書いてあったかなぁ。。
作りはしっかりしてますが少し古くなってきてる感じ。

橋の上は
若干ですが足元の板の隙間が空いてて、
高所恐怖症の嫁さんは怖がってました。。。

この川は遊泳禁止なのですが、上流の堰から結構な勢いで水が流れてます。
(この川で泳げたら、かなりポイント高いキャンプ場だと思うんだけどなー。)

で、橋を渡ったあとも階段を結構上って、展望台まで上がったかと思ったら降りたところが、
道の駅「茶倉駅」、、、
疲労困憊で外観写真を忘れましたw
三女途中から抱っこって言いだしてウェイト付き坂路(汗)
中に入ると喫茶・食堂とお土産物や地元野菜が置いてありました。

もう、ここで食べてサイトに戻りたいぐらいでしたが頑張って戻ります。

17時前に戻ったものの相変わらずの雨。
私は水場をチェックしにいったり。

子どもはやる事なくてお絵描き?

ただし今回のキャンプは雨予報になるのもわかってたので、
UNOやトランプも準備済みw
枝豆食べながらビールも開けて、カードゲームで遊びます。

晩御飯の準備しつつ、ご飯炊きつつ、UNOは続きます。
長女は5年生だし次女も2年生、カードの出し方大人びてきました。つまりなかなか勝てませんw
(あっ、タイトルに書いた茶畑の写真がやっと出てきた!w)

まぁ、カードゲームは勝てないけどお気に入りのキャンプギアに囲まれて
子どもと遊んでビール飲んででそれはそれで楽しい。

ビールのつまみは、今日は手羽先のマキシマム焼き

不足しがちな野菜も、餃子スープにして子どものごはん完成。
(次女は肉ばっかりだけど野菜も食べてねー)

大人は、行き場に困った詰め放題で買ったしいたけと、
大量にもらったズッキーニで作ったアヒージョの残りを自宅から持って来て
適当に足して作った、オイルペンネ。

お腹が満たされたところで、ともパパ家のアイドル3女が
サランラップを顔に押し当てて変な顔をする芸を見ながら家族でひと笑い。

すっかり日も落ちて、雨も収まってきたのでさー焚火タイムだーと思ったのですが、
昼間暑くて疲れたせいか次女が19時半にはダウン。
トイレに行った帰りに足を洗おうとしたら
足にヒルがついてて、インナーテントから出たくなくなった長女。
(初めて塩かけて剥がした!怖がる長女の手前写真は自重したw)
なんとなく体調もすぐれなかったともパパも、
最後に残ったペンネをつまみに、珍しく持ってきた自家製の梅酒をちびりと飲んだら、、、

ブロ友さん達の爆買いブログを思い出しながら、
「あーやっぱり、ヘリノックスのサイドストレージSのブラック買っとけば良かったかなー」
と思いつつ、(翌々日に洗濯機を買うと頭の片隅にも無く)就寝したともパパでした。

翌日はたいしたネタが無いのですが、2日目に続く。
1泊で帰ってきたともパパです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2泊で予約も取ってたんですが、
連休前に雨の天気予報が続いてたことと、
暑くなってきて「真夏日に連泊キャンプは嫌だ」
と言い出した嫁をなだめるべく、
1泊で行ってきた今回。
翌日も休みだし、いつもより少し遅めに帰宅した今回。
自宅に着いたのは19時前だったかな、、、
で、ファミキャン勢の皆様ならわかってくれると思うのですが、
キャンプから帰って来て、
「よっしゃー洗濯だー、
洗濯機が回る限界まで突っ込むぞー!」
と雨キャンで汚れた子ども達の衣服を入れて洗濯機を電源オン!
洗濯スタート!
と気合を入れてボタンを押したら、
「クルン、クルン、クルン、プスン、、、」
って、電源が落ちちゃいました!w
「明日の休みは、
私の後任の洗濯機買いに行ってね!」
(って思って、洗濯機ちゃんが壊れたかどうかはわかりませんが、)
別れ際の優しさありがとう!
同棲し始めた時に買った東芝のドラム式洗濯機ちゃん。
子ども3人のともパパ家に
洗濯機無しは辛すぎるのを知ってか知らずか、
休みの日に予定詰め込みがちのともパパ家の
ぽっかり空いた休日を電気屋巡りにいざなってくれましたw
東芝の洗濯機ちゃん、10年選手の洗濯機ですしね。。。
天寿を全うされましたね、、、
ありがとうございました。
でも、つい先日、オーブンレンジ買い換えたとこ!
出費重なりすぎ!
(洗濯機と同じ時期に買った、10年選手だけど、、、(爆))
で、
朝からネット検索したけど、
洗濯機って結構お高いですね。。。(泣)
キャンプギアよろしく、コスパパ好きなんで
(とは言え、洗濯機は嫁さんの範囲なんで嫁さんの選択重視ですけど)
3.4件近くの家電屋回って、購入してきましたー。
さて、明後日からは洗濯容量9kgから
パワーアップした12kgの洗濯機を導入するともパパ家!
洗濯物が増える雨キャンも、
もう怖くない!(爆)
前置きが長くなりました。
さて本編です。
=====================
今回行ってきたのは、三重県松阪市にある
リバーサイド茶倉というキャンプ場です。

