どうも。キャンプ熱とともにギア熱も高まってますが、
物価上昇に怯んでいるともパパです。
6月の消費者物価指数は3.3%、食べるの好きなんで食品は比較的いろんなものを買ってしまうんですが、
やっぱり上がったなーって気がします。
子供達も成長してきて、買う量も増えたしスーパー行っても1万円なんてすぐに超えてしまう。
と言うことで、なんとなくギア投資に怯んでしまってますw
さて、書きたいなーと思いつつベストアイテムの投稿期日が来てしまい間を挟んでしまいましたが、
ムーンビーチでのプールキャンプの続き、1日目の夕方からです。
前回記事
2023/07/08
どうも。ブログは書いてなけどキャンプ熱はそこそこ上がっているともパパです。夏キャンプと言いつつも、…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日中は降ったり止んだりの雨模様もなんだかんだと収まってきて夕方には
気温も下がってとても過ごしやすい感じ。
今回は、古くて新しいギア
SOTO 2バーナー ST-501でございます。
これ、嫁さんの実家でキャンプ始めるぐらいの時(2019年の初め頃)にもらったんですが、
その時はCB缶バーナーって自宅感があってなんだかなーって思ってて、使いたいと言った弟に渡しちゃってました。。。
(ヤフオクとかだと3000円くらいで売られてるw)
でも、だんだんキャンプも慣れてきてタフ丸Jr1台でも十分なんですが、
ご飯炊きながら調理もしたいとなるとツーバーナーは便利そう。
って思い弟から奪い返して来ました(笑)
今回は家に残ってた肉とか野菜とか適当に焼こうって事で、
こちらも一緒にもらったアルミグリドルで鉄板焼き!いやアルミ焼き?
これが使ってみたら、超便利でした!
はっきり言ってオシャレ感ゼロですがw、ホットプレート的な感じで焼ける面積広いし、
ウチのような大家族で、一気にサッとご飯食べたい人には便利なギア。
オシャレキャンパー御用達の(パチモノ)マルチグリドルも購入してますが、
人数が多い場合(&映えを気にしない)なら断然こっち。
洗うのは若干手間がかかりますが、ティッシュとウェットティッシュの連続使いで乗り切りましたw
2023/02/12
どうも、続・最近買ったギアは3000円以下のともパパです。某オシャレなSNSで…
いつか読んだキャンプブログに
「キャンプのバーナーはCB缶に始まり、CB缶に終わる」と書いてあって、
初心者だったあの頃は「いやいや、ベテランはもっとカッコいいの使うでしょ。ガソリンバーナーとか使いこなすのがベテランでしょ」なんて思ってましたが、そんなこと無い気がして来ましたw
と言うことでささっと晩御飯を済ませたら焚き火タイム。
気温もとっても良い感じで、Tシャツ半ズボンで遠巻きから火を眺めるのがとっても良い感じでした。
次女に撮ってもらった写真、嫁さんに寄り添うのは3女ですね〜w
早々に子供達は飽きてテントの中へ、
私は久しぶりに出してきたノクターンに寄り添ってもらいながら晩酌継続〜
焚き火の火が落ちたらおやすみなさーい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜中もトイレタイムにちょっとだけ写真撮ったり。
やんちゃまんけんたいさんが昔やってた、
テントの後ろにライト焚いて強制的に光らせて撮影。
木が下から照らされてますw
翌朝も晴れて快晴。
雨天予報でキャンセルが多く周りに人が居ないので人目を気にせず過ごせました。
ハンモックに包まってみたり。
嫁さんと次女はバトミントン
ぼちぼちと撤収しながら、子ども達とも遊んだり散歩したりして
最悪雨キャンを覚悟していたギャップもあり、ここ最近無いぐらいに気持ち良さを感じるキャンプ。
バタバタする事なく片付けして、12時まえにサイトを後にします。
この日は快晴で、プールも昨日とは比べられないぐらいの人だかり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
途中、道の駅
きっする黒部で
どうしてもやりたいと言われてわざわざ寄って、鯉の餌やりw
松阪エリアに遊びに行くと、なぜか行く機会の多いうなぎ屋さんで昼食
(この日は鰻(というか肉や魚全般)嫌いな長女が居なかったのもあり、
次女が回転寿司と言うのを退けて、嫁さんとも意見が一致した鰻で夏を乗り切るスタミナつけました)
で、気分が上がったところで帰りがけに寄ったヒマラヤで
ずーっと気になってた
ポップアップメッシュシェルターを
最安値(ともパパ調べ)でゲット!
ヒマラヤカードの年会費還元の金券や株主優待券でほぼ(タダ)で手に入れた!と思ったけど、
次女が欲しいと駄々こねた、マインクラフトのスリッパ買わされて得したような損したようなw
とはいえ、前々から欲しかったものも買えたし
気温も天気も良かった今回のキャンプは、とっても印象の良いキャンプとなりました。
また来年の7月の夏休み前に来たいなー。