【餅は焚火でファイヤー】2020年初キャンは十二坊温泉オートキャンプ場。
どうも。
令和2年、既に今年初キャンプを済ませたともパパです。
いやー。去年の今頃は、冬にキャンプだなんて想像すらしてませんでしたが、
キャンプの魔力とは恐ろしいものです。
お餅も焚火で焼いて食べましたよー。

さてキャンプ歴1年未満の経験の浅いともパパ家ですが、
既に3回目の訪問の高規格温泉付きキャンプ場
十二坊温泉オートキャンプ場
のお正月キャンプレポ書かせて頂きます。
今回のお正月キャンプ、
前々から予約していた訳ではなく
「正月キャンプ行きたいなー。
そんなに遠くなくて、電源とお風呂ついてる所で
どっか無いかな―」
と、仕事納めの日の夜に、キャンプ場のHPを観ていたら、
十二坊のSサイトに空きが!
とりあえず、これは予約しとこ!(*^。^*)
って事で、寒いから嫌だと嫌がる嫁さんをなんとか説得し、
1月2~3で行ってきました。
過去の情報を見ると、年越しキャンプもしていた様ですが、
今年は1月2日からの営業で、お風呂も1月2日の13時が営業開始。

新年初の十二坊温泉オートキャンプ場の利用です。
10時半ぐらいに自宅を出たものの、途中で買い物に寄ったり、
子供用の福袋見たりと、なんだかんだで13時半ぐらいに現地に到着。

受付をして14時前に予約されていたS2サイトに着いた頃には、
既に数サイトは設営済みでした。

設営前はこんな感じ。

1時間半ぐらいで設営完了がこちら。

電源サイトだったのですが、
延長コードの長さがギリギリで設営に手間取った(^_^;)
Sサイトは扇状に並んでいるのですが、まん中のコンセントから電源取るので、
コードが放射状に並びます。。。(笑)

テントの設営が終わった後に、フジカ殿にすぐに火入れをして、
30~40分ぐらい経った時のテント内の温度はこちら。

18度近くで、テント内に居る時は上着必要ないです(*^_^*)
あっ、そうそう。
年始のキャンペーンなのか、受付を済ますとくじ引きがあり、
近江下田焼のマグカップをいただいちゃいました。
なんか年始っぽい感じでお得な気分(*^_^*)

設営時の写真をいつも撮っていないのですが。
どんな設営してたのか忘れてしまうので、
今回は恥ずかしながら備忘の為に写真掲載です。

前室の端にキッチンテーブルを置き、L字配置でアルミハンガーラック。
まん中にはシートを敷いてミニテーブルを。(いやー、生活感あふれるサイト内です!)

今回やってみて良かったのは、ウォータージャグをハンガーラックにかける事。

テーブルに置くと邪魔ですが、ここに掛ってる分には邪魔でなく
ツーバーナー横に配置したので、手が届く範囲で水が入れられて便利でした。
そんな感じで写真撮影が終わったら、夕食前に温泉へ~~~
今回は男湯が広い方で、私はゆっくり入れました。
(嫁さんと子供達はちょっと混雑していた様ですが。。。)
お風呂でリラックスしたら、ビールをプシュッとして飲みながら、
晩御飯の準備。
今回は凝ったもの作るつもりはまったくなく、
とりあえずのメインはお鍋~
お鍋にポンは、タブレットになっているので味の濃さ調整出来て便利!

子供用に、鍋用ラーメンを入れて食べさせた後は、
私用のおつまみ。
業務スーパーで売っていた、ガレットを焼きます。

パウチに入っていて、そのまま出してフライパンにオン♪
中火ぐらいで焼いていきます。

両面焼いて、ケチャップを付けます。
長女が好きな「すみっこぐらし」のキャラクター「とかげ」との事。。。

子供の食事が済んだ18時半過ぎ頃から、
今回たまたま開催されていた、「星見会」で、スゴイ大きな望遠鏡で
星空観賞をさせて頂きました。

最初は見た事ある様な天体望遠鏡かと思っていたら
自動で動く天体望遠鏡がありビックリ!