キャンプ場と書きましたが、もともとはバンガローをメインとされている宿泊施設の様子。
アウトドアブームに乗って、テントの貼れるスペースも増やしている様ですが、
今回は電源付きのオートサイトを利用してきました。
上の写真のボールペンで差したあたり。
受付は本部ペンション。

販売品コーナーも詳しく見てないですが、販売品は少なそう。薪や飲み物、レンタル品もあるのかな。。。

チェックインは13時でしたが、寄り道(ファミレスやアウトドアショップ)してて13時半過ぎのサイトイン!
写真からはわからないかもしれませんが、ぽつぽつと雨が降ってます。

電源付きのオートサイトは、5サイトぐらいある様ですが、
今回案内されたのは、一番奥の5番のサイト。
電源500Wまでですが、入場料ナシで5000円はコスパパ度も高めです。

1~4番サイトもそこそこ広めでしたが、ここが一番広かったです。
若干地面に高低があり、既に水たまりもあったので張る場所は限られましたが、
晴れてたらすごく広々張れそう。
水たまりを避けつつのレイアウトで苦労しながら場所を決めて、
「よーし、雨が強くならないうちに張るぞー」
って思ってるのに、3女はキャッキャッ言いながら、テントの上を歩いてます、、、(泣)

全然作業がすすまないし、
雨で子ども達全く荷運びの戦力にならず、邪魔ばかりで結局設営終わったのは15時半ぐらいだったかな。。。

雨も強くなる時間もあったりして、タープ下でおやつタイム。
(散らかってます、、、)

16時前に少し小雨になったのを見計らって、
歩いて行ける道の駅「茶倉駅」へ行ってみます。
でも、実は結構な高低だし、地味に遠いw
この地図(青枠で囲ったとこ)で見ると近いけど、、、

雨の日なのに満サイトとは言えないけど
そこそこ入ってるテントサイト前を通り

受付の横にある茶倉橋を上ります。

1998年完成って書いてあったかなぁ。。
作りはしっかりしてますが少し古くなってきてる感じ。

橋の上は
若干ですが足元の板の隙間が空いてて、
高所恐怖症の嫁さんは怖がってました。。。

この川は遊泳禁止なのですが、上流の堰から結構な勢いで水が流れてます。
(この川で泳げたら、かなりポイント高いキャンプ場だと思うんだけどなー。)

で、橋を渡ったあとも階段を結構上って、展望台まで上がったかと思ったら降りたところが、
道の駅「茶倉駅」、、、
疲労困憊で外観写真を忘れましたw
三女途中から抱っこって言いだしてウェイト付き坂路(汗)
中に入ると喫茶・食堂とお土産物や地元野菜が置いてありました。

もう、ここで食べてサイトに戻りたいぐらいでしたが頑張って戻ります。

17時前に戻ったものの相変わらずの雨。
私は水場をチェックしにいったり。

子どもはやる事なくてお絵描き?

