【有名無料キャンプ場】大津谷公園キャンプ場 訪問レビュー②
どうも。
もう。自宅勤務で何をすれば良いのかわからなくなって来たともパパです。
なんか、そろそろいいかなーと思って、
外出のアポ取ったりしてたんですが、
また今日から厳戒態勢になりましたね。
営業職なのに外に出れない。。。
どうしたらいいんでしょ。
とりあえず、ブログの続きでも書こうと思います。(汗)
さて、3連休の2日目
本当は2泊しようかと思っていたのですが、
連泊すると最終日の後が大変なんでって事で、
お昼を食べてゆっくり帰る計画にしていました。
ゆっくり起きたので、日の出には間に合いませんでしたが、
朝焼けが綺麗に見えてます。

そうそう、日の出の少し前の朝5時半ぐらいに起きた時には、
外は4.2度、外は19.2度と夜は少し寒かったですが、
幕内の温度計はそれなりの室内温度を表示していましたが、

実は結構寒かったです。
幕が大きい事もあり、ストーブ付近は暖かかったものの、
少し離れると多分10度以下の温度だった気がします。
また、斜面に立てたテントの山側にストーブを置いた事もあり、
谷側にセッテイングした寝る場所は、なかなか温度が上がらず、
夏用シュラフで寝ていた私は結構寒かったー。。。
次回はもう少しストーブを近づけて寝たいと思います。
(でも灯油は、一晩でフジカ若殿の倍以上消費しましたが。。。)
長女はお寝坊で起きて来ませんが、
次女はご機嫌で起きて来て、コーンスープとミニチョコクロワッサン

大人はコーヒーと、私が好きな黒糖パン

まったりとコーヒー飲んで、パン食べて、
朝はゆっくりとした時間を過ごしつつ、
マットやシュラフからボチボチお片付け。
長女も起きて来て、ノロノロと朝ごはんを食べて、
10時も過ぎると気温もグングン上昇。
川で遊びたい〜!
と、昨日から次女がダダをコネまくっていましたが、
とうとう我慢ならず川にイン!
まぁ、気温も20度近くまで上がって
こんなに近くに川があれば入るなという方が難しいですね(^◇^;)

私は寒がりで、川に入る気にはまったくなれないので、
川べりにチェアをもって来て座ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、まったりとチェアに座りながらふと想いがよぎります。
「大津谷キャンプ場は無料キャンプ場なのに、
朝にはボランティアスタッフ?の方が、
炊事場の掃除をされ、
トイレも綺麗にお掃除、
トイレットペーパーが無い時もありますが、
朝には補給され、有料キャンプ場に負けないメンテナンス状態。
そんな恵まれた環境なのに、
募金箱がある訳でもない。。。」
何か恩返しというか、
キャンプ場にメリットのある事できないかなぁと思いつつ、
川を眺めていると、
川の中に風で飛んできた様な、
ビニール袋のゴミやお菓子の袋などが
チラホラ。。。
うん。せめて川のゴミぐらい拾って帰ろう!
って事で、
次女に!
さぁ、今から川に落ちているゴミ見つけられるか!?ゲームだよ!
たくさん拾った方が勝ちね!♪(´ε` )
と解き放つと
「わかった〜♪」と川に向かって走っていきます!

私はまったりと椅子に座っていると
パパ、ゴミあったよー!
と
私の椅子の前にゴミが置かれていきます。。。
椅子に座って「凄いねぇ!なんで見つけられるの?もっとあるかなー?」
と励ましてまた、次女を解き放ち。。。
自動的にゴミが私の前に集まります(笑)

なんか、何もしてませんが、いい事した気分♪
後で、ジュースでも買ってあげる事にします。(笑)
川遊びも楽しんだら、お昼はカップラーメンでランチ。

ボチボチと片付けて15時前にはキャンプ場を出発し、
大津谷キャンプ場の後の定番温泉、池田温泉に入り
疲れを癒します。
(昔、旅行帰りに来た事ある気がしましたが、こんなにヌルヌルになるお湯だったかなぁ。。。)
今回、1泊で帰る事にしたんで、
翌日は地元の知り合いを呼んでバーベキューでもしようということで、
先日行った、養老の丸明本店

