ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

いつまで続くか? 無趣味ともパパのファミリーキャンプブログ

39歳まで無趣味で、仕事一本槍だった私が転職をきっかけにキャンプに目覚め。
道具を買いあさり、効率的なキャンプ場予約を考えたり、嫁さんに正当なキャンプする理由を語るブログ
ファミリーキャンプ、ギア購入記録・自作・メンテナンスなどマジメな話から、単なる思いつまで、
キャンプ好きな人が読んでクスッと笑ってもらえるブログになるといいなと思っています。

ホムセンを活用せよ!(先人の知恵に学ぶ)

   

みなさんネットで、ポチったギアの紹介を良くされていますが、
ホムセンは活用されていらっしゃいますか?
(いや、ナチュログでギア紹介される方って、
私の数倍リサーチされてるので、ホムセンことホームセンターや
スポーツ用品店は調べつくしていて、何言ってんだよ?って感じかもしれませんが。。。)


でも、私は知らなかったのでここで宣言します。

ホムセンのこいつ、めっちゃ安くて使えますよ!

ホムセンを活用せよ!(先人の知恵に学ぶ)

今回は私、ホムセンを舐めてました。。。



以前ルーフラックのTERZO EA303のオーナーになりました。と言う記事を書きました。
2019/06/17
TERZO ルーフキャリアEA303のオーナーになりました。
あのー。昨日、もったいぶる記事書いてすいませんでした。そんな大した話じゃないんです。前振りネタも書いてましたし。。。(前記事にコメントを頂いたお二人様、大した記事じゃなくてすいません。。。(-_-;))純粋にウチのフリードちゃんは、既に室内積載の限界に来てたので、屋根上活用できる様…



これ、ベースキャリアはメルカリで購入し、
ルーフラックは中古ショップに送料ケチるために(笑)わざわざ買いに行った
という話なのですが、後から気付いたのですが、荷物載せるキャリアだけ買っても、
荷物乗せたら動く間に飛んで行ってしまうという事で、
ベルトなりネットなりが必要だという事に後から気付きました。
(この時点では何もしらず、荷物を押さえるネットなんて、
安いし何買っても同じでしょぐらいに思ってました。)



んで、購入したルーフラックに頑丈BOX置いてみたら
このまま置いて走ったら超危ないじゃん!と現実を見て気付き、
ネットか荷締めベルトを買わねばと思った次第です。。。


カーメイト(CAR MATE) カーゴネットL

んで調べてみたら、このカーゴネットやスパイダーネットと呼ばれる物が、
結構良い値段するんです。(3000~4000円ぐらいなのですが、
そもそもラックをそれぐらいの値段で買ってるので。。。)





こりゃどうしたもんかなー。まぁ、最悪家にあるロープとかで
くくりつけていくかなー。
ラチェットも1つあるし、がっちり固定すればなんとかなるでしょ。

なんて思っていつつも、良さそうなネットをアウトドアショップで見つけて
ブログアップすると。

↓この記事の最後いにチラッと書いただけなのに。
2019/06/24
缶ホルダーとスマホホルダーになってるのね。
スポオソでのキャンプギア巡回イオンに行った後にちらっと寄ったのですが、気になったのは、アームチェアのアーム部分の缶ホルダーと、(たぶん)スマホホルダー。デカイスマホの人も居るから、缶ホルダーだと入らないのかなー。タブレットは背面のラックに、スマホはアームラックに。ガラケーの光るアンテナと…




積載用ネットはマストですよね。
ホームセンターも見てみよう。




私のキャンプアドバイザーzeroさん(←リンク有)
から先人の知恵を頂き、素直に営業先から直帰して早く帰り(笑)
ホームセンターに直行し、

店員さんに
ルーフラックにかけれる様なネットはありますか?と聞くと
専用の物は置いてませんが、こんな物はあります。
と紹介されたのがこちら!
ホムセンを活用せよ!(先人の知恵に学ぶ)
120×100cmで498円って
今まで私が数あるネットサイトやオークションサイトを血眼になって探したのは何だったんですか!



ホムセンを活用せよ!(先人の知恵に学ぶ)
でかすぎていらないけど、
200×120cmでも598円です。



店員さんに聞かなければ絶対に分からない場所にありましたが、
ホムセンさん(今日からは、ホムセンさんと「さん」づけで呼ばせていただきます。)には、
今回の一件で、先人の知恵と
ホムセンさんの実力思い知らされました。。。

ギアのレストアに興味が移りつつある昨今、
ホムセンの商品ラインナップをいかに覚えて活用するかも、
これからの楽しみかもしれません。

なんにせよ、最低3000円の商品が500円で買えてよかった。
ホムセンを活用せよ!(先人の知恵に学ぶ)


まぁ、ちまちま節約しても、結局キャンプ道具買っちゃうんですけどね。。。(沼)


4回目のキャンプまで、あと24日!

コメントいただけると
ブログを書くモチベーション上がることに最近気付きました。
よろしければご意見ください。


ブログランキング、他のブロガ―の方を真似して登録してみました。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ







このブログの人気記事
ともパパ、薪ストやめるってよ。
ともパパ、薪ストやめるってよ。

【ナチュラムで買える】欲しいギア2021年春
【ナチュラムで買える】欲しいギア2021年春

車載冷蔵庫!冷え冷えビールの1つの解法!
車載冷蔵庫!冷え冷えビールの1つの解法!

イスイスイスイス!1990円のコンパクトチェア!
イスイスイスイス!1990円のコンパクトチェア!