ただし今回のキャンプは雨予報になるのもわかってたので、
UNOやトランプも準備済みw
枝豆食べながらビールも開けて、カードゲームで遊びます。

晩御飯の準備しつつ、ご飯炊きつつ、UNOは続きます。
長女は5年生だし次女も2年生、カードの出し方大人びてきました。つまりなかなか勝てませんw
(あっ、タイトルに書いた茶畑の写真がやっと出てきた!w)

まぁ、カードゲームは勝てないけどお気に入りのキャンプギアに囲まれて
子どもと遊んでビール飲んででそれはそれで楽しい。

ビールのつまみは、今日は手羽先のマキシマム焼き

不足しがちな野菜も、餃子スープにして子どものごはん完成。
(次女は肉ばっかりだけど野菜も食べてねー)

大人は、行き場に困った詰め放題で買ったしいたけと、
大量にもらったズッキーニで作ったアヒージョの残りを自宅から持って来て
適当に足して作った、オイルペンネ。

お腹が満たされたところで、ともパパ家のアイドル3女が
サランラップを顔に押し当てて変な顔をする芸を見ながら家族でひと笑い。

すっかり日も落ちて、雨も収まってきたのでさー焚火タイムだーと思ったのですが、
昼間暑くて疲れたせいか次女が19時半にはダウン。
トイレに行った帰りに足を洗おうとしたら
足にヒルがついてて、インナーテントから出たくなくなった長女。
(初めて塩かけて剥がした!怖がる長女の手前写真は自重したw)
なんとなく体調もすぐれなかったともパパも、
最後に残ったペンネをつまみに、珍しく持ってきた自家製の梅酒をちびりと飲んだら、、、

ブロ友さん達の爆買いブログを思い出しながら、
「あーやっぱり、ヘリノックスのサイドストレージSのブラック買っとけば良かったかなー」
と思いつつ、(翌々日に洗濯機を買うと頭の片隅にも無く)就寝したともパパでした。

