GWはやっぱり焼きたい、燃やしたい①
どうも。最近次女好きから、
三女好きになりつつあるともパパです。
早いものでもう三女も
もうすぐ11ヶ月。
今日なんて10歩ぐらい
歩ける様になってしまいました。
もう少しこれぐらいの月齢が
続けは良いんですけど、
日々日々成長していきますね、、、
3人目という事もあり、
砂まみれになろうが、口に入れようが
パッパと払って、水洗いして終了。
砂まみれの写真すら撮る余裕もあります。
スマホカメラの進化もあり、
いい感じで撮れてる気がします。
翌日はガッツリの雨予想だったので、
ほんと久しぶりのコールマン ウェザーマスターSTD
(って、あれっ、どなたかをHENTA○キャンパーとか、
言ってたのに(爆))
これでも、本当は焚き火タープヘキサを
小川張りしようかと思ってたんですが、
ちょっと風が強そうだったので、
ローベンスのユニバーサルポーチタープを張って、
オープンタープ感を楽しみました。
なんかもっと連結具合を調整して楽しみたいなー。
って事で、とりあえず
設営済んだらコレですね。
今回は、自宅で仕込んで来た
ナスの煮浸し(私の好物ですw)をつまみに
「キャンパーい」
いやー。最高。
いつもはオンライン会議で使用している
スピーカーマイク。
キャンプでも使えるんじゃないかと
持ってきてみましたが、たまには
FM聴きながらのキャンプも良いものです。
スノピのシェルコンテーブルも
いい感じです。
って事で、ビール飲んだら、
ちょっと子供と遊んだりして、
日が暮れる前に焚火台に火を入れて
ゆるゆると晩ごはん。
今回は、業スーこと業務スーパーの
冷凍の焼き鳥を初めて買って持ってきてみました。
既にスチームされているので、
基本的には温まればOK
まだ完全に解凍されてなかったので、
焼くのに時間がかかりましたが、
沢山の人数で焼き鳥食べたい!
ってならアリですね。
でも、やっぱり生で串に刺した鶏肉には
敵わないので、グルキャン時の手抜きメニューとしてラインナップ入りです。
焼き上がった物に、市販の焼き鳥のタレをかけて出したら、別で炊いてた米と一緒に
子供はパクパク食べてましたー。
んで、大人用のおつまみって事で、
今回はスキレットでジャガイモのガレット。
このスキレット、イオンの安物なのですが、
私が大事に育ててるので、
最近いい感じで仕上がって来ました。
スライサーでスライスしたじゃがいもを
ザザッと並べて、
オリーブオイル少し多めで火にかけます。
別売りの鋳物の蓋もして蒸し焼きにして、
焼き目がついたら裏返して
シュレッドチーズ。
焼き上がったら、ざっくり切って
今回はクレイジーソルトを振りかけて、
既にハイボール2杯目のお酒のアテに、、、
って、サイコー!
いや、ここは先に、ウマホーだった。
次回はスライスベーコン入れて、
ブラックペッパーも多めに振りかけたい。
って事で、お腹も満たされましたが
今日の夜のデザート。
スノーピーク 焚火台L専用オプションの
フローガLの開封!
フローガ「L」って、Lがついてる時点で
そのうちMとかSとか出るんでしょうねw
二次燃焼って、ソロストーブをはじめ
ジョイフルホンダやナフコなど、
ホームセンターでも二次燃焼焚火台が
出てて、いつかは試してみたいと思ってたんですが、
メッシュ焚火台もあるし、
また追加するのはなんかなぁー、、、
と思っていたところに、
追加オプション設定。。。
二次燃焼焚火台と言えば、
円形(筒型)が一般的なのあり、
スノーピークのこの四角の変化球の
オプションが気になってしまった事と、
ブロ友の皆さんのGWの爆買いっぷりに、
後押しされたのもあります(爆)
スノーピークの公式ストアに4/29の発売時間に
アクセスするも、外出時の4G回線では全く歯が立たず。
たまたま我らがナチュラム様で
販売されているのに気付き、
思わず購入ボタンをクリック。
嫁さんに相談せず買う事少ないんですが、
今回は仕事のストレスも溜まってたんで、
買い物でストレス解消もw
で、午前中に届いた物を直ぐに開封し、
その日の夜に実戦!
いやー。
ゴールゼロのライトでも
ピッカピカでございます。
まぁ、焚火台なんですぐに汚れるんでしょうけど、
なんか手の油が付いて跡がつくの嫌なんで、
なるべく触らず手袋して設置w
その後も軍手で拭きながら火入れw
焼き鳥焼いた後のだいぶ熾火になってから
セッティングしているので、
すぐに変化は無いですが。
さぁ、二次燃焼とやらを見せてもらおうではないか。
ということで、薪投下!
って、意外に持ってきた薪が少なかったんで、
結構控えめw
フローガ使う時は、炭床あった方が良いかも。
でも、温度が上がって来ると
煙が本当に少ない。
しかも垂直に炎も煙はも上がるので、
炎の熱と、フローガから出てくる熱の感じだけが伝わります。
薪弄ろうとして、
薪挟み入れたらめちゃ熱い!
ちょいと手をヤケドしました。
どうでしょうか、右側に薪を寄せてみましたが、
上の穴から出た空気と一緒に二次燃焼起こってる
感じがします。
なんか一人で焚き火イジイジするなら
必要無いですが、
家族で喋りながら焚き火を囲んで
暖を取るなら良い商品だと思います。
いやこの風格に値する
重量4.8キロの重さ。
こちらもなかなかの物ですが、
焚き火を楽しみたい派の私としては、
まだまだいろいろアレンジして
使ってみたいお遊びギアとなりました。
関連記事