の近くにある、もう一つの有名店 藤太(とうた)に寄ってみます。

飛騨牛の切り落とし焼肉がグラム499円とか、
なかなか近くのスーパーでは買えない金額で売っています。

リードボーなんて、面白い部位のお肉も。

これは翌日撮った写真ですが、こんな感じで楽しい焼肉パーティーができました。

でも、この日の晩ご飯は買ってきたお肉には目もくれず、
ブロ友のワンコとノンビリCAMP のケンタさんの
LINEでの餃子テロを受け、冷凍餃子を焼いて食べたのでしたー(笑)

初めて行った、大津谷キャンプ場 人気が出るのもうなづけますし、
私が行った時には気になるマナーの悪い方もいらっしゃらず、
夜も9時過ぎには静かなもので、凄いなーと思いました。
ただ、良い場所は常連っぽい方がしっかりキープされていたり、
していて場所取りのハードルは高いのかもと感じました。
(これは、実際は違うのかもしれませんが。。。)
芝サイトはバーベキューを楽しんでる方も多く、
トイレも充実してますし、ファミキャンで楽しむのが、
良いキャンプ場なんじゃ無いかなぁと思った次第。
ただし、混み合っている事もあり
場所が見つからず帰る方もいらっしゃり、
私としてはキャンプブームが落ち着くまでは、
あえて再訪は無いかなぁと感じたキャンプ場でした。
(ただし、夕方近くに帰る方もいて、タイミング次第かもしれません。)
ネットにもたくさん情報上がってますが、
みなさんオススメしたくなる無料キャンプ場である事は、
間違い無いですね。
逆に言うと、空いてたらしょっちゅう行きたい!(笑)
なんか、だんだん有料キャンプ場に行くのが
もったいなくなってきた(^◇^;)
もう。自宅勤務で何をすれば良いのかわからなくなって来たともパパです。
なんか、そろそろいいかなーと思って、
外出のアポ取ったりしてたんですが、
また今日から厳戒態勢になりましたね。
営業職なのに外に出れない。。。
どうしたらいいんでしょ。
とりあえず、ブログの続きでも書こうと思います。(汗)
さて、3連休の2日目
本当は2泊しようかと思っていたのですが、
連泊すると最終日の後が大変なんでって事で、
お昼を食べてゆっくり帰る計画にしていました。
ゆっくり起きたので、日の出には間に合いませんでしたが、
朝焼けが綺麗に見えてます。

そうそう、日の出の少し前の朝5時半ぐらいに起きた時には、
外は4.2度、外は19.2度と夜は少し寒かったですが、
幕内の温度計はそれなりの室内温度を表示していましたが、

実は結構寒かったです。
幕が大きい事もあり、ストーブ付近は暖かかったものの、
少し離れると多分10度以下の温度だった気がします。
また、斜面に立てたテントの山側にストーブを置いた事もあり、
谷側にセッテイングした寝る場所は、なかなか温度が上がらず、
夏用シュラフで寝ていた私は結構寒かったー。。。
次回はもう少しストーブを近づけて寝たいと思います。
(でも灯油は、一晩でフジカ若殿の倍以上消費しましたが。。。)
長女はお寝坊で起きて来ませんが、
次女はご機嫌で起きて来て、コーンスープとミニチョコクロワッサン

大人はコーヒーと、私が好きな黒糖パン

まったりとコーヒー飲んで、パン食べて、
朝はゆっくりとした時間を過ごしつつ、
マットやシュラフからボチボチお片付け。
長女も起きて来て、ノロノロと朝ごはんを食べて、
10時も過ぎると気温もグングン上昇。
川で遊びたい〜!
と、昨日から次女がダダをコネまくっていましたが、
とうとう我慢ならず川にイン!
まぁ、気温も20度近くまで上がって
こんなに近くに川があれば入るなという方が難しいですね(^◇^;)

