要る?必要?キャンプ用100Wソーラーチャージャー導入!

ともパパ

2021年09月25日 12:49

どうも。キャンプも行かず、ブログも書かずなのに、
ギアだけは増えていくともパパです。

ブロ友の皆さんもそうですよね!


さて、今回の 無駄遣い 購入品はソーラーパネルでございます。





ソーラーパネル必要なほど、長期で連泊もできないしな。。。


いや、そもそもソーラーパネルなんてブルジョアのギアっしょ!



なんて思ってたんですが、
100Wという、最近の物でいくとハイスペックまでの域にはいきませんが、
(最新の物だと200Wぐらい?)
それなりに使えそうなスペックの物が、
約12000円で購入できたので、ポチってしまいました。
(ただ、実際は5mの延長コードも購入したので、14000円ぐらいです。)





私が購入したのは、ポータブル電源と同じブランドの
2021/07/27
どうも。悩み続けたポータブル電源へ答えを出したともパパです。私がキャンプを始めた2019年4月ぐらいからでしょうか、キャンプにポータブル電源を持って行く人もチラホラと居て、ポータブル電源のブランドや商品のラインナップもどんどん増えていった気がします。欲しいなーと思いつつもいいお…


Aiper SP100ってモデル
ブランド ‎Aiper
モジュール寸法 1410*525*3mm
折りたたみ寸法 525*350*50mm
ワット数 ‎100 W
商品の重量 ‎4.6 kg





今回は、ポタ電買う時ほどリサーチせず、

おっ。スペックからすると安いんじゃない?
って軽い感じで購入しました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の気持ちを後押しした1つに、
在宅勤務の際に(深夜電力で充電した)ポタ電を使っているのですが、


私の持っているFREEMAN500ですと、
PCと私用と会社用のスマホの2台、たまに暑い時に扇風機回しても、
始業から終業までで100%充電から大体50%ぐらいの容量までしか使いません。


で、うちの会社は在宅勤務手当で1日150円くれるので、
14000円を150円で割ると93日。


ってことは、大体月に10日にちぐらいは在宅勤務するとして、
10ヶ月分の在宅勤務手当で買えるな。
(って、コスパを考える言い訳だけ自分の脳内に言い聞かせたので(爆))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

災害時にも使えるし、使ってみたいなー。って気持ちもあり購入です。



で、開封。

4.3キロなんで重いまでは言いませんが、ずっしりとはしてますね。






真ん中のファスナーを開くとソーラーコントローラーや、各種コードが入っています。






2箇所あるプラスチックのバックルを外して、






1回開くと、両サイドに広げたときに足になる部分が見えます。
ボタンで止まっているので、太陽に向ける時には外して支えにします。





で、もう一回開くとソーラーパネルご開帳!




早速、太陽に向けて置いてみます。
晴れのち曇りの天気でそれなりに発電してくれそうな雰囲気。
南向きの2階のベランダなのでなかなかの好環境なのではと推測。




で、XT60出力端子にケーブルを繋ぎます。







それをPV入力端子に繋いだケーブル(アンダーソンケーブル)と繋いで充電開始!






おおっ!なかなかの充電具合!71W






ユーザーレビューでも大体70Wぐらいって書いてあったので、
まぁ、こんなもんですよねー。




9時53分の時点で、69%の充電。




で、このブログを書いている現在12時は。
2時間半の充電で14%増加。


うーん。設置したときは良かったんですが、
雲が出てきて今は14W充電。



やっぱり曇ると厳しいんですね〜。




でも、太陽の当たり具合の影響度が高いなら、
この延長コード5メートルは、買っておいて良かったのかも。

ちょいちょい3女が写真を撮る邪魔してきます。
この3女のせいでブログも停滞気味。まぁ、可愛いですけど(爆)




なんと純正品は1.5メートル。ちょっと短すぎませんか。。。



8キロあるポタ電源と4キロのパネル。
両方を持って太陽の当たる場所まで移動は辛いですよね。。。



ということで、天気が良い日は洗濯と充電!が
日課になりそうなともパパでございました。


あなたにおススメの記事
関連記事