ゼインアーツ グラートステーク 28買ってみた。
ゼインアーツ グラートステーク 28買ってみた。

同じカテゴリー(小物)の記事画像
【トキメキギア②】SOTO ST-487ナチュログベストアイテムクーポンでお得にGET
【遅く来たケース沼】オレゴニアンキャンパー スキレットケース
BOLLブランド 灯油も使えるオススメのポリタンコック
ゼインアーツ グラートステーク 28買ってみた。
【実は有名?】アサヒ軽金属のホットサンドベーカー
【ナチュラムで買える】欲しいギア2021年春
同じカテゴリー(小物)の記事
 【トキメキギア②】SOTO ST-487ナチュログベストアイテムクーポンでお得にGET (2023-09-02 07:26)
 【遅く来たケース沼】オレゴニアンキャンパー スキレットケース (2022-01-25 09:04)
 BOLLブランド 灯油も使えるオススメのポリタンコック (2021-05-01 18:25)
 ゼインアーツ グラートステーク 28買ってみた。 (2021-04-27 07:37)
 【実は有名?】アサヒ軽金属のホットサンドベーカー (2021-03-30 08:49)
 【ナチュラムで買える】欲しいギア2021年春 (2021-03-17 23:36)



この記事へのコメント
カインズやりますね〜〜〜
滋賀にはローカルホムセンのアヤハディオがありますよ〜
カインズもありますが少し遠くて。
ホムセングッズもたまに確認するようにしています。
ここ数年はホムセンもアウトドアグッズに力を入れていたり、
意外な掘り出し物も見つかって嬉しい時がありますね^^

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年07月03日 23:09
ともパパさん、こんにちは。

えー3000円の品物がホムセンで500円とは盲点でした。
汎用的に使えるものはホムセンで先に探すのも手ですね。

そしてネット自分も欲しいです。(笑)
良い情報ありがとうございます。<(_ _)>

ブレンブレン
2019年07月04日 10:28
こんにちは。

ホームセンターは侮れませんよ。

キャンプブームに乗って、そんなコーナーを作っているのは誰の目にも明らかなのですが、普通に工具コーナーや土木関係のコーナーなんかもチェックするといいですよ。
例えば、アルミ製の杭のようなものが売ってます。ペグとして使えます。
キャンパー御用達のペグハンマー、普通にハンマーとしていろんなのが売ってます。もちろんお値打ち価格です。

夏になるとオーニングって言うんでしょうか、日よけが売られますが、夏キャンでの日よけとして活用できそうです。
電気工事用のツールバッグは補強されたベジバッグのようで、仕切りもついているので、ギアの整理に役立ちます。
スキレットやチビパンもどき、小さ目なヤカンなど、意識を変えて潜入すると、お役立ちギアがお値打ちに揃っていますよ。

zerozero
2019年07月04日 13:02
やんちゃまんけんたいさん

コメントありがとうございます。
さっき調べて知りましたが、
カインズは関東圏にお店が多いんですね。

アヤハディオは、四日市にディオワールドという系列のお店があって、
アウトレット市的な事をやってるので、
たまに見に行きますよ。

今回のネットは、アウトドアとは
まったく違うコーナーにあり、
自分では見つけられない棚にありました。。

マイホムセンさんを決めて、
陳列場所のイメージ持たねば(笑)

ともパパともパパ
2019年07月04日 15:03
ブレンさん

コメントありがとうございます。
私もスポーツデポで、アウトドアカート
用のネットが1500円だったので、
もう少し大き目が1500円ぐらいで、
見つけられたらラッキーと思ってたのですが、500円で見つかり大満足でした。

セール品になっていたので、
店舗によっては無いのかもしれません。
まぁ、作りが若干雑ですがそこは
500円なんで。

劣化も気にせず使えちゃいます。

ともパパともパパ
2019年07月04日 15:09
先人ことzeroさん

今回はありがとうございましたー。
(ブログネタにもさせて
もらっちゃいました…)
ホムセンさんも、何度も行ってるので、
なんとなく何があるかわかった
気になってますが、

キャンプで使う意識じゃないので、
目に入らないですね…

コメリは、薪棚作る時に(意識的には初めて?)行ったのですが、
自作キャンプグッズレベルを高める
可能性を秘めてる気がします(笑)

まずは、買い物嫌いのウチの子供たちを
どうやって付き合わせるのかが、
最大かつ最も困難な課題です…(^◇^;)

ともパパともパパ
2019年07月04日 15:15
再コメです。
ディオワールドはアヤハディオの大型店ですね〜
余談ですが、もともとはアサヒと言う名前だったので、今でも年配の方はアサヒと言う人が居ます。
アヤハグループの本拠地には綾羽高校があって、なかなかでっかいグループですよ。

さて、私の近くのアヤハディオ/ディオワールドの木材・工作コーナーの片隅には端材コーナーがあり、カット済みの端材が格安で手に入ります。その場で加工もOKだし、店舗によって値段の付け方も違って面白いですよ!最近では、アイアンレッグがラインナップされて、好きな板材と組み合わせて購入できたり、ペケ台と言われる簡易テーブルも足と天板の組み合わせ自由で並んでます。ペケ台の足を参考に端材を組んだら、クーラースタンドも簡単に出来そうですよ!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年07月05日 04:26
やんちゃまんけんたいさん

再コメ&有力情報ありがとうございます!
アヤハディオは、そんなでっかい有名店だったんですね。

端材コーナーカインズにもあって、
薪がわりに買ったことありますが、
ディオワールドでは、あんまり木材コーナー見てなかったんで気にしてみます!

ありがとうございます。

ともパパともパパ
2019年07月05日 10:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ホムセンを活用せよ!(先人の知恵に学ぶ)
    コメント(8)