私は寒がりで、川に入る気にはまったくなれないので、
川べりにチェアをもって来て座ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、まったりとチェアに座りながらふと想いがよぎります。
「大津谷キャンプ場は無料キャンプ場なのに、
朝にはボランティアスタッフ?の方が、
炊事場の掃除をされ、
トイレも綺麗にお掃除、
トイレットペーパーが無い時もありますが、
朝には補給され、有料キャンプ場に負けないメンテナンス状態。
そんな恵まれた環境なのに、
募金箱がある訳でもない。。。」
何か恩返しというか、
キャンプ場にメリットのある事できないかなぁと思いつつ、
川を眺めていると、
川の中に風で飛んできた様な、
ビニール袋のゴミやお菓子の袋などが
チラホラ。。。
うん。せめて川のゴミぐらい拾って帰ろう!
って事で、
次女に!
さぁ、今から川に落ちているゴミ見つけられるか!?ゲームだよ!
たくさん拾った方が勝ちね!♪(´ε` )
と解き放つと
「わかった〜♪」と川に向かって走っていきます!

私はまったりと椅子に座っていると
パパ、ゴミあったよー!
と
私の椅子の前にゴミが置かれていきます。。。
椅子に座って「凄いねぇ!なんで見つけられるの?もっとあるかなー?」
と励ましてまた、次女を解き放ち。。。
自動的にゴミが私の前に集まります(笑)

なんか、何もしてませんが、いい事した気分♪
後で、ジュースでも買ってあげる事にします。(笑)
川遊びも楽しんだら、お昼はカップラーメンでランチ。

ボチボチと片付けて15時前にはキャンプ場を出発し、
大津谷キャンプ場の後の定番温泉、池田温泉に入り
疲れを癒します。
(昔、旅行帰りに来た事ある気がしましたが、こんなにヌルヌルになるお湯だったかなぁ。。。)
今回、1泊で帰る事にしたんで、
翌日は地元の知り合いを呼んでバーベキューでもしようということで、
先日行った、養老の丸明本店

の近くにある、もう一つの有名店 藤太(とうた)に寄ってみます。

飛騨牛の切り落とし焼肉がグラム499円とか、
なかなか近くのスーパーでは買えない金額で売っています。

リードボーなんて、面白い部位のお肉も。

これは翌日撮った写真ですが、こんな感じで楽しい焼肉パーティーができました。

でも、この日の晩ご飯は買ってきたお肉には目もくれず、
ブロ友のワンコとノンビリCAMP のケンタさんの
LINEでの餃子テロを受け、冷凍餃子を焼いて食べたのでしたー(笑)

