フィールドスタイルジャンボリー名古屋2019参加レポ②
どうも。
思いのほかブロ友のみなさんからアツいコメントを頂き、
ブログモチベーションが上がっているともパパです。(笑)
さて、12月8日日曜日に行った
Field Style Jamboree2019(フィールドスタイルジャンボリー2019)の
続きです。
前回は子供が楽しめるアクティビティーがある所まで記載しました。
写真の撮影履歴を見ると、ここまでで入場して1時間半って感じです。
昨日紹介できなかった、屋内ブースで写真を撮ったのお店を冒頭に。
ランタンケースは、木の物だけでなく、
ソフトケース(袋型)のもの

ソフトとハードケースの間の様なものなんかもありました。

ざざーっと会場内のブースを回った所で、
テントの展示コーナーへ移動。
会場の一角にテントが張ってあるコーナーがあり、
一部はお店の店舗として使われていました。
Helsport Varanger Dome
ヘルスポート バランゲルドーム~~

うーん。これはカッコいいのだろうか、私にはわかんないです。。。
薪ストがインできる、ポリエステル素材みたいですね。
こちらもお店として使われており、中に店員さんが居り外側に
商品が並べてありました。
HEIMPLANET BACKDOOR
ヘイムプラネット バックドアー

見るからにエアフレームのテント。
見るからにオシャレな人が使ってそう。
次が見たかったヤツ!
やんまんさんの先日の六ツ矢崎浜オートキャンプ場で張ってあったのを見て、
見てみたーいと思ったヤツがありました!
ROBENS Prospector Shack
ローベンス プロスペクター シャック

サイズ的には320×250なんで、これだけだとちょっと小さい感じです。
Shackが名前についているのは小さいサイズみたいです。

こちらもお店の倉庫的な感じで使われてたので、下に物がありますが、三角のメッシュ窓

サイドの部分も長方形に、メッシュにできる様です。

そして一番気になるのはここ!薪スト用の穴

薪スト入れる前提なので、上部にベンチレーションあるんですかねー。
ポリコットンですが、生地はしっかりした感じです。
(まぁ、そんなに厚い訳じゃないですが。。。)
そして次に買うなら!?と
気になっているコットンのティピーテント!
張る手間が少ないティピーテント
次に買うならこのタイプだと、今は決めています。
(って買う予定ないですけど。。。)
まずは、みなさんご存じノルディスク!

アルフェイムの19.6ですね。アルペンアウトドアだったか、
エルブレスだったかで張ってあったのを見た記憶があります。
キャンプ場でも良くみますよね。
フロアとテントが繋がっていて、生地の厚さはとってもしっかりしています。
(この後出てくるテントと比べても生地の厚さはピュアコットンなので違いますね。)
中で石油ストーブ焚いたら、かなり暖かくなるのではないかと、
期待を持たせてくれる幕だと感じました。
ノルディスクはこんなくまのキーホルダーがあったり、

初めて見ましたが、リュックやバックも数種類ありました。

お次は憧れのヤツ。
Tentipi ティンティピー

はい。どうですか、この薪ストインしたたたずまいは。

こちらも薪スト用の穴が最初から空いており、
カラーも渋い感じです。
ただ、お値段にコチラの顔が渋くなります。。。(笑)
そして今回とっても気に行ったのが、
こちらっ!
ROBENS Chinook
ローベンス チヌーク

これ、店員さんといろいろ話をしてて、
写真を撮るのを忘れるぐらい、気に行ったテントです。
入り口にはAフレームを使用して、雨の振り込みを防ぎつつ
入りやすさもあります。
また、ローベンスではクロインダイクという、
ローベンスHP クロインダイク
テントの下部が立ちあがったタイプの方が人気らしいですが、
ガイロープの数が増える事もあり、居住性は落ちますが、
私が買うならこっちにしようと思いました。
そうそう、わざわざポリコットンテント買って、
薪ストを入れる様の幕にしなくても
こんなのもありました。
薪スト入れる用の穴補強パーツ?

