ただいま戻りました。ともパパですw
キャンプ行って無いわけでも、ギアを買ってないわけでも無いんですが、
ブログを書く筆だけが進みません(爆)
なんなら、先日のフィールドスタイルも参加してきてキャンプ情報入手も積極的にしてます。でも、なかなかブログ書く気にならんのはなんででしょうかw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日はStandard Productsというお店のギア紹介です。
みなさんご存知なんでしょうかね、、、
キャンプハックなどで紹介されてた気もするので、行ったことないけど知ってるという方とかも多いのかも。
Standard Productsは、百均のダイソーの進化系ブランドというんでしょうか。
HPには
「普段の⽣活で使う、⽇⽤品をちょっと楽しく。そんな思いを込めて⽣まれた、Standard Products。これまでに膨⼤な数のアイテムを取り扱ってきたダイソーが、新しいスタンダードのあり⽅を提案します。
商品が個性を主張するのではなく、使うひとが⾃分らしさを 楽しめるブランドをめざします。使いやすさはもちろん、環境に配慮した素材など、私たちだから出来る感動価格、感動品質でお届けします。お客さまがコーディネートしたくなる⾊揃えを展開していきます。
スタンダードであり続けるために、使い勝⼿や品質の向上に努めます。どこにでもありそうだけど、ちょっといい。 ⾃由に気軽に、⾃分らしく楽しめる。それがお客さまにとって「ずっといい」になっていく。私たちは、そう信じています。
ちょっといいのが、ずっといい。」
とブランド紹介がされてました。
確かに商品の中心は生活雑貨でしたが、キャンプで使えそうな物も結構あっていくつか購入してきました。
お店に実際行ったのは10月初めですが、コスパパとしては是非紹介したいアイテムもありブログアップです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このお店存在を元々知っていて行ったのではなく、たまたま行ったダイソーの隣にありまして、こんな感じでキャンプギアのコーナーがありフラーっと立ち寄りました。
最初に目に入ったのがコレ。キャンプバケットです。
ウォータージャグの水受けが欲しいなーと前々から思ってたんですが、
嵩張るバケツは避けたく色々と探してたんですが、なかなかコスパの良いものがなく
これはグレーの小さい方が300円、オリーブ色の大きい方が500円
持ち手が安っぽい感じだったりはありますが、自立するぐらいの素材のコシはありましたし、キャンプ場で洗い物を放り込んで炊事場に持ち込むにも使えそうだと判断しました。
次に気になったのはウッドの持ち手の火バサミ!
500円でこの風合いはなかなかでは?キャプスタでも1000円ぐらいするしコスパ良しと判断。
ゴミ箱はすでにお気に入りがありますが、
このランドリーバスケットは持ち手があって移動もできて設置も簡単そうだし、
キャンプでも使える感じでした。
この雰囲気で1000円はお得ではと思います。
そして、ずーっと探していたカッコいい感じのキッチンバサミもついに決断。
お髭のお友達からのブラック化の波の影響を大いに受けておりまして、
右側のこれに決めた!
サビに強いチタンコートかつ、分解できて洗えるんでキャンプでも使いやすいと判断。
見た目もオールブラックで、安っぽさも無いかなと思い購入決定。
(まぁ、500円ですけどねw)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、Standard Productsを記事にしたいと思わせた一番おすすめしたいアイテム。
(どうやらWEBメディアやYouTubeとかでも紹介してる人がチラホラいるみたいですが、、、)
カトラリーメッシュケース 300円
2023ベストアイテムに推薦したいアイテムです。左側です。
(右側はメッシュで無いもの。こちらもキャンプメディアで紹介されてたのを見ました。)
これ見つけたとき、久しぶりに「良いもの見つけたー」ってちょっとワクワクしましたw
これにも似てて、300円に見えない質感。
しかも、サイズがとっても良い感じで、スプーンや箸、フォークの入るサイズの物は100均で似たような物も見かけたんですが、
包丁やトングなど調理道具が入れられる物は見つけられなくって、ずーっと探してました。
しかも、最近購入したトキメキギアの
ヘリノックス タクティカル サイドストレージ スリム S にピッタンコなサイズ感。
あれっ、こういう時はシンデレラフィットって言うんでしたっけ?w包丁やトング、スパチュラなどをメッシュケースに入れてイン。その上によく使うフェデカのトングとか入れてスッキリ収納。
なんだか積年の課題が解決した気分w
4点買っても1600円(税込だと1760円)コスパパ的に大満足な買い物でした。
とはいえ、無駄なギア買ってばっかりなんですけどねー。。。
また、奮起してブログ更新頑張りたいなと思っております。