初めて行った、大津谷キャンプ場 人気が出るのもうなづけますし、
私が行った時には気になるマナーの悪い方もいらっしゃらず、
夜も9時過ぎには静かなもので、凄いなーと思いました。
ただ、良い場所は常連っぽい方がしっかりキープされていたり、
していて場所取りのハードルは高いのかもと感じました。
(これは、実際は違うのかもしれませんが。。。)
芝サイトはバーベキューを楽しんでる方も多く、
トイレも充実してますし、ファミキャンで楽しむのが、
良いキャンプ場なんじゃ無いかなぁと思った次第。
ただし、混み合っている事もあり
場所が見つからず帰る方もいらっしゃり、
私としてはキャンプブームが落ち着くまでは、
あえて再訪は無いかなぁと感じたキャンプ場でした。
(ただし、夕方近くに帰る方もいて、タイミング次第かもしれません。)
ネットにもたくさん情報上がってますが、
みなさんオススメしたくなる無料キャンプ場である事は、
間違い無いですね。
逆に言うと、空いてたらしょっちゅう行きたい!(笑)
なんか、だんだん有料キャンプ場に行くのが
もったいなくなってきた(^◇^;)
この記事へのコメント
足元にゴミが集まるお父さん、結構シュールな画ですね!
そして、ゴミが浮いて見えるのは???
行ってみたかった場所ですが、さすがにちと厳しそうですねー
と、なるとやはり琵琶湖岸リピート?
ストーブ、やはり熱は上方に溜まりますよねー
私も元々センゴクアラジンの時はストーブファンだけでしたが、コロナ の暖房出力となってからは熱が回しきれずにファンを買い足しました。
アパッチは高さのあるテントなので、幕内循環は結構大事になってきますよねー
あとはコットで寝床を上げるか。
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=9935136&buddy=0001121071795
▲チラついちゃいますねー(≧∀≦)
そして、ゴミが浮いて見えるのは???
行ってみたかった場所ですが、さすがにちと厳しそうですねー
と、なるとやはり琵琶湖岸リピート?
ストーブ、やはり熱は上方に溜まりますよねー
私も元々センゴクアラジンの時はストーブファンだけでしたが、コロナ の暖房出力となってからは熱が回しきれずにファンを買い足しました。
アパッチは高さのあるテントなので、幕内循環は結構大事になってきますよねー
あとはコットで寝床を上げるか。
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=9935136&buddy=0001121071795
▲チラついちゃいますねー(≧∀≦)
こんにちは。
なでだろう。
良いことしてるのに悪魔的なものをかんじる…
ロデム、ロプロス、ポセイドンに戦闘させて高みの見物を決め込んでるバビル二世を彷彿とさせるから?(笑)
おっと、キャンプレポお疲れ様でした!
ともパパさんも完全なキャンプ中毒ですね。
道具もどんどん増えて。キャンプ回数増やすには無料や格安を狙わないと続かないですしね。
それに、ともパパさんは食事にも拘ってるからそちらもお金がかかって。それとお酒も。
前回コメントの返信をくださってたキャンプ場を調べると大津谷より人気あるのでは!?
なでだろう。
良いことしてるのに悪魔的なものをかんじる…
ロデム、ロプロス、ポセイドンに戦闘させて高みの見物を決め込んでるバビル二世を彷彿とさせるから?(笑)
おっと、キャンプレポお疲れ様でした!
ともパパさんも完全なキャンプ中毒ですね。
道具もどんどん増えて。キャンプ回数増やすには無料や格安を狙わないと続かないですしね。
それに、ともパパさんは食事にも拘ってるからそちらもお金がかかって。それとお酒も。
前回コメントの返信をくださってたキャンプ場を調べると大津谷より人気あるのでは!?
やんまんさん
こんにちはー。
次女に写真撮ってもらってるので、
何か不思議な写真が撮れてるんですかね?(笑)
とりあえずは、大津谷でなくてもーと思います。
粕川という場所も無料で有名なんで、
いつか下見に行きたいなーと思ってます。
スノピのファンは、
現物見て触ったのですが、
そそられなかったですねー。
買うならOEM供給元の
マキタの物の方が良いですねー。
ただ、カラーリングが…(^◇^;)
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cf102dz/cf102dz.html
こんにちはー。
次女に写真撮ってもらってるので、
何か不思議な写真が撮れてるんですかね?(笑)
とりあえずは、大津谷でなくてもーと思います。
粕川という場所も無料で有名なんで、
いつか下見に行きたいなーと思ってます。
スノピのファンは、
現物見て触ったのですが、
そそられなかったですねー。
買うならOEM供給元の
マキタの物の方が良いですねー。
ただ、カラーリングが…(^◇^;)
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cf102dz/cf102dz.html
マサカリさん
こんばんはー。
子供のゴミ拾いは、私は一生懸命褒める
仕事です(笑)
そうそう、仰るとおりもう、
ギアへの投資しすぎて、
無料や格安狙わないと、
しょっちゅうは行けないですね(^◇^;)
なんか本末転倒!?
食事は、インスタントだけ食べて帰るのは、
ハイキングなら許せますが、
キャンプとなると何故か、
ちゃんとした食事にしたくなっちゃいますね…
粕川は、催事場が無いので大津谷よりは
ハードル高いので、
基本的には大津谷から埋まっていくらしいので、
粕川の様子も今度見にいきたいと思います!
こんばんはー。
子供のゴミ拾いは、私は一生懸命褒める
仕事です(笑)
そうそう、仰るとおりもう、
ギアへの投資しすぎて、
無料や格安狙わないと、
しょっちゅうは行けないですね(^◇^;)
なんか本末転倒!?
食事は、インスタントだけ食べて帰るのは、
ハイキングなら許せますが、
キャンプとなると何故か、
ちゃんとした食事にしたくなっちゃいますね…
粕川は、催事場が無いので大津谷よりは
ハードル高いので、
基本的には大津谷から埋まっていくらしいので、
粕川の様子も今度見にいきたいと思います!