裏から見るとこんな感じです。

もう、テントがボロくなってきたら穴開けるってのもアリかもしれませんね。
(いやー。でもテント買って1年だから数年はまだ出来ないわ―)
さぁ、そろそろ屋内は回り終わったなぁ。
(って言っても、写真で紹介したのはほんの一部ですからね)
最後にぐるっと屋内を見て、外に出てみようと思って
見ていなかった所で気になったお店がこちら。
店舗の名前がわかる写真は無いですが、「ANOBA」というお店

会社は大阪にある様ですが、まだ商品ラインナップもこれだけ

まず気になったのはこのチェア。
ウッドハイバックチェアで、ブナの木とコットン生地。

うちのウェザーマスターちゃんとカラーリングが合いそうで、目に入りました。
ギアコンテナもなんかカラーが私の好みです。

つくりもそれなりにしっかりしている感じが。
大型のギアコンテナもありました。

値段も高くも無く安くもなくという感じだったのですが、
なんとなく私が良いな~と思ったメーカーです。
そうだそうだ、
HPでYOKAが来てるって書いてあったから
見に行かなきゃ!
COOKING FIRE PIT
現物触ってみたいと思ってたんだ!
と思って、YOKAのコーナーに行きましたが、
時既に遅し。。。
目の前で、店員さんとお兄さんが
展示品で安くなっている、COOKING FIRE PIT(たぶんソロの方かな?)
お兄さん:「これ買います!」
店員さん:「ありがとうございます」
って、他にテーブルしか並んでないし、
もう、あと10分早く来たら、
そのCOOKING FIRE PIT
私が買ってたかもしれない!!!
うん。YOKAとは私はご縁が無いんだと自分を慰めつつ、
外へ出ます。
ちょうどお昼時だったので、飲食店のトラックに長蛇の列と、
買い求めた食べ物を食べる方々が。

外には、かっちょいーい車(出展者とかの物も多い?)が
沢山置いてありました。
ランクルも古い物(ランドクルーザー60ではなくて、40とのこと。zeroさんありがとうございます!)から

海外仕様(4RUNNER)まで。

こんなんがずらーっと並んでました。
屋内にある店舗の様な、商品を置くお店も。
アイアンのスタンドがこちらにも。

そして、一度見たいと思っていたドイツのメーカー
hoefats TRIPLE(ホーファッツ トリプル)

うーん。カッコいいですが、どちらかと言うと持ち運ぶ物というより、
定位置で使う物な感じがする。
ただ、記念にリーフレットはもらって来ました(笑)

と言う事で、
滞在時間約4時間ぐらいでしょうか。
お腹も空きましたが、帰りも時間がかかるので、
お昼は食べずに駅に直行!(電車待ちにパンをかじりました。。。)
クイックキャンプのポールを肩にかけて、
夕方へは自宅に帰りました。
さて、今回のイベント参加、
インスタやGOOUTなどWEB上でしか見た事の無かったギアや、
一度触れてみたい、見てみたいと思ったギアに触れる事ができ、
入場料1500円高いな~どうしよかなぁ。と
迷ってましたが、結果的に行ってとても良かったと思います。
様々な物を見る事ができて、
自分なりのキャンプギアの基準みたいなものが持てた事が
今回のイベント参加の最大の収穫です。
なぜかイベント会場を回るうちに
高校生の頃に、百貨店に行ってハイブランドの服や、
リーバイスのビンテージなどを見て、
「自分はこの値段を払ってまで、これが欲しいだろうか?」と
考えた時の事を思い出しました。
キャンプを初めて約1年
「金額の高い物」=「良い物」という一定の基準はあると思っていますし、
今もそう思っているところもありますが、
「金額高い物」=「自分にとって良い物」では無い事をすごく実感しました。
特にハンドメイドやビンテージの物は、高い安いの判断が人それぞれで、
インスタやキャンプ雑誌やブログなど、
情報に触れる機会は多いですが、自分のこだわりを持って
キャンプギアを選んでいこう。そっちの方が楽しいだろうな。
と思えた気がします。
つたないレポにお付き合い頂きありがとうございました。
今回はいつも情報頂くブロ友の皆様に、
せめてもの恩返しと、頑張ってみました。
今日から通常モードに戻りまーす。
思いのほかブロ友のみなさんからアツいコメントを頂き、
ブログモチベーションが上がっているともパパです。(笑)
さて、12月8日日曜日に行った
Field Style Jamboree2019(フィールドスタイルジャンボリー2019)の
続きです。
前回は子供が楽しめるアクティビティーがある所まで記載しました。
写真の撮影履歴を見ると、ここまでで入場して1時間半って感じです。
昨日紹介できなかった、屋内ブースで写真を撮ったのお店を冒頭に。
ランタンケースは、木の物だけでなく、
ソフトケース(袋型)のもの