翌日はたいしたネタが無いのですが、2日目に続く。
この記事へのコメント
おお〜新しいキャンプ場〜
雨設営お疲れ様でした〜、その後も雨散歩にといろいろ大変だったご様子。
サイトの位置が、最初のマップで、、、と思ったらペン先で示しておられる感じ?一番奥というのは川から遠かったという事ですかね?
川遊びは流れや深さで怖いところもあるというイメージですが、その辺りはどうでしたでしょう?
本部ペンションの下にあるツリーハウスや◯◯◯テントサイトという川沿いのサイトも気になります〜
雨設営お疲れ様でした〜、その後も雨散歩にといろいろ大変だったご様子。
サイトの位置が、最初のマップで、、、と思ったらペン先で示しておられる感じ?一番奥というのは川から遠かったという事ですかね?
川遊びは流れや深さで怖いところもあるというイメージですが、その辺りはどうでしたでしょう?
本部ペンションの下にあるツリーハウスや◯◯◯テントサイトという川沿いのサイトも気になります〜
こんばんは!
雨キャンプは設営、撤収も晴れの日に比べてかなり大変ですよね。
大雨だと水捌けの良いキャンプ場でも水溜まりが出来てしまったり、、、つい一昨日に経験したかのように鮮明に記憶が甦ります(笑)
ヘリノックスのサイドストレージSマルチカムが欲しいなと思いつつも中に入れる物がありません(笑)
雨キャンプは設営、撤収も晴れの日に比べてかなり大変ですよね。
大雨だと水捌けの良いキャンプ場でも水溜まりが出来てしまったり、、、つい一昨日に経験したかのように鮮明に記憶が甦ります(笑)
ヘリノックスのサイドストレージSマルチカムが欲しいなと思いつつも中に入れる物がありません(笑)
こんばんはー!洗濯機故障は致命傷ですねΣ(゚Д゚) すぐ新しいものが入手出来て何よりです。キャンプ帰宅後は、即洗濯機回しますねー。どこも一緒なんですね(^^)
雨の中の孤独な設営撤収は辛いですね(-_-;)暑さの中もきつかったですが、あとから干したり拭いたり洗ったりー
まぁ逝くんですけどね(笑)
ヒルがいたんですか!?長女ちゃんめっちゃ可哀想(T_T) 塩、、覚えておきます!あとのこりませんでした?
3女ちゃんのラップ変顔がいいですね!いつも周りを笑顔にしてくれる末っ子の存在ってうちも助けられます〜
雨の中の孤独な設営撤収は辛いですね(-_-;)暑さの中もきつかったですが、あとから干したり拭いたり洗ったりー
まぁ逝くんですけどね(笑)
ヒルがいたんですか!?長女ちゃんめっちゃ可哀想(T_T) 塩、、覚えておきます!あとのこりませんでした?
3女ちゃんのラップ変顔がいいですね!いつも周りを笑顔にしてくれる末っ子の存在ってうちも助けられます〜
やんちゃまんけんたいさん
おぉ。そうです。
ペン先で示したとこが電源サイトで利用した場所です。
川はサイトに沿って流れてるのですが、
木があったり高低差があるので、川の目の前って
訳では無いですね。
川遊びは遊泳禁止で遊べないんです。
まぁ、足を川につけたりぐらいはって感じでしょうけど。
なので川遊びは翌日に別の場所に移動しました。
ツリーハウスや、パーキング付きテントサイトは、
見もしなかったなぁ、、、
おぉ。そうです。
ペン先で示したとこが電源サイトで利用した場所です。
川はサイトに沿って流れてるのですが、
木があったり高低差があるので、川の目の前って
訳では無いですね。
川遊びは遊泳禁止で遊べないんです。
まぁ、足を川につけたりぐらいはって感じでしょうけど。
なので川遊びは翌日に別の場所に移動しました。
ツリーハウスや、パーキング付きテントサイトは、
見もしなかったなぁ、、、
KoZiさん
コメントありがとうございます。
毎回雨キャンなんで、気持ち的には諦めもつくのですが、
やっぱり疲れますねー。
ウチは重量ギアも多いのでなおさらw
サイドストレージsはチェアに付けると、
入れる物無くても便利だなと
思って追加を考えてました。
私は、マルチカモより
リアルツリーの方は良いなぁと見てましたが、
ミリタリーは手を出したら揃えたくなりそうで、
控えてますw
コメントありがとうございます。
毎回雨キャンなんで、気持ち的には諦めもつくのですが、
やっぱり疲れますねー。
ウチは重量ギアも多いのでなおさらw
サイドストレージsはチェアに付けると、
入れる物無くても便利だなと
思って追加を考えてました。
私は、マルチカモより
リアルツリーの方は良いなぁと見てましたが、
ミリタリーは手を出したら揃えたくなりそうで、
控えてますw
まりーさん
コメントありがとうございます。
洗濯機は今日設置される様です。
雨キャンで増えた洗濯物が2回回せば
終えられるのかなぁ、、、
