神沢精工ノコギリ サムライ(SAMURAI)一番、使用レポです。
やっとこさ、使用レポを書く時間ができました。。。

神沢精工のサムライ 一番(GC-330-LH)の使用レポでございます。
薪づくりのための鋸を買おうといろいろと迷っていたのですが、
最終的に候補に残ったのが、
1.シルキー(ユーエム工業) ズバット 330mm
2.シルキー(ユーエム工業) スゴイ 360mm
3.SUMURAI(神沢精工) 一番 330mm
の3つでした。
シルキーを知ったのは、知り合いの方に、
シルキー 手曲 360mm
というノコギリをお借りしており、
いわゆる中学校の工作の時間などに使った両刃ノコギリとは違い、
丸太を切るにはこういう片刃のノコギリが良いなと思った事と、
使ってみてまぁまぁ良い感じだと思ったので、
シルキー手曲を買おうかとも思ったのですが、
ネットで丸太を切るにはカーブソーの方が切りやすいという様な
記事もあったので、少し調べてみる事に。
シルキー(ユーエム工業)のHPで見ると、
https://www.silky.jp/
それはそれは沢山の種類のノコギリがあり
薪づくり(丸太切り)にどれが良いのかわからず、
問い合わせようかと思ったぐらいですが、
ネットで調べるうちに、
神沢工業のサムライシリーズを知り、
http://www.kanzawa-samurai.co.jp/html/
神沢工業のHPの商品一覧をクリックすると、
左側に「用途で選ぶ」というバーが出てきて、
その中に「太い丸太を切りたい こちら⇒」
なんていう、ノコギリ初心者にまったく優しいボタンが表示されており、
『はい、それ私です!』
って、それはそれは素直にボタンを押して表示されたのが、
サムライ一番でござました。(笑)
(あの、ユーエム工業のHPをディスってる訳じゃないんです。
HPの作りはカッコいいし、WEBで見たカタログなんかもしっかりしていて良いな~と思っています。
なんなら、次回はユーエム工業のスゴイとか欲しいなぁと思っています。。。)
最終的に、サムライ一番に決めた理由は。
1.替刃があること。
(シルキー手曲は替刃交換できない。)
切れ味が悪くなったら、研ぐなどのできるみたいですが、
仕事で使う訳でなし、薪づくりシーズンだけなので、
切れなくなったら交換したい。
2.330mmだった事。
(お借りした物が360mmだったので長さによる違いを感じたかった)
3.アマゾンより、自社HPの方が安かった!
(なんだかアマゾンで買いがちなので、
アマゾンに影響されすぎてて、やだなーって。)
ってか、そんな事書くなら
冒頭にアマゾンのリンク貼る意味無いじゃん!
まぁ、ナチュラムに扱いが無くリンク貼れなかったのもあります。
(あと、アマゾンの購入者コメントとか気になりますよね。
私はみなさまのブログ購入レポの、リンク押してコメント読んだりするので。。。(汗))
そして、神沢工業のHPからお客様情報をわざわざ記載し届いたのがこちら!

さっそく中を開けてみると、

なんか、
真っ赤な帽子入ってる!!
新規購入者で登録したし、
カタログは入って来るかな―と思ってましたが、
まさかの帽子入り!
はい、これを被って宣伝してくれって事ですね。
(私、頭が大きくって子ども用の帽子かぶってるみたいになりますけど。。。)
いつか神沢工業への愛が高まったら、
被れる日が来ると思います。(  ̄- ̄)
なんだか、久しぶりの投稿で
いろいろ書きたくなって余談が長くなってきており、
次回の投稿のネタにしたい所ですが、
次回いつ書けるかわからないので、このまま続けます!(笑)
開けてケースから出したのがこちら

うーん。きれいです。(当たり前)
持ち手の緑とジョイント部分の赤はなんだか
いや、好みが分かれる。
それで、やっとこさ試し切り!

新品だけあって、最初からスムーズに刃が入っていきます。

シルキー手曲がりと比べると
カーブソーなので、軽い力でも切れていく感じです。

直径9センチの丸太ぐらいだと、
そんなに大変でなく切れてしまいます。
もう1本16センチの物も切ってみると
やっぱりちょっと大変。。。(数分かかるって感じでしょうか)

お借りしているシルキー手曲がり360mmと
長さを比べるとこんな感じ。

ほんの少しの違いですが、
やはり太い木になると長いほうが切りやすい気がしますね。
結論的には、女性とか非力でも切る丸太を固定していれば
時間がかかっても切れるのが、サムライ一番って感じです。
他のノコギリを使っていないので、
オススメ具合はわかりませんが、これからも愛用したい一品となりそうです。
キャンプデビューまで、あと13日!
コメントいただけると
ブログを書くモチベーション上がることに最近気付きました。
よろしければご意見ください。
ブログランキング、他のブロガ―の方を真似して登録してみました。

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちは。
なるほど、密林経由よりお値打ちにGETできるんですね。
ココ重要ですね。
しかも、キャップのおまけ付き。
注文しちゃおうかなぁ。。。
チビzeroの入学で何かと出費がかさんでカラータイマー激しく点滅中だから、もう少し先にしよう。。。
ともパパさん、サムライ、キャンプ持参することをお勧めします。
高規格キャンプ場では不要かもしれませんが自然フィールドに近いキャンプ場、とりわけソロだったりすると活躍のシーンが多いですよ。
なるほど、密林経由よりお値打ちにGETできるんですね。
ココ重要ですね。
しかも、キャップのおまけ付き。
注文しちゃおうかなぁ。。。
チビzeroの入学で何かと出費がかさんでカラータイマー激しく点滅中だから、もう少し先にしよう。。。
ともパパさん、サムライ、キャンプ持参することをお勧めします。
高規格キャンプ場では不要かもしれませんが自然フィールドに近いキャンプ場、とりわけソロだったりすると活躍のシーンが多いですよ。
zeroさん
こんにちは。
帽子の同封は特に何も
記載がなかったので、
たまたまなのかもしれません…
今のところ高規格キャンプ場
オンリーの予定なのですが、
未来のソロキャンに向けて、
愛用していきたいと思います。
電動チェーンソー買ったら、
使うシーンが、庭木の剪定に変わり
そうですが(笑)
こんにちは。
帽子の同封は特に何も
記載がなかったので、
たまたまなのかもしれません…
今のところ高規格キャンプ場
オンリーの予定なのですが、
未来のソロキャンに向けて、
愛用していきたいと思います。
電動チェーンソー買ったら、
使うシーンが、庭木の剪定に変わり
そうですが(笑)