【作り方も解説】自作キャンプステッカーでカーチューン!

ともパパ

2020年05月04日 14:22


自作ステッカー貼ったら、
もう、超カッコいい!

本当は、昨日やった車いじりを
先にブログのネタにしようと
思っていたのですが、

あまりのカッコ良さに、
先にこちらをアップします(笑)

もう私には全くできる気がしませんが、
簡単に作り方の解説しておきます。(笑)
①まずは作りたいステッカーのロゴ
などを、プリントアウトします。

②カッティングシートに
切りたいロゴを印刷した紙を当てて、
カットしていきます。

③カットが終わったら、
貼り付けたいロゴの箇所だけを残して、
そのほかの部分を剥がしていきます。
(写真がその作業風景)

④Coleman、mont-bellなどロゴごとに
シートを切り分けます。

⑤本当は転写シートが良いですが、
白いマスキングテープを
上から貼って準備完了。

では、ここからは貼り付け編

まぁ、自由に貼ってください!
って感じなんですが、
ともパパ家の経験談です。
(番号は前のページから続けます。)

⑥まずは垂直並行の目印に、
定規を使って、マスキングテープ貼ります。
(白地にオレンジの模様のテープを
今回は使いました。)

⑦そして、ここからがセンスの勝負!(笑)
今回は、ロゴの大きい物を下から順に
並べています。

上下のバランスや、平行具合も見ながら
微調整して、嫁さんとも
「うん。これでいってみよう!」
と合意形成(笑)

⑧カッティングシートの台紙を剥がして、
ここは戸惑わず貼り付け!(嫁が(爆))



⑨はい、全部とりあえず貼れました。

⑩はい。ここからは、
子供が部屋中に貼りまくったシールを
綺麗に剥がす職人の私の出番!(笑)

マスキングテープを取りながら、
ロゴのを上から押さえていきます。

最後に念押しで、ティッシュを持って
シールを押さえて完成!

どうでしょう!

ソーシャルディスタンスが
推奨されている昨今、

このステッカーにも2メートル以上
近付いて見てはいけません(笑)

でもコールマンの周りの枠以外は、
そこそこ上手くできてます。

特にAIGLEなんかは、とってもいい感じ!

反対側には、
私のメインタープ

tent-Mark DESIGNS

の抜きバージョン。

近づいたら絶対わかっちゃいますが、
2メートル離れたら、
普通の人はわかんないと思います。

なにより、私の超重量キャンプギアが
凄いキャンプギア感が出て、
凄い嬉しいです。

STAY HOMEな世の中ですが、
私はこれ以外にも、やる事が多すぎて、
1日があっと言う間に過ぎていきます。

キャンプには行けないけど、
次回のキャンプに向けて、
まだまだ準備するぞー。

ってか、車いじるのが楽しいだけです。。。


あなたにおススメの記事
関連記事