雲が多く、星が見える時間も多くなかったのですが、
私達が行った時にはちょうど、月が綺麗に見えており、
ガイドしてくれていたおじさんが「スマホでも、上手く行けば撮れるよ」という事で
撮影したのがコチラ!

なんか、iphoneの壁紙のデフォルト選択でも
こんな画像無かったでしたっけ?
ってぐらい綺麗に見れました。
実はこの望遠鏡のスペックだと、
月のクレーターの一つがクッキリ見えるぐらいの能力があり、
見せてもらったのですが、こっちの方がなんか迫力があります(笑)
月の望遠鏡に感動した後は、焚火でまったりタイム~
せっかくなんで、嫁さんに写真撮ってもらいます(笑)
まずは遠くから

ウェザーマスターちゃんと私って感じの写真です
続いて近くから

先日のグルキャン時に、
やんちゃまんけんたいさんから頂いた、
薪ラックも使わせて頂いております!
大人のおつまみは、カルディで安くなってた
「チリペッパーのツナ詰めオイル漬け」

こいつを串に刺して、焚火で温め~~

スゴイ美味しいって訳じゃないけど、
この雰囲気が楽しい(笑)
なんか物足りないから、餅も焼く~がこの時でした(笑)

寒さに弱い私は、火の前に居てもそろそろ限界と思いだした
21時頃の気温がこちら。

焚火も堪能したしと、この後、
再度温泉に入って体を温めてまったり~(*^。^*)
テントに戻ってきた22時頃は、外気温は3度を切り、
幕内はフジカ殿に頑張って頂き16度近くをキープ頂いておりました。

嫁と子供はそのまま、ホッカペでぬくぬくのインナーテントに滑り込み爆睡。
私もフジカ殿の火を見ながら、少しウイスキーを舐めましたが、
23時頃には就寝。。。
(一酸化炭素チェッカーは入れていますが、就寝時はフジカ殿は切って寝ました。)
早朝4時にトイレに目覚めた時は、
外気1.5℃、内気2.8℃(゜o゜)

やっぱ冬キャンプは寒いですね。
でも、マイナスになっていないだけマシですかねー。
その後2度寝して、6時半ごろお米の浸水だけして
コーヒー淹れてまったり。
いつも通り、お米炊いて~

今回は子供が希望した豚汁作って~

相変わらずの和朝食。
今回のキャンプは「ご飯食べて温泉に入る」が目的のキャンプなので、
特に何もせず、まったりと片付けしながら過ごします。
1点良かったのは、
ウォータージャグも掛けられて、大活躍だった
アルミハンガーラックは、次女5歳でも片付けられる事が判明!

次回のキャンプからは、ハンガーラックの設営は次女のミッションとする事にします。(笑)
連泊の方も居た様ですが、
半分以上は1泊で帰宅される様で、撤収後はこんな感じ。

キャンプ場としての解放感や、景色の良さなどは無いのですが、
歩いて2分の温泉と自宅からの近さに、
どうしてもソソられてしまう。十二坊。
また、夏の時期はプールもありますし、
強烈な予約戦線を勝ち抜いて、今年もお邪魔しようと思います。
令和2年、既に今年初キャンプを済ませたともパパです。
いやー。去年の今頃は、冬にキャンプだなんて想像すらしてませんでしたが、
キャンプの魔力とは恐ろしいものです。
お餅も焚火で焼いて食べましたよー。

さてキャンプ歴1年未満の経験の浅いともパパ家ですが、
既に3回目の訪問の高規格温泉付きキャンプ場
十二坊温泉オートキャンプ場
のお正月キャンプレポ書かせて頂きます。
今回のお正月キャンプ、
前々から予約していた訳ではなく
「正月キャンプ行きたいなー。
そんなに遠くなくて、電源とお風呂ついてる所で
どっか無いかな―」
と、仕事納めの日の夜に、キャンプ場のHPを観ていたら、
十二坊のSサイトに空きが!
とりあえず、これは予約しとこ!(*^。^*)

って事で、寒いから嫌だと嫌がる嫁さんをなんとか説得し、
1月2~3で行ってきました。
過去の情報を見ると、年越しキャンプもしていた様ですが、
今年は1月2日からの営業で、お風呂も1月2日の13時が営業開始。

