車載冷蔵庫!冷え冷えビールの1つの解法!

ともパパ

2021年06月14日 22:06


どうも。電気の力に
思いっきり頼ったともパパです。

さてこの写真。
見てすぐわかる方が多いんでしょうか。。。

そうです。車載冷蔵庫です。
クーラーの保冷問題を抱える夏キャンプ。

ともパパ家的解決方法は、
こちらでございました。

はい。明日支給されるはずの
ボーナスを思いっきり当てにしての
購入ですけどね(爆)

私が購入したのは22リットルタイプ。
お家にある100vのコンセントも使えるし、
車のシガーソケットからも電源が取れるよくある車載冷蔵庫。

サイズは、横58センチ、縦34センチ
高さ31センチで私調べですが容量が増えると
高さが変わる場合が多かったです。
(例えば2リットルのペットボトルが縦置きできる
ものは高さ31センチ。ちなみにこのサイズだと容量28リットル)

ともパパ家では、お酒メインにとにかく冷やしておきたいものだけを入れておく想定なので、サイズ感は大きくなりすぎないのを意識しました。

重量も約10kg、ドリンクを満載しても20キロには届かず、普段はスマホ以上に思い物を持たないともパパでもなんとかなる重さになるように(笑)

(ロシアの民芸品の方も気にしている、)
cb缶も使える3ウェイの冷蔵庫のサイズと重さは
私調べでなんで、参考までですが、
モデルによっていろいろありそうですが、
横50センチ横44センチ高さ44センチと
横は8センチほど長いものの、横と高さは10センチ程短いサイズ、また重さも2〜3キロ重い感じでした。

って事で、早速容量のチェック!

ビール飲みまくった後に、ハイボールへの
シフトチェンジする!
のセット(笑)

素敵すぎる!

んでこんな感じでならべますと、、、

いやー。綺麗に並んでるわ〜。
酒好きメンバーとのグルキャンなら、
キラキラした瞳で、
うんうん頷いてくれそう!

って、1リットルの炭酸水の高さが若干高く
蓋が閉まりません、、、

大きい物は、ペットボトルの種類を選びそうですね。

炭酸水は横置きにして、
日没後の暗闇バージョンへしてみると。

右側から、ピカーン!
電気の力に頼って良かった一つがこれ。
庫内にledライトが付いてます。

夜に開いても庫内が見えて、
ノンアルコールとアルコールを
間違えません

でも、ビール4本目以上はライトの力は
関係なく間違えそうです、、、(爆)

積み込んでみるとこんな感じ。
デリカd5 はリアの右下に
シガーソケットがあるので
そこから電源取ってます。

リアシートのシガーソケットって
使うイメージ湧きませんが
こういう事だったんですね。

設定温度は、4℃
ちなみに100Vで予冷しますが、
30分も経たずにここまで冷えます。

マイナスの世界もそんなに時間かからず
冷えてました。

私の買ったコンプレッサータイプでなく、
アブソーションシステム(アンモニア吸収方式)だと
予冷に7時間ぐらいかかるみたいな記事も
あったので、「今からキャンプ行こう!」って
なっても、電源入れればすぐに冷えてくれます。

で、中身の写真は忘れましたが、
(いまだ三女に授乳中の)嫁さんの
ノンアルコールビール4本と、
私のビールに炭酸水。
お肉や卵、どうしても食べたかった刺身なんかを
入れてテント下の特等席に鎮座させます。

この特等席から出して、
冷え冷えのお酒を楽しんだのは
言うまでもないですが、

猛暑キャンプでもないので、
一度冷えてしまえは、外気20℃〜25℃の間では
そんなに稼働する事なく、
夜寝てる間も全く気になりませんでした。


気になったのは逆にこちら。
ウチの三女ちゃんが、
地面を触った手で
触りまくってました。

チャイルドロック的な状態になっており、
長押ししない限りボタンを触っても、
温度設定などが変わる事は無いのですが、
「ピーッ」っと音が鳴ったり
光ったりするので、
楽しいみたいで気づくと触ってました。

指紋照合の必要のないくらい、
指紋バッチリです。

軽く拭いて車に載せてからは、
またシガーソケットで保冷。

帰り際のゼリーのオヤツも冷え冷えで、
子供達も大満足。

で、電源サイトなら最強なんですが、
電源無しサイトなら無力、、、

って事で、目指すはポタ電。
消費電力は45wですが常に動いている訳ではないので、
700whぐらいの物が有れば、一泊なら余裕かなぁ、、、

でも、夏は電源サイトと振り切って
使うのならアリだなぁと、
アイスランドクーラーどうすんだ?って
自分へのツッコミをしながら、
キャンプで冷え冷えのビールとハイボールを
飲む自分の幸せを想像して、
嫁の冷たい視線に耐えるともパパでした。
【追記】
おーっとそう言えばお値段の事書くの忘れた。。。

写真では24500円となってますが、
楽●スーパーセール期間中ということもあり、
私が買ったときは、22050円で2000円の割引クーポン
そこからポイント還元で約3000ポイントということで、
約17000円でのゲットでございます。
(楽天スーパーセール中にも最安値を狙ったけど、
他の車載冷蔵庫の売り切れが出始めて焦ってポチった(笑))

アウトドア冷蔵庫界の王者ドメティックの3way コンビクールが大体5〜6万円ぐらい
ドメティックの私の今までの最安値は、
某イベントでの特別価格ですがそれでも半額くらいのお値段

さて、ポータブル電源の能力どんどん上がる今。
コスパと使いやすさのバランスはどうなるんでしょ。。。

真夏に使ったときはどうなるのかもまた、記載します。

あなたにおススメの記事
関連記事