ソフトとハードケースの間の様なものなんかもありました。

ざざーっと会場内のブースを回った所で、
テントの展示コーナーへ移動。
会場の一角にテントが張ってあるコーナーがあり、
一部はお店の店舗として使われていました。
Helsport Varanger Dome
ヘルスポート バランゲルドーム~~

うーん。これはカッコいいのだろうか、私にはわかんないです。。。
薪ストがインできる、ポリエステル素材みたいですね。
こちらもお店として使われており、中に店員さんが居り外側に
商品が並べてありました。
HEIMPLANET BACKDOOR
ヘイムプラネット バックドアー

見るからにエアフレームのテント。
見るからにオシャレな人が使ってそう。
次が見たかったヤツ!
やんまんさんの先日の六ツ矢崎浜オートキャンプ場で張ってあったのを見て、
見てみたーいと思ったヤツがありました!
ROBENS Prospector Shack
ローベンス プロスペクター シャック

サイズ的には320×250なんで、これだけだとちょっと小さい感じです。
Shackが名前についているのは小さいサイズみたいです。

こちらもお店の倉庫的な感じで使われてたので、下に物がありますが、三角のメッシュ窓

サイドの部分も長方形に、メッシュにできる様です。

そして一番気になるのはここ!薪スト用の穴

薪スト入れる前提なので、上部にベンチレーションあるんですかねー。
ポリコットンですが、生地はしっかりした感じです。
(まぁ、そんなに厚い訳じゃないですが。。。)
そして次に買うなら!?と
気になっているコットンのティピーテント!
張る手間が少ないティピーテント
次に買うならこのタイプだと、今は決めています。
(って買う予定ないですけど。。。)
まずは、みなさんご存じノルディスク!

アルフェイムの19.6ですね。アルペンアウトドアだったか、
エルブレスだったかで張ってあったのを見た記憶があります。
キャンプ場でも良くみますよね。
フロアとテントが繋がっていて、生地の厚さはとってもしっかりしています。
(この後出てくるテントと比べても生地の厚さはピュアコットンなので違いますね。)
中で石油ストーブ焚いたら、かなり暖かくなるのではないかと、
期待を持たせてくれる幕だと感じました。
ノルディスクはこんなくまのキーホルダーがあったり、

初めて見ましたが、リュックやバックも数種類ありました。

お次は憧れのヤツ。
Tentipi ティンティピー

はい。どうですか、この薪ストインしたたたずまいは。

こちらも薪スト用の穴が最初から空いており、
カラーも渋い感じです。
ただ、お値段にコチラの顔が渋くなります。。。(笑)
そして今回とっても気に行ったのが、
こちらっ!
ROBENS Chinook
ローベンス チヌーク

これ、店員さんといろいろ話をしてて、
写真を撮るのを忘れるぐらい、気に行ったテントです。
入り口にはAフレームを使用して、雨の振り込みを防ぎつつ
入りやすさもあります。
また、ローベンスではクロインダイクという、
ローベンスHP クロインダイク
テントの下部が立ちあがったタイプの方が人気らしいですが、
ガイロープの数が増える事もあり、居住性は落ちますが、
私が買うならこっちにしようと思いました。
そうそう、わざわざポリコットンテント買って、
薪ストを入れる様の幕にしなくても
こんなのもありました。
薪スト入れる用の穴補強パーツ?

裏から見るとこんな感じです。

もう、テントがボロくなってきたら穴開けるってのもアリかもしれませんね。
(いやー。でもテント買って1年だから数年はまだ出来ないわ―)
さぁ、そろそろ屋内は回り終わったなぁ。
(って言っても、写真で紹介したのはほんの一部ですからね)
最後にぐるっと屋内を見て、外に出てみようと思って
見ていなかった所で気になったお店がこちら。
店舗の名前がわかる写真は無いですが、「ANOBA」というお店