新年初の十二坊温泉オートキャンプ場の利用です。
10時半ぐらいに自宅を出たものの、途中で買い物に寄ったり、
子供用の福袋見たりと、なんだかんだで13時半ぐらいに現地に到着。

受付をして14時前に予約されていたS2サイトに着いた頃には、
既に数サイトは設営済みでした。

設営前はこんな感じ。

1時間半ぐらいで設営完了がこちら。

電源サイトだったのですが、
延長コードの長さがギリギリで設営に手間取った(^_^;)
Sサイトは扇状に並んでいるのですが、まん中のコンセントから電源取るので、
コードが放射状に並びます。。。(笑)

テントの設営が終わった後に、フジカ殿にすぐに火入れをして、
30~40分ぐらい経った時のテント内の温度はこちら。

18度近くで、テント内に居る時は上着必要ないです(*^_^*)
あっ、そうそう。
年始のキャンペーンなのか、受付を済ますとくじ引きがあり、
近江下田焼のマグカップをいただいちゃいました。
なんか年始っぽい感じでお得な気分(*^_^*)

設営時の写真をいつも撮っていないのですが。
どんな設営してたのか忘れてしまうので、
今回は恥ずかしながら備忘の為に写真掲載です。

前室の端にキッチンテーブルを置き、L字配置でアルミハンガーラック。
まん中にはシートを敷いてミニテーブルを。(いやー、生活感あふれるサイト内です!)

今回やってみて良かったのは、ウォータージャグをハンガーラックにかける事。

テーブルに置くと邪魔ですが、ここに掛ってる分には邪魔でなく
ツーバーナー横に配置したので、手が届く範囲で水が入れられて便利でした。
そんな感じで写真撮影が終わったら、夕食前に温泉へ~~~
今回は男湯が広い方で、私はゆっくり入れました。
(嫁さんと子供達はちょっと混雑していた様ですが。。。)
お風呂でリラックスしたら、ビールをプシュッとして飲みながら、
晩御飯の準備。
今回は凝ったもの作るつもりはまったくなく、
とりあえずのメインはお鍋~
お鍋にポンは、タブレットになっているので味の濃さ調整出来て便利!

子供用に、鍋用ラーメンを入れて食べさせた後は、
私用のおつまみ。
業務スーパーで売っていた、ガレットを焼きます。

パウチに入っていて、そのまま出してフライパンにオン♪
中火ぐらいで焼いていきます。

両面焼いて、ケチャップを付けます。
長女が好きな「すみっこぐらし」のキャラクター「とかげ」との事。。。

子供の食事が済んだ18時半過ぎ頃から、
今回たまたま開催されていた、「星見会」で、スゴイ大きな望遠鏡で
星空観賞をさせて頂きました。

最初は見た事ある様な天体望遠鏡かと思っていたら
自動で動く天体望遠鏡がありビックリ!

雲が多く、星が見える時間も多くなかったのですが、
私達が行った時にはちょうど、月が綺麗に見えており、
ガイドしてくれていたおじさんが「スマホでも、上手く行けば撮れるよ」という事で
撮影したのがコチラ!

なんか、iphoneの壁紙のデフォルト選択でも
こんな画像無かったでしたっけ?
ってぐらい綺麗に見れました。
実はこの望遠鏡のスペックだと、
月のクレーターの一つがクッキリ見えるぐらいの能力があり、
見せてもらったのですが、こっちの方がなんか迫力があります(笑)
月の望遠鏡に感動した後は、焚火でまったりタイム~
せっかくなんで、嫁さんに写真撮ってもらいます(笑)
まずは遠くから

ウェザーマスターちゃんと私って感じの写真です
続いて近くから

先日のグルキャン時に、
やんちゃまんけんたいさんから頂いた、
薪ラックも使わせて頂いております!
大人のおつまみは、カルディで安くなってた
「チリペッパーのツナ詰めオイル漬け」

こいつを串に刺して、焚火で温め~~

スゴイ美味しいって訳じゃないけど、
この雰囲気が楽しい(笑)
なんか物足りないから、餅も焼く~がこの時でした(笑)