さて、雨キャンですが設営時の雨は弱かったですし、
今回は晴れの日撤収の
予報だったんで、気持ち的には楽でした。
とは言え、子供たちが設営の邪魔と「暑い」って
文句しか言わないので、精神的に疲れますw
ヒルは長女が足洗おうとしたらついてて、
昔何かで読んだ知識で、
塩を持ってきてかけて取りました。
まだ血を吸ってたわけでなくついてただけだったみたいで、
後 跡が残ったりはなかったですが、
まぁとにかくビビってました。
私が子供の頃に行ってた、岐阜の山にはヒルって
居なかった気がするんですが、
何故か三重や滋賀の山には居るんですよねー。
私も以前、滋賀の十二坊温泉オートキャンプ場に行った時についてて血まみれでしたー、、、
コメントありがとうございます。
洗濯機は今日設置される様です。
雨キャンで増えた洗濯物が2回回せば
終えられるのかなぁ、、、
さて、雨キャンですが設営時の雨は弱かったですし、
今回は晴れの日撤収の
予報だったんで、気持ち的には楽でした。
とは言え、子供たちが設営の邪魔と「暑い」って
文句しか言わないので、精神的に疲れますw
ヒルは長女が足洗おうとしたらついてて、
昔何かで読んだ知識で、
塩を持ってきてかけて取りました。
まだ血を吸ってたわけでなくついてただけだったみたいで、
後 跡が残ったりはなかったですが、
まぁとにかくビビってました。
私が子供の頃に行ってた、岐阜の山にはヒルって
居なかった気がするんですが、
何故か三重や滋賀の山には居るんですよねー。
私も以前、滋賀の十二坊温泉オートキャンプ場に行った時についてて血まみれでしたー、、、
ともパパさん、おはようございます。
コメント入れたと思ったら反映されて無かったですぅぅ。。。
なのでもう一回。
3女ちゃんの自由奔放さオイオイって思っちゃう反面和みますね。
普段もそうなんですが雨の日のレイアウトって地面の状況も考えないと
いけないので結構頭使いますよね(*´Д`)
いかに子ども達を退屈させずに効率よく設営できるかが課題になってます。
新しいキャンプ場って不安ですがワクワクしますよね~。
道の駅があって食事できるなら自分なら済ませて行っちゃいそうです。
天気が悪くてもカードゲームして過ごせるって羨ましい。
うちの長女もカードゲーム出来るようになってくれないかなぁ~
きっと大人げなく本気でやってしまうと思うんですけどね(笑)
洗濯機って良い値段しますよね~(;^ω^)
でも良いやつ買って家事時短できたら最高ですね。
コメント入れたと思ったら反映されて無かったですぅぅ。。。
なのでもう一回。
3女ちゃんの自由奔放さオイオイって思っちゃう反面和みますね。
普段もそうなんですが雨の日のレイアウトって地面の状況も考えないと
いけないので結構頭使いますよね(*´Д`)
いかに子ども達を退屈させずに効率よく設営できるかが課題になってます。
新しいキャンプ場って不安ですがワクワクしますよね~。
道の駅があって食事できるなら自分なら済ませて行っちゃいそうです。
天気が悪くてもカードゲームして過ごせるって羨ましい。
うちの長女もカードゲーム出来るようになってくれないかなぁ~
きっと大人げなく本気でやってしまうと思うんですけどね(笑)
洗濯機って良い値段しますよね~(;^ω^)
でも良いやつ買って家事時短できたら最高ですね。
ブレンさん
2回もコメントありがとうございます。
反映されーず、たまに私もやります、、、
3女の自由さ、癒しもありつつ疲れもありますねw
今回は初キャンプ場で雨だったんで、
余計に設営に気を使いました。
キャンプも回数こなしてくると、
食事もキャンプ場近くのお店を使うのも
ありだなぁと思っちゃいますよねー。
カードゲームは、うちもやっとできるようになったなーって
感じです。
特に今回は三女の寝てるタイミングだったんで、
よりゲームに集中できました。
連泊の時とかは、カードゲームとかする時間を
予定してもいいなぁと思ってます。
2回もコメントありがとうございます。
反映されーず、たまに私もやります、、、
3女の自由さ、癒しもありつつ疲れもありますねw
今回は初キャンプ場で雨だったんで、
余計に設営に気を使いました。
キャンプも回数こなしてくると、
食事もキャンプ場近くのお店を使うのも
ありだなぁと思っちゃいますよねー。
カードゲームは、うちもやっとできるようになったなーって
感じです。
特に今回は三女の寝てるタイミングだったんで、
よりゲームに集中できました。
連泊の時とかは、カードゲームとかする時間を
予定してもいいなぁと思ってます。
おーっと出遅れました。なんか最近ラジオ体操で朝早いし、仕事は、ここ3年超絶ヒマヒマ星人だったのに、一気に忙しくなってブログから遠のいておりました。