会社は大阪にある様ですが、まだ商品ラインナップもこれだけ

まず気になったのはこのチェア。
ウッドハイバックチェアで、ブナの木とコットン生地。

うちのウェザーマスターちゃんとカラーリングが合いそうで、目に入りました。
ギアコンテナもなんかカラーが私の好みです。

つくりもそれなりにしっかりしている感じが。
大型のギアコンテナもありました。

値段も高くも無く安くもなくという感じだったのですが、
なんとなく私が良いな~と思ったメーカーです。
そうだそうだ、
HPでYOKAが来てるって書いてあったから
見に行かなきゃ!
COOKING FIRE PIT
現物触ってみたいと思ってたんだ!
と思って、YOKAのコーナーに行きましたが、
時既に遅し。。。
目の前で、店員さんとお兄さんが
展示品で安くなっている、COOKING FIRE PIT(たぶんソロの方かな?)
お兄さん:「これ買います!」
店員さん:「ありがとうございます」
って、他にテーブルしか並んでないし、
もう、あと10分早く来たら、
そのCOOKING FIRE PIT
私が買ってたかもしれない!!!
うん。YOKAとは私はご縁が無いんだと自分を慰めつつ、
外へ出ます。
ちょうどお昼時だったので、飲食店のトラックに長蛇の列と、
買い求めた食べ物を食べる方々が。

外には、かっちょいーい車(出展者とかの物も多い?)が
沢山置いてありました。
ランクルも古い物(ランドクルーザー60ではなくて、40とのこと。zeroさんありがとうございます!)から

海外仕様(4RUNNER)まで。

こんなんがずらーっと並んでました。
屋内にある店舗の様な、商品を置くお店も。
アイアンのスタンドがこちらにも。

そして、一度見たいと思っていたドイツのメーカー
hoefats TRIPLE(ホーファッツ トリプル)

うーん。カッコいいですが、どちらかと言うと持ち運ぶ物というより、
定位置で使う物な感じがする。
ただ、記念にリーフレットはもらって来ました(笑)

