(2021ベストギア)ポータブル冷蔵庫の威力を感じた夏

ともパパ

2021年12月12日 08:36

どうも、
冷え冷え好きのともパパです。


ベストギア、なんだろーなーと考えていたのですが、
2021年に一番「買ってよかった」と感じる物ということでこちら。



ポータブル冷蔵庫〜



三金商事株式会社(Mitsukin) 車載用ポータブル冷凍冷蔵庫

ナチュラムだと防災用としてこんなタイプが売られてますね。





最初は、電源とCB缶が使えるタイプの冷蔵庫に目が行ってましたがなかなかのお値段。
ガス利用の場合は設置する際に平行を保つ必要があるとか、使用方法についても少しクセがある様なレポもあり、赤子連れのキャンパーのともパパ家にはハードルが高いか?思っていたところに、

キャンピングカーなど車中泊派の人には、車載用冷蔵庫がかなり使われているという事を知り、車載用冷蔵庫に興味を持ちました。






調べてみるとサイズも様々あり、冷蔵だけでなくマイナス20℃までいけるような冷凍できる物が主流になってきていて最新の物は保温までできるタイプも。


何よりCB缶使えるタイプと比較してお値段半額ぐらい!
CB缶タイプは5万円ぐらいですがその半分です。
ってことで、車載冷蔵庫タイプを購入するに至りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入時の過去記事
2021/06/14
どうも。電気の力に思いっきり頼ったともパパです。さ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



一般的に販売されているのサイズは一般的には9L〜50Lぐらいまでのようですが、
(というより、なんとなく規格がありそうなぐらいサイズ展開はどのメーカーも同じ感じでした。)

私が購入したサイズは22L!

350のビール1ケースと、1Lの炭酸ペットボトルが2本入ります。


こんな感じでぴったり収まります。保冷剤要らないから詰め込みも頭使うことが少ないかも。

なにげに庫内が光るのは夜便利です!



私はこの他に2つのクーラーボックスを使用しており、
①ハードクーラー。
45QT(42.6L)のアイスランドクーラー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019/04/25
PCブログにアイスランドクーラー 45QT購入記録を書いた訳ですが、https://kooltomo.naturum.ne.jp/e3217052.html最初に入れた写真が、検討していた、ハイランダー のハードクーラーだったので、表題と写真が違っちゃってる…ブログ慣れしてない感…悔しかったので、ナチュログeasyで再掲載!(笑)…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hilander(ハイランダー) ハードクーラーボックス



②ソフトクーラー
AOクーラー 24パック(22Lぐらい?)
です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020/07/24
どうも。お久しぶりのともパパです。4連休なのに!天気が悪い!出撃できない!って悶々とされてる方も多いのでしょか。。。私は行きたくなったら、雨出撃も気にならないタイプなんで、こんな日は、人気キャンプ場が空いて最高の日なんですが(笑)育児休暇な日々、自宅を中心に楽しんでおりま…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AO Coolers(エーオー クーラーズ) 48 パック キャンパス ソフトクーラー


当初の想定では、夏はアイスランドクーラーとソフトクーラーの2つ使い

しっかり冷やしたいものはアイスランドクーラーに。
それなりの保冷で良い物はソフトクーラーに。

と思っていたのですが、夏の連泊などではハードクーラーでも冷凍物が詰まっていないと、結構冷えが甘い。(うちは子供のクーラーの開け閉めの回数が多いのが原因かも)
まぁ、冷蔵庫になっても三女が開け閉めしまくってますけど(爆)




そんな中で、開け閉めが気にならなず、キャンプ中も保冷し続けられる冷蔵庫に興味が移ってきて、購入して実践デビューしたのは6月の電源サイト。

この日は天気が悪い予定でギアも少なめでしたので積載も少なめで、余裕の積載。


電源サイトでしたのでコンセント刺して、(少し見にくいですが)4℃で運転。冷えすぎでした(笑)



==============================


で、本番を迎えた暑い時期(時期の記載に気を使いますね(笑))
ポタ電導入済みで、電源の無いサイトかつ手運びしなきゃでカートも乗ってるので積載パンパン


やりたかった夏の連泊キャンプのため、ハードクーラーも持ち出しており
積載もなかなか上手くいかず苦労した記憶。。。

初日はハードクーラーを使用。




川の側ですし木陰のあるサイトでしたがこの気温。




すでにこの時期にはポタ電も導入済みでしたので、昼間は扇風機を回して3女のお昼寝も快適に。


多摩電子工業株式会社 ポータブル電源 500W


で、翌日はハードクーラーから冷蔵庫に物を入れ替えてポタ電で運転し翌日も冷え冷えビールが頂けるし、
子供のジュースなんかも冷たいまんま。




キャンプ場への移動中などは、シガライターのDC電源使ったりして節電したこともあり、
15%の充電残量で帰宅。2泊の夏キャンプも快適に過ごせました。




==============================


デリカの3列目シートの後ろにもギリギリ収まるサイズ感ですので、
夏時期の買い物にも大活躍でした。

最近は、自宅から少し遠い激安店でお肉を大量購入したりする時に使ったり(笑)



先日のソログル2泊にもお供させました。




サイズ的にはこんな遊び方もされちゃいます
とにかく3女がこの冷蔵庫お気に入りです。。。(マト子さん用のサービスショット(笑))




==============================


という事で、まさか2021年のベストギアに選ぶことになるとは
全く思ってませんでしたが、車載冷蔵庫がともパパのベストギアでございました。


最近は、調理するコンロの近くに冷蔵庫を置き、料理しながらビールを取り出し飲めるキッチンドランカースタイルが定番。



機能性とコスパパ重視のともパパ的ベストギア。
ご参考になれば幸いです。


あなたにおススメの記事
関連記事