そして、冒頭のSTDの写真がかっちょいい!
雨キャンプお疲れさまでした。でも大きなコットンタープ。安定感があってよいですねぇ。
3女ちゃん。うん。何を目指すのか将来楽しみです。
そして、カードゲームなのが素晴らしいですね。最近、ゲームばっかりで、なんだかなぁと思うこの頃なのです。
楽ではあるんですけどねぇ。。。
そしてなんですかその恐ろしい橋。私も高所恐怖症なので無理無理無理無理~~~!!!
さて、洗濯機(違う)。うちも怪しい挙動をしてて、しかもうるさいんですよね。ちょっと洗濯機回す時間を選んでしまうこの頃。
9年選手ですね。うちのやつは。まだいけるはずなんですけどねぇ。
そして何買ったか教えてください洗濯機。
そして、冒頭のSTDの写真がかっちょいい!
雨キャンプお疲れさまでした。でも大きなコットンタープ。安定感があってよいですねぇ。
3女ちゃん。うん。何を目指すのか将来楽しみです。
そして、カードゲームなのが素晴らしいですね。最近、ゲームばっかりで、なんだかなぁと思うこの頃なのです。
楽ではあるんですけどねぇ。。。
そしてなんですかその恐ろしい橋。私も高所恐怖症なので無理無理無理無理~~~!!!
さて、洗濯機(違う)。うちも怪しい挙動をしてて、しかもうるさいんですよね。ちょっと洗濯機回す時間を選んでしまうこの頃。
9年選手ですね。うちのやつは。まだいけるはずなんですけどねぇ。
そして何買ったか教えてください洗濯機。
マトリョーシカさん
お仕事お疲れ様です!早く暇になると良いですね(爆)
さて、雨キャンも初キャンプ場だと
勝手がわからず疲れますねー。
晴れだと冒険気分にもなれますが。
ウチはキャンプではiPadもSwitchも
持って来ないんですよね。
キャンプの行き帰りの車では、レンタルDVD観まくりなんで
キャンプの時ぐらいは画面から離そうかなとw
子供の年齢も上がってきてカードゲームも
手加減なしで楽しめるので、
キャンプでやる機会を増やしたいなと思ってます。
そして洗濯機。
買い替え迷いますよねー。
洗濯機、延命に延命を重ねて来ましたが、
ついにご臨終でした。
以前は東芝のドラム式の9kg、乾燥6kgの物だったんですが、
日立のビートウォッシュ 縦型の12kgに簡易乾燥タイプにしました。
最近の高級ドラム式は違うみたいですが、
ドラムって洗濯に時間かかるイメージで
これから部活だなんだと、汚れ物が増えることが
想定されるので、水の量で洗う
縦型の方が綺麗になるかなと。
5人家族にはデカいのが正義って感じですw
そんなに買い替える物でも無いしという事で、
乾燥ができる物と結構迷いましたが、
乾燥機能つけるなら、縦型とドラムで電気代が
全く違うのでドラム式一択。
そうなると、12kgとかデカいのだと、
乾燥無しの縦型の倍近いの金額になるんで、
今回は一度縦型に戻してみようと、
迷った末の選択でしたー。
でもマンションならドラム式一択ですよねー。
ちなみに機種が新しくなって、
洗剤の自動投入が付いて地味に便利になりましたw
お仕事お疲れ様です!早く暇になると良いですね(爆)
さて、雨キャンも初キャンプ場だと
勝手がわからず疲れますねー。
晴れだと冒険気分にもなれますが。
ウチはキャンプではiPadもSwitchも
持って来ないんですよね。
キャンプの行き帰りの車では、レンタルDVD観まくりなんで
キャンプの時ぐらいは画面から離そうかなとw
子供の年齢も上がってきてカードゲームも
手加減なしで楽しめるので、
キャンプでやる機会を増やしたいなと思ってます。
そして洗濯機。
買い替え迷いますよねー。
洗濯機、延命に延命を重ねて来ましたが、
ついにご臨終でした。
以前は東芝のドラム式の9kg、乾燥6kgの物だったんですが、
日立のビートウォッシュ 縦型の12kgに簡易乾燥タイプにしました。
最近の高級ドラム式は違うみたいですが、
ドラムって洗濯に時間かかるイメージで
これから部活だなんだと、汚れ物が増えることが
想定されるので、水の量で洗う
縦型の方が綺麗になるかなと。
5人家族にはデカいのが正義って感じですw
そんなに買い替える物でも無いしという事で、
乾燥ができる物と結構迷いましたが、
乾燥機能つけるなら、縦型とドラムで電気代が
全く違うのでドラム式一択。
そうなると、12kgとかデカいのだと、
乾燥無しの縦型の倍近いの金額になるんで、
今回は一度縦型に戻してみようと、
迷った末の選択でしたー。
でもマンションならドラム式一択ですよねー。
ちなみに機種が新しくなって、
洗剤の自動投入が付いて地味に便利になりましたw