コールマン ファイアサイドフォールディングベンチでした。
どうも。
ナチュログeasyで上手く連携出来なくて、
もう諦めてiPad &Bluetoothキーボードで書いてる
ともパパです。
普通に買っちゃったレポ書くつもりだったんですが、
なんとなくそのまま書くの嫌だなと思って、
わざわざ「アウトレットに行ってきました記事」を
サーバーメンテナンス前に書いて保存して置いたので
なんか上手く連携できなかったんですかね。
基本はナチュログeasyで書いた物をなぞって書きたいと思います(笑)
以下、easyで読んだぞって方も心広くお読み下さい(笑)
さて、年始の超絶混んでるアウトレットに慄いて帰ってきたので、
リベンジという事で 先週末に行ってきました。
コールマンのアウトドアショップで見つけたのがこちら!
ベンチずーっと気になってたし、いいなぁって思っちゃいました。
クイックキャンプのブラックのフォールディングベンチをいつか買おうと思っていたのですが、
難燃素材が使われているコールマンのフォールディングベンチを発見し、
その気持ちが揺らぐ揺らぐ(笑)
しかも、「特価」で
税込み5390円
コスパの良い、クイックキャンプより安い!
はい。という事で早速自宅で開封の儀!(笑)
アウトドアベンチって安い物は
生地がポリエステルですよね。
(まぁ当たり前ですが)
最近、焚火好きになってきた子供達。
先日の父子キャンプでも、焚火の前に椅子を置いて
座って薪をくべたりしていた事を考えると、
まぁ、そんな高い物でも無いし
穴空いても使えるので良いんだけど、、、
少しでも燃えにくい素材のベンチの方が
良いなーと思っていた事もあり、
難燃性生地という事に、
私の購入意欲に火が点いちゃいました(笑)
まあ、「難燃性」なんで燃えないという事ではなく、
燃え広がりにくい(火の粉で穴が広がりにくい)というだけなんですが、、、
ってか、穴開くの嫌ならカバーでもシートでもかければいいじゃん!
って、思うのですが夏の焚火でも使える!と自分ツッコミに耐えます(^◇^;)
耐荷重80kg×2で160kgとか
他のコールマンのベンチとかと同じですね。
ベンチの右側だけですが、
こんなロック機構が付いています。
クイックキャンプでは、そのかわりと言ってはなんですが、
シートにウレタンが挟まっていたりして、座り心地が良さそうです。
その分、重さが3.8kg→4.6kgへとアップしていますね。
生地の厚さは難燃性ですが、そんなに厚くなっている感じは無いです。
難燃性でない物も展示されていましたが、触った感じはほぼ同じでした。
ベンチ購入後に非力なうちの長女がお店から
駐車場まで運んでくれたので、
軽くはないですがそこまで重くも感じませんでした。
オートキャンプ場なら問題ないでしょうレベルですね。
この前買った、アディロンダックは1脚で2.9kgなんで2脚運ぶよりも軽い!
次女も早速座って、
リラーックス。
積載も上手くできると良いのですが、
まぁ、かさばるはかさばる物なので、 訓練が必要ですね。
前回から引っ張った割には、
大した物でなくてすみません。
色味がアディロンダックキャンパーズチェアと合わないかもなぁ、と
最後まで悩んだんですが、
嫁さんの
ってか、
あれ1脚買うのより安いし、
どうせ色味なんてすでに
ガチャガチャしてんじゃん!
という鋭いツッコミに屈して。
素直に屈したのであります。
でも、ベンチはいずれ買おうと思ってたのです。
だから良いんです。
特価で買えたしね!
関連記事