寒さに弱い私は、火の前に居てもそろそろ限界と思いだした
21時頃の気温がこちら。

焚火も堪能したしと、この後、
再度温泉に入って体を温めてまったり~(*^。^*)
テントに戻ってきた22時頃は、外気温は3度を切り、
幕内はフジカ殿に頑張って頂き16度近くをキープ頂いておりました。

嫁と子供はそのまま、ホッカペでぬくぬくのインナーテントに滑り込み爆睡。
私もフジカ殿の火を見ながら、少しウイスキーを舐めましたが、
23時頃には就寝。。。
(一酸化炭素チェッカーは入れていますが、就寝時はフジカ殿は切って寝ました。)
早朝4時にトイレに目覚めた時は、
外気1.5℃、内気2.8℃(゜o゜)

やっぱ冬キャンプは寒いですね。
でも、マイナスになっていないだけマシですかねー。
その後2度寝して、6時半ごろお米の浸水だけして
コーヒー淹れてまったり。
いつも通り、お米炊いて~

今回は子供が希望した豚汁作って~

相変わらずの和朝食。
今回のキャンプは「ご飯食べて温泉に入る」が目的のキャンプなので、
特に何もせず、まったりと片付けしながら過ごします。
1点良かったのは、
ウォータージャグも掛けられて、大活躍だった
アルミハンガーラックは、次女5歳でも片付けられる事が判明!

次回のキャンプからは、ハンガーラックの設営は次女のミッションとする事にします。(笑)
連泊の方も居た様ですが、
半分以上は1泊で帰宅される様で、撤収後はこんな感じ。

