【強風の中のキャンプ!】大淀西ムーンビーチキャンプ場③

ともパパ

2019年10月12日 07:26

どうも。もうブログの書き方忘れそうなともパパです。。

台風19号が近付いて、朝のニュースも台風ニュースでもちきりで、
私もブログ書いたら、雨戸閉めり、外に出ている物片付けたりと
台風対策する予定ですが、

台風の強風と言えば、この前のムーンビーチ!

と思い、風には本当にお気を付け下さいという意味を込めて更新です。




さて、強風の2日目を乗り切った3日目




朝7時には、ほぼ雨も上がっていて雲は多いですが、
なんか晴れそうな予感!





昨夜は、強風によるテントの倒壊で撤収作業をお手伝いしたのですが、
その他のキャンパーのサイトも、強風の影響が。。。







朝、炊事場に向かう際に周りのサイトを見渡してみると。。。

うわーっ、破れてる!!!


後から調べて知ったのですが、
ラビットマークの6m×6m基地ですね。。。

初日に設営されてた時から、
「ラビットさんのあんなシェルター見た事無いな。
友達とグルキャンするなら宴会用に良さそうだし、
安く買えるなら欲しいかも~」

なんて思っていたのもあり、

「台風の風、大丈夫かなぁ。。。」と思っていたのですが、
同じ方向から、強風を受け続けたのもあり、
耐えきれなかったんですね。

(ラビットさんをディスリたい訳じゃないのですが、
こちらも、HPには耐風動画とかがアップされてたり。。。(^_^;))


と言う事で、風には皆様本当にお気をつけくださいませ!

今日からの台風19号も、対策が可能な限り風雨の対策を!



と言う事で、風の話はこれぐらいにして、
台風を耐えたともパパ家の話に戻ります。

本当は、2日目の夜に、七輪でピザをする予定をしていたのですが、
台風の影響で火を熾す事は出来なかったので、
ピザもおあずけになっていたのですが、



どうしてもピザ食べたい!ピザするって言ったじゃん!


と娘達がわめくので仕方なく、ツーバーナーでピザにチャレンジする事に。



粉は軽量して持って来ているので、規定の水とオリーブオイルを入れて
こねこねして、発酵させて、寝かせて生地をのばします。




捏ねたりしている間に、ピザ焼き器となるダッチオーブンを加熱します。


前回は通常に鍋っぽく加熱して使ったのですが、
焼けたピザを取りだす時に、鍋の深さがあり、
取り出しにくかったので、(というか、地面に落として1枚ダメにした(泣))
ダッチオーブンの上下反対にして加熱しました。
こんな一工夫できる様になったのが、
キャンプ回数が多くなった証拠ですかね(笑)



ピザソース塗って、チーズとソーセージイン!



んで焼いてる写真は、余裕が無くて撮れなかったので、
焼けた写真!



意外に上手に焼けました。!


ダッチオーブンの開閉には気を使いますが、
ツーバーナー料理のメニューに入れたいなと思います。


その後、子ども達は広場で遊んだり、
私はちょっと勉強したりして、ゆっくりと片付け開始。

帰りの受付をする時にはガッツリの快晴!

ずぶぬれ撤収覚悟でしたが、まさかの乾燥撤収!


お昼ごはんは、子どもの希望もあって回転寿司。



お昼の後は、みえこどもの城にチラッと寄りました。


長女が好きな恐竜のイベントがやってたので入りましたが、、、
まぁ、ノートもらって喜んでました。。。




前回の台風では、豪雨を経験しましたが、
今回は強風を体験。


zeroさんのコメントでも、「風の方が大変」という様なコメント頂いていましたが、
風の方が厳しいと実感。


風の強さには十分注意して、今後もキャンプを楽しみたいと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事