と言う事で、
滞在時間約4時間ぐらいでしょうか。
お腹も空きましたが、帰りも時間がかかるので、
お昼は食べずに駅に直行!(電車待ちにパンをかじりました。。。)
クイックキャンプのポールを肩にかけて、
夕方へは自宅に帰りました。
さて、今回のイベント参加、
インスタやGOOUTなどWEB上でしか見た事の無かったギアや、
一度触れてみたい、見てみたいと思ったギアに触れる事ができ、
入場料1500円高いな~どうしよかなぁ。と
迷ってましたが、結果的に行ってとても良かったと思います。
様々な物を見る事ができて、
自分なりのキャンプギアの基準みたいなものが持てた事が
今回のイベント参加の最大の収穫です。
なぜかイベント会場を回るうちに
高校生の頃に、百貨店に行ってハイブランドの服や、
リーバイスのビンテージなどを見て、
「自分はこの値段を払ってまで、これが欲しいだろうか?」と
考えた時の事を思い出しました。
キャンプを初めて約1年
「金額の高い物」=「良い物」という一定の基準はあると思っていますし、
今もそう思っているところもありますが、
「金額高い物」=「自分にとって良い物」では無い事をすごく実感しました。
特にハンドメイドやビンテージの物は、高い安いの判断が人それぞれで、
インスタやキャンプ雑誌やブログなど、
情報に触れる機会は多いですが、自分のこだわりを持って
キャンプギアを選んでいこう。そっちの方が楽しいだろうな。
と思えた気がします。
つたないレポにお付き合い頂きありがとうございました。
今回はいつも情報頂くブロ友の皆様に、
せめてもの恩返しと、頑張ってみました。
今日から通常モードに戻りまーす。
フィールドスタイルジャンボリー名古屋2019参加レポ①
【キャンプ小物】THERMOS(サーモス)保冷缶ホルダー
【名古屋初開催】アウトドアデイジャパン名古屋2019参加レポ③
【名古屋初開催】アウトドアデイジャパン名古屋2019参加レポ②
【名古屋初開催】アウトドアデイジャパン名古屋2019参加レポ①
アウトドアジャパン名古屋へ
【キャンプ小物】THERMOS(サーモス)保冷缶ホルダー
【名古屋初開催】アウトドアデイジャパン名古屋2019参加レポ③
【名古屋初開催】アウトドアデイジャパン名古屋2019参加レポ②
【名古屋初開催】アウトドアデイジャパン名古屋2019参加レポ①
アウトドアジャパン名古屋へ
この記事へのコメント
こんにちは。
2回にわたっての詳しいレポ、楽しく、そして興味深く拝読させていただきましたよ。
えっと、まず、ランクルフリーク(今は乗ってないけど)なzeroさんから、、、 ジープタイプのは60ではなくて40ですよ。
さて、最後の締めくくりの部分。
これ、ほんと、その通りだと思います。
高い = 満足 とはならないんですよ。
zeroは、100円でも、そこにこだわりを持っていて自分が満足出来ることを自分軸にしています。
表現を変えれば、情報や流行に振り回されない ってことかな。
そんな自分スタイルが、一番楽しめるし寛げると思うんですよ。
zeroの場合は、準備や片付け、設営や撤収に費やす時間を短くすること。そうすると必然的にミニマムとなってきます。
それから、気に入って購入したギア、今使ってるギアにひと手間かけて、さらに使い勝手や雰囲気を自分好みにするのも楽しいですね。
ともパパさんのblogは、結構zeroを刺激していますよ(w
2回にわたっての詳しいレポ、楽しく、そして興味深く拝読させていただきましたよ。
えっと、まず、ランクルフリーク(今は乗ってないけど)なzeroさんから、、、 ジープタイプのは60ではなくて40ですよ。
さて、最後の締めくくりの部分。
これ、ほんと、その通りだと思います。
高い = 満足 とはならないんですよ。
zeroは、100円でも、そこにこだわりを持っていて自分が満足出来ることを自分軸にしています。
表現を変えれば、情報や流行に振り回されない ってことかな。
そんな自分スタイルが、一番楽しめるし寛げると思うんですよ。
zeroの場合は、準備や片付け、設営や撤収に費やす時間を短くすること。そうすると必然的にミニマムとなってきます。
それから、気に入って購入したギア、今使ってるギアにひと手間かけて、さらに使い勝手や雰囲気を自分好みにするのも楽しいですね。
ともパパさんのblogは、結構zeroを刺激していますよ(w
おはようございます。
2部構成のレポお疲れ様でした。
いやー、キャンプ情報サイト顔負けの丁寧なレポありがとうございました。これを読んで来年行きたくなった人も多いと思いますよ。
ヘルスポート。薪スト使う気がないのに、あの玉ねぎなルックスが気になってました。実物を見れるのが羨ましいです。
その他も海外幕が勢揃い。
このイベントの一番の魅力はガレージブランドを間近で見て触れることですね。
1500円の元は十分取れたのではないでしょうか?
2部構成のレポお疲れ様でした。