キャンプ場としての解放感や、景色の良さなどは無いのですが、
歩いて2分の温泉と自宅からの近さに、
どうしてもソソられてしまう。十二坊。
また、夏の時期はプールもありますし、
強烈な予約戦線を勝ち抜いて、今年もお邪魔しようと思います。
この記事へのコメント
こんばんは。
年始からお疲れ様です。そして丁寧なキャンプレポ。
幕内も快適性が高そうで素晴らしいと思います。
私は1度しか利用したことありませんが、十二坊は過ごしやすいキャンプ場ですよね。
でも予約がとにかく難しいのでいつもスルーしてます。
我が家から片道1時間以内とアクセスもいいんですか…
天体望遠鏡はビックリしました。本格的をより上をいく装置ですねw
最近ハンガーラックは沢山の方が使われてて本当に便利そう。キャンプと関係ありませんがコロンビアのアウターがかっこいい。裏地がカモフラ。少し前の物でしょうか?
キャンプを楽しみつつそれでも余裕を感じるレポ。素晴らしいなと感じました!
年始からお疲れ様です。そして丁寧なキャンプレポ。
幕内も快適性が高そうで素晴らしいと思います。
私は1度しか利用したことありませんが、十二坊は過ごしやすいキャンプ場ですよね。
でも予約がとにかく難しいのでいつもスルーしてます。
我が家から片道1時間以内とアクセスもいいんですか…
天体望遠鏡はビックリしました。本格的をより上をいく装置ですねw
最近ハンガーラックは沢山の方が使われてて本当に便利そう。キャンプと関係ありませんがコロンビアのアウターがかっこいい。裏地がカモフラ。少し前の物でしょうか?
キャンプを楽しみつつそれでも余裕を感じるレポ。素晴らしいなと感じました!
こんばんは~^^
急にキャンプしたくて空きが有ると
すごく嬉しくなっちゃいますよねww
奥様は寒さで行きたがらないんですね、説得は大変ですね。
我が家は、トイレが綺麗じゃないと・・・って条件です。
なので、自然あふれる森の中!とかには行けません( ;∀;)
電源はちょっと不便そうな感じですが
とても素敵な所で、お風呂も近くてイイですね。
急にキャンプしたくて空きが有ると
すごく嬉しくなっちゃいますよねww
奥様は寒さで行きたがらないんですね、説得は大変ですね。
我が家は、トイレが綺麗じゃないと・・・って条件です。
なので、自然あふれる森の中!とかには行けません( ;∀;)
電源はちょっと不便そうな感じですが
とても素敵な所で、お風呂も近くてイイですね。
マサカリさん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
幕内は快適でしたが雑然としてたので
写真もぼかしたり枠つけたりと、
加工したんですが、
無駄な抵抗でした(^◇^;)
ハンガーラックは、
無くても良いけど、
あると便利なギアです(笑)
コロンビアのアウターの
裏地がカモフラなの気付かれましたかー。
流石、お洒落番長!(≧∀≦)
古着屋さんで買ったので、
少し前の物だと思います。
現行だと、ロマビスタ フーディーって
のが似てる感じですが、
現行は、
表地:ポリエステル65%・綿35%
でポリエステルが多いのですが、
私の持っている物は、
ポリエステルと綿の配合が逆で、
綿の方が多く、焚火にも強いだろうと
思い購入しましたー。
少しサイズが大きいのですが、
寒がりで重ね着するので、
ヨシとしてます(笑)
十二坊お近いなら、
夏にプールだけの利用も
ありですねー!
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
幕内は快適でしたが雑然としてたので
写真もぼかしたり枠つけたりと、
加工したんですが、
無駄な抵抗でした(^◇^;)
ハンガーラックは、
無くても良いけど、
あると便利なギアです(笑)
コロンビアのアウターの
裏地がカモフラなの気付かれましたかー。
流石、お洒落番長!(≧∀≦)
古着屋さんで買ったので、
少し前の物だと思います。
現行だと、ロマビスタ フーディーって
のが似てる感じですが、
現行は、
表地:ポリエステル65%・綿35%
でポリエステルが多いのですが、
私の持っている物は、
ポリエステルと綿の配合が逆で、
綿の方が多く、焚火にも強いだろうと
思い購入しましたー。
少しサイズが大きいのですが、
寒がりで重ね着するので、
ヨシとしてます(笑)
十二坊お近いなら、
夏にプールだけの利用も
ありですねー!
ケンタさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
まぁ、ともパパ家は、
冬キャンプは2回目でしたし、
なぜそこまで準備して…
という想いはあるようです。
でも、良いサイトが空いてると
なんて家族を説得しようか、
いろいろ考えます(笑)
ウチも子供がトイレが汚いと
嫌がるので、洋式の綺麗なトイレと、
遊び場など、