いやー、キャンプ情報サイト顔負けの丁寧なレポありがとうございました。これを読んで来年行きたくなった人も多いと思いますよ。
ヘルスポート。薪スト使う気がないのに、あの玉ねぎなルックスが気になってました。実物を見れるのが羨ましいです。
その他も海外幕が勢揃い。
このイベントの一番の魅力はガレージブランドを間近で見て触れることですね。
1500円の元は十分取れたのではないでしょうか?
zeroさん
お世話になっているzeroさんにも、
レポで楽しんで頂けた様で、
なによりです。
また、ランクルのご指摘ありがとうございます。
先程直して起きました。
ネットで適当に調べたんで、
ご指摘助かります。
また、私のブログが刺激してるなんて、、
あっ、サムライのノコギリとか!(笑)
ギア選びは、
まだまだ迷いもあるのですが、
所有するのが目的でなく
使ってファミキャンするのが、
目的なんで、自分が良いと思うものを、
選ぶ事も楽しみつつ、
集めていきたいなぁーと思います。
また、zeroさんを刺激できる様な事、
たまには書きまーす。
お世話になっているzeroさんにも、
レポで楽しんで頂けた様で、
なによりです。
また、ランクルのご指摘ありがとうございます。
先程直して起きました。
ネットで適当に調べたんで、
ご指摘助かります。
また、私のブログが刺激してるなんて、、
あっ、サムライのノコギリとか!(笑)
ギア選びは、
まだまだ迷いもあるのですが、
所有するのが目的でなく
使ってファミキャンするのが、
目的なんで、自分が良いと思うものを、
選ぶ事も楽しみつつ、
集めていきたいなぁーと思います。
また、zeroさんを刺激できる様な事、
たまには書きまーす。
マサカリさん
コメントありがとうございます。
マサカリさんも行きたくなる様な
魅力ある情報が書けてましたかね。
恩返しになっていれば幸いです。
ヘルスポートは、
あんまり興味なかった事もあり、
写真撮っただけで、
幕を触ってもない…(^◇^;)
追加情報無しです…すません。
いつもお世話になっている
ブロ友の皆さんに、
「レポ参考になったー。楽しかったー」
ってコメント頂けてるので、
それだけで1500円の価値ありましたー!
コメントありがとうございます。
マサカリさんも行きたくなる様な
魅力ある情報が書けてましたかね。
恩返しになっていれば幸いです。
ヘルスポートは、
あんまり興味なかった事もあり、
写真撮っただけで、
幕を触ってもない…(^◇^;)
追加情報無しです…すません。
いつもお世話になっている
ブロ友の皆さんに、
「レポ参考になったー。楽しかったー」
ってコメント頂けてるので、
それだけで1500円の価値ありましたー!
おはようございます!
本当丁寧なレポで読んでて嬉しくなりました!!
いつものとは違うんですかー?(笑)
今回なかなか写真撮れなくて上手くレポ出来なかったので、ともパパさんの記事見てて、あー、こーいうのもあったんだー!と思いながらじっくり読ませて頂きました。
キャンプギアはガレージブランドも含めて値段設定が色々ありますねー。
所有欲を満たすギア、便利なギア、見た目重視なギア。
結局最後行きつく先は、自己満足(笑)
でもそーいうのが人生を満たすって事なんじゃないですかねー(笑)
また厚みのあるレポ、期待しておきます(笑)
本当丁寧なレポで読んでて嬉しくなりました!!
いつものとは違うんですかー?(笑)
今回なかなか写真撮れなくて上手くレポ出来なかったので、ともパパさんの記事見てて、あー、こーいうのもあったんだー!と思いながらじっくり読ませて頂きました。
キャンプギアはガレージブランドも含めて値段設定が色々ありますねー。
所有欲を満たすギア、便利なギア、見た目重視なギア。
結局最後行きつく先は、自己満足(笑)
でもそーいうのが人生を満たすって事なんじゃないですかねー(笑)
また厚みのあるレポ、期待しておきます(笑)
そうへさん
おはようございます。
読んでて嬉しくなるレポだなんて、
こちらこそ嬉しいですー♪( ´▽`)
そうそう、おっしゃる通り
結局は自己満足ですねー。
私は、簡単なギアの自作もしますが、
自己満足でしかないですしね(笑)
普段はおふざけブログしか
書いてませんが(^◇^;)
イベントレポされてる方が、
そうへさん以外、
見つけられなかったので、
気合入れてレポしました。
ご期待コメント、
ありがとうございます!
おはようございます。
読んでて嬉しくなるレポだなんて、
こちらこそ嬉しいですー♪( ´▽`)
そうそう、おっしゃる通り
結局は自己満足ですねー。
私は、簡単なギアの自作もしますが、
自己満足でしかないですしね(笑)
普段はおふざけブログしか
書いてませんが(^◇^;)
イベントレポされてる方が、
そうへさん以外、
見つけられなかったので、
気合入れてレポしました。
ご期待コメント、
ありがとうございます!
あちっ!?
これが話題沸騰のともパパさんのアツアツレポートですね!
あゝ、目に毒、目に毒。。。