基本的に高規格しか、
受け入れてもらえません(笑)
なかなか予約も大変なんで、
ギリギリ滑り込み予約でキャンプって
事が増えていく感じがします。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
まぁ、ともパパ家は、
冬キャンプは2回目でしたし、
なぜそこまで準備して…
という想いはあるようです。
でも、良いサイトが空いてると
なんて家族を説得しようか、
いろいろ考えます(笑)
ウチも子供がトイレが汚いと
嫌がるので、洋式の綺麗なトイレと、
遊び場など、
基本的に高規格しか、
受け入れてもらえません(笑)
なかなか予約も大変なんで、
ギリギリ滑り込み予約でキャンプって
事が増えていく感じがします。
こんばんはー。
餅に軽く飯テロされました。細かく切って、軽くあぶって食べるの美味しそうですね(^O^)
そして当たり前ですが冷えますね、、、。。。
今年は冬キャンは壁泊に留めてる我が家ですが、私がいちばんの寒がりなんですよね。実は。
そしてマンション暮らし民としては、フジカにも手が出にくい、、、。
電源サイト全体で、ガスストーブでなんとかいけぬものか。。。
サイトを拝見するとリビングシートは冬キャンプには有用かも。というのは、ヘリが立っているのでスカート効果もある感じです。初売りの展示品叩き売りで3900円で売られてて、、、悲鳴を上げました(-_-)
餅に軽く飯テロされました。細かく切って、軽くあぶって食べるの美味しそうですね(^O^)
そして当たり前ですが冷えますね、、、。。。
今年は冬キャンは壁泊に留めてる我が家ですが、私がいちばんの寒がりなんですよね。実は。
そしてマンション暮らし民としては、フジカにも手が出にくい、、、。
電源サイト全体で、ガスストーブでなんとかいけぬものか。。。
サイトを拝見するとリビングシートは冬キャンプには有用かも。というのは、ヘリが立っているのでスカート効果もある感じです。初売りの展示品叩き売りで3900円で売られてて、、、悲鳴を上げました(-_-)
おはようございます!
十二坊いいなー。手軽に行ける近さなだけになかなか予約戦線に入り込む気になれないのですが、ほんとキャンセル待ちのタイミングで入れるのはラッキーですね!
にしても電源、道を跨ぐのですか(笑)車に踏まれたら千切れたり汚れたりしないのですかね?夜にひっかけられたら幕内が大惨事とか?
それはともかくともパパさんのキャンプは楽しんでる感じがよく出てます!
我が家はだんだんと子供のキャンプに対する熱意が下がってきて家族だけで楽しめない雰囲気になりつつあります。ともパパさんの記事を見て触発されて頑張ります(笑)
十二坊いいなー。手軽に行ける近さなだけになかなか予約戦線に入り込む気になれないのですが、ほんとキャンセル待ちのタイミングで入れるのはラッキーですね!
にしても電源、道を跨ぐのですか(笑)車に踏まれたら千切れたり汚れたりしないのですかね?夜にひっかけられたら幕内が大惨事とか?
それはともかくともパパさんのキャンプは楽しんでる感じがよく出てます!
我が家はだんだんと子供のキャンプに対する熱意が下がってきて家族だけで楽しめない雰囲気になりつつあります。ともパパさんの記事を見て触発されて頑張ります(笑)
マトリョーシカさん
いつもコメントありがとうございます。
ってか、リビングシート展示品
3900円って、即買いしたい!(笑)
外気温が零下にならなければ、
ガスストーブでもイケそうな
気がしますが、
燃料が3時間ぐらいしかもたないですよね?
その辺りが面倒じゃなければ、
ぬくぬくリビングもイケるのでは。
電源サイトで、セラミックヒーターとかと
併用ならますます、
ぬくぬくじゃないですかねー。
私も冷え性で寒がりでなので、
かなりの重装備で臨んでます(笑)
いつもコメントありがとうございます。
ってか、リビングシート展示品
3900円って、即買いしたい!(笑)
外気温が零下にならなければ、
ガスストーブでもイケそうな
気がしますが、
燃料が3時間ぐらいしかもたないですよね?
その辺りが面倒じゃなければ、
ぬくぬくリビングもイケるのでは。
電源サイトで、セラミックヒーターとかと
併用ならますます、
ぬくぬくじゃないですかねー。
私も冷え性で寒がりでなので、
かなりの重装備で臨んでます(笑)
そうへさん
コメントありがとうございます。
十二坊は、
そうへさんぐらいのベテランだと、
ちょっと物足りなくないですか?(笑)
夏の子供のプールか、
温泉入りたいけどちょっとキャンプ気分も
味わいたいぐらいの初心者
キャンパーにはオススメですが…
スーパー銭湯の隣の広場って、
感じですからね(爆)
Sサイトの電源コード踏まれる問題は、
ご懸念の通りですよー。
私は踏まれても汚れても気にならない
業務用コードなんで良いですが、
気になる方は周りのサイトの車の
動きをチェックですね。
キャンプを楽しんでるのは、
素直にそう感じていただき嬉しいです。
ブログなんで、ちょっと大袈裟に
書いてますが(笑)、
初心者キャンパーで未経験な事も多く、
新しい事をいろいろ試す事も、
楽しめてます。
またアドバイスも頂ければ幸いです。
ただ、
子供は結構飽きてますけどねー…(^◇^;)
コメントありがとうございます。
十二坊は、
そうへさんぐらいのベテランだと、
ちょっと物足りなくないですか?(笑)
夏の子供のプールか、
温泉入りたいけどちょっとキャンプ気分も
味わいたいぐらいの初心者
キャンパーにはオススメですが…
スーパー銭湯の隣の広場って、
感じですからね(爆)
Sサイトの電源コード踏まれる問題は、
ご懸念の通りですよー。
私は踏まれても汚れても気にならない
業務用コードなんで良いですが、
気になる方は周りのサイトの車の
動きをチェックですね。
キャンプを楽しんでるのは、
素直にそう感じていただき嬉しいです。
ブログなんで、ちょっと大袈裟に
書いてますが(笑)、
初心者キャンパーで未経験な事も多く、
新しい事をいろいろ試す事も、
楽しめてます。
またアドバイスも頂ければ幸いです。
ただ、
子供は結構飽きてますけどねー…(^◇^;)
新年初キャンプ、十二坊良いですねー
温泉も入り放題!が、やっぱり良いです。
夏にプール入り放題も行かなきゃですね!
キャンステもありがとうございます。
『DANGER』が私で無い事を祈ります(笑)
そして、薪ラックも!
予約戦線忘れがちなので、プール時期の解禁お知らせ待ってます(^ ^)
温泉も入り放題!が、やっぱり良いです。
夏にプール入り放題も行かなきゃですね!
キャンステもありがとうございます。
『DANGER』が私で無い事を祈ります(笑)
そして、薪ラックも!
予約戦線忘れがちなので、プール時期の解禁お知らせ待ってます(^ ^)
やんまんさん
こんばんはー。
十二坊、リラックスキャンプに
使うには良かったです。
星見会のイベントもあったりと、
ちょっと特別感もあり
良かったです。
キャンステは、
ツーバーナーに貼らせて頂きましたー。
dangerステッカーは、
なんか家にあるステッカーで、
丁度同じ幅なんで、
貼ってみました(笑)
プールシーズンの予約、
忘れそうですが、
3月、4月ですかねー。
頑張って予約取りましょー!
ご連絡しまーす。
こんばんはー。
十二坊、リラックスキャンプに
使うには良かったです。
星見会のイベントもあったりと、
ちょっと特別感もあり
良かったです。
キャンステは、
ツーバーナーに貼らせて頂きましたー。
dangerステッカーは、
なんか家にあるステッカーで、
丁度同じ幅なんで、
貼ってみました(笑)
プールシーズンの予約、
忘れそうですが、
3月、4月ですかねー。
頑張って予約取りましょー!
ご連絡しまーす。
こんにちは。
温泉付きキャンプ場なんて、
低規格がホームフィールドの私には夢のようです…
電源サイトって利用したことはないけど、
サイト内に電源があるのは
森まきで見ています。
こんなに遠くにあるんじゃ
たしかにコードが心配ですね。
貸してくれるんですか??
カルディ、以前は週一くらいで行ってたけど、
移転してからはご無沙汰です。
結構面白い食材があったんですよね。
いずれにせよ、私も新年初キャンプ、
早くしたいです…
温泉付きキャンプ場なんて、
低規格がホームフィールドの私には夢のようです…
電源サイトって利用したことはないけど、
サイト内に電源があるのは
森まきで見ています。
こんなに遠くにあるんじゃ
たしかにコードが心配ですね。
貸してくれるんですか??
カルディ、以前は週一くらいで行ってたけど、
移転してからはご無沙汰です。
結構面白い食材があったんですよね。
いずれにせよ、私も新年初キャンプ、
早くしたいです…
eco2houseさん
コメントありがとうございます。
ランクル70の記事、
よく読ませて頂いています。
いつかは(70は無理でも)ランクル!
さて、電源サイトはわたしも3つぐらいの
キャンプ場しか経験無いですが、
十二坊のSサイトは特殊ですよねー…
延長コードは有料でレンタルできると
思います。
温泉付きのキャンプ場は、
あるにはありますが、
十二坊程のコスパと近さはなかなか
無いと思います。
リラックスキャンプには最高です!(笑)
コメントありがとうございます。
ランクル70の記事、
よく読ませて頂いています。
いつかは(70は無理でも)ランクル!
さて、電源サイトはわたしも3つぐらいの
キャンプ場しか経験無いですが、
十二坊のSサイトは特殊ですよねー…
延長コードは有料でレンタルできると
思います。
温泉付きのキャンプ場は、
あるにはありますが、
十二坊程のコスパと近さはなかなか
無いと思います。
リラックスキャンプには最高です!(笑)