えー、コメントされてる皆さん、来年も春にあるんでしたっけ?
ともパパさんのガイドで御一行ツアーなんで如何でしょうか?(笑)
さて、ネタが多過ぎて追いつかないですが、全部良いですねーと安直にコメントしときます。
ローベンスも把握されてましたか!
私は認識範囲外でしたよ〜
ラインナップの中では、私もチヌークが好感触ですね
やはり、暖房器具を幕内使用するのに、上部のベンチレーションは欲しいなぁと感じています。
高校生の百貨店やリーバイスのビンテージ、ナイキのジョーダンに、G-SHOCK、、、流行りモノの流れや『高い』=『自分にとって良い物』はズキっと刺さる良い言葉でしたねー
私も、って高い物には易々と触れる機会が無いのですが、自分に合う物、合うスタイルを築けれればなぁと思います。
ので、是非ツアーの開催通知待ってますねー(^ ^)
これが話題沸騰のともパパさんのアツアツレポートですね!
あゝ、目に毒、目に毒。。。
えー、コメントされてる皆さん、来年も春にあるんでしたっけ?
ともパパさんのガイドで御一行ツアーなんで如何でしょうか?(笑)
さて、ネタが多過ぎて追いつかないですが、全部良いですねーと安直にコメントしときます。
ローベンスも把握されてましたか!
私は認識範囲外でしたよ〜
ラインナップの中では、私もチヌークが好感触ですね
やはり、暖房器具を幕内使用するのに、上部のベンチレーションは欲しいなぁと感じています。
高校生の百貨店やリーバイスのビンテージ、ナイキのジョーダンに、G-SHOCK、、、流行りモノの流れや『高い』=『自分にとって良い物』はズキっと刺さる良い言葉でしたねー
私も、って高い物には易々と触れる機会が無いのですが、自分に合う物、合うスタイルを築けれればなぁと思います。
ので、是非ツアーの開催通知待ってますねー(^ ^)
やんちゃまんけんたいさん
アツすぎて、ヤケドしませんでした?(笑)
やんまんさんの初見のネタも
ご提供できたようで良かったです。
ローベンスは、10月にキャンプ場で
クロインダイクを張ってる人を見て、
テントの色味が良いなぁと
思って調べてましたー。
チヌーク、ひと目惚れです(笑)
G-SHOCKとか懐かしい!
フロッグマンとか、高くても良い物は、
リバイバルされて残ってるみたいなんで、
高くて良い物は、やっぱり良いん
ですけどねー。
まぁ、買えませんが…(^◇^;)
フィールドスタイル5月30.31日で
やるみたいですね。
ガイドと言っても、
私は会場までと、会場出てからの
交通ガイドしかできませんが、
タイミング合えば、
ご一緒したいですねー!
アツすぎて、ヤケドしませんでした?(笑)
やんまんさんの初見のネタも
ご提供できたようで良かったです。
ローベンスは、10月にキャンプ場で
クロインダイクを張ってる人を見て、
テントの色味が良いなぁと
思って調べてましたー。
チヌーク、ひと目惚れです(笑)
G-SHOCKとか懐かしい!
フロッグマンとか、高くても良い物は、
リバイバルされて残ってるみたいなんで、
高くて良い物は、やっぱり良いん
ですけどねー。
まぁ、買えませんが…(^◇^;)
フィールドスタイル5月30.31日で
やるみたいですね。
ガイドと言っても、
私は会場までと、会場出てからの
交通ガイドしかできませんが、
タイミング合えば、
ご一緒したいですねー!
ともパパさん、こんにちは。
レポ②お疲れ様でした。
ノーキャンな自分にとっては刺激が強すぎて、いささか体に悪かったです。(冗談)
普段見る事が出来ないメーカーのアイテムが見れるって本当に良いですね。
自分も開催場所が近ければ、いつか行きたいと思ってます。
自分が求めるキャンプスタイルに向けて自分が良いと思えるアイテムを揃えられるのが一番ですね。
あぁ、キャンプしたい~(>_<)
レポ②お疲れ様でした。
ノーキャンな自分にとっては刺激が強すぎて、いささか体に悪かったです。(冗談)
普段見る事が出来ないメーカーのアイテムが見れるって本当に良いですね。
自分も開催場所が近ければ、いつか行きたいと思ってます。
自分が求めるキャンプスタイルに向けて自分が良いと思えるアイテムを揃えられるのが一番ですね。
あぁ、キャンプしたい~(>_<)
ブレンさん
コメントありがとうございます。
刺激強めですみませんでした。(笑)
YOKAが見たかったのに、
見れずに残念でした。。。
やんまんさんが言ってましたが、
次回の開催は5月30、31日ですので、
名古屋方面の予定が作れたらいいですね。
キャンプスタイルも変化していくんでしょうけど、自分なりのスタイルを楽しみたいですねー。
コメントありがとうございます。
刺激強めですみませんでした。(笑)
YOKAが見たかったのに、
見れずに残念でした。。。
やんまんさんが言ってましたが、
次回の開催は5月30、31日ですので、
名古屋方面の予定が作れたらいいですね。
キャンプスタイルも変化していくんでしょうけど、自分なりのスタイルを楽しみたいですねー。