どうも。
今年キャンプを始めたので、
初めてのベストアイテムを選んだともパパです。
今年の1月にテントを購入し、なんとなくブログも初めて
4月の初テントキャンプまでいろいろとキャンプギアを購入しながら準備をした訳ですが、
テントだけ購入して、
「他の物はなんとかなるだろー^」ぐらいに思っており、
コールマンの413Hパワーハウスをヤフオクで購入したのも、
子どもの頃に叔父が413Hパワーハウスを使っており
キャンプってガソリンツーバーナー使うのが、
面倒だけど楽しいんじゃない?
って、勢いで購入した感じです。
今は便利でカッコいい、バーナーが充実しており、
簡単便利でお得なCB缶を使うバーナーでも、
シングルなら鉄板の、イワタニ カセットフー マーベラスII
未だに在庫の無いお店もある、スノーピーク(snow peak) HOME&CAMPバーナー
ツインバーナーなら、
SOTOからもナチュラム別注カラーのツインバーナーなど出てたりして、
OD缶ならもっと種類は沢山あり、選びきれないぐらいあると思います。
そんな中でのホワイトガソリンを使うツーバーナー。
コスパも悪いです。純正のコールマン ホワイトガソリン エコクリーンですと、
1L缶だと1000円ぐらいします。
(リッター1000円って、高いでしょ!)
でも、1930年代に基本設計されたレトロさと、
扱いにくい様で、安定するとすごく便利に使えるそのちぐはぐ感と、
「素人には使いこなせないぜ」感が、なんとも良い感じです。
(ただし、キャンプ場では嫁さんにイチから料理してもらえないので、
それはそれで困るのですが。。。(笑))
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さぁ、ここから
413Hが私の2019年のベストアイテムたるゆえんに
お付き合いください(笑)
皆様の脳内でNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』のテーマ曲、
スガシカオのProgressを流しながらお楽しみください(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(♪ぼくらは位置について~♪)
コールマン
413Hパワーハウス ツーバーナー
思い返せば
キャンプの時、
いつも隣に居た。
ってか、キャンプの時は
バーナーの前に座り、ずーっと作って、食べて、飲んでしてるからなんですけどね(笑)
4月
こいつはキャンプデビューの時から
活躍していた。
4月29日に行った、初テントキャンプでは、カレーを作った。
子供もツーバーナーで焚いたご飯を、自分でよそっていた。
翌朝には、ホットサンドも作った。
ホットサンドはなんだかんだで最初の2回ぐらいだけかも(笑)
6月
キャンプに慣れて来た、
3回目の十二坊温泉オートキャンプ場
この時から、ロースタイルに挑戦した。
今はイスに座りながらのロースタイルが定番となった。
夜にはおつまみの手羽先焼いたりして、バーナー使いながら飲みながらも出来る様になった。
はい。座って飲みたいだけ。。。(^_^;)
朝ごはんも、周りの景色を見ながら作る成長っぷり。
嘘です。目の前の目玉焼きの焼き加減に必死で目を凝らしてます。
7月
友人とのグルキャンでは、グリドルデビュー
子ども達が良く食べる、焼きそばを焼いた。
焼きそばじゃなくて、グリドルでホットケーキ焼いて、
どうだいパパの焼いたパンケーキは?とか聞きたいイメージで買った(笑)
8月①
初めての2連泊 朝はゆっくり食べる和食に挑戦!
朝食に、ご飯、みそ汁、干物っていうザ和食に挑戦。
コーヒーは食前に飲むのか食後に飲むのか、起きた時間によって決める余裕も出て来ました。
定位置になりつつある、413H前で子どもを見てたり
朝ぐらいはコーヒー飲みながらまったりとね。
8月②
十二坊温泉おかわりキャンプ!
アーリーチェックインして、お昼御飯にラーメンを作るにも
わざわざ413H
暑い中、シュコシュコ圧かけるのも面倒なんですがね(笑)
夜も炭火起こしたくせに、子ども用のご飯はツーバーナーで。
この時は焼鳥をどうしても炭火で焼きたかっただけ!(笑)
9月①
クックパーを知り、卵焼きにも挑戦
miniぱぱさん教えてもらった、クックパー(フライパン用ホイル)なら卵焼きもイケる!
と確信し、子どもが大好きな卵焼きにも挑戦。
まったくオシャレなテーブルになりませんが、
子どもも食べてくれる朝食タイムになりました。
9月②
台風でおこもりキャンプでも、幕内でササっと調理
ご飯炊いてレトルトカレー温める簡単調理も、ツーバーナーならお気楽に。
この日は強風で心も体も疲れました―。
2日目には、ダッチオーブンでピザも焼きました。
底の浅いフタ側を下にすると、ピザを出し入れしやすい。
美味しく焼きあがりましたよ!
10月
再グルキャンでは友人もツーバーナーの虜に。
ゴーゴーという音と火力が良いね。と、スープを作りながら申しておりました。
まっ、つまみを左にひねると火力上がるのには最後まで
慣れてなかったけど。。。
八人分の朝ごはんもササっと作れる火力。
やっぱり良いよ。
パワーハウス413H
「重い、かさばる、扱いにくい」
現代キャンパーに嫌われる3拍子揃ってるし、
「ジャンクな中古品が1000円しない事も!」
「ヤフオクで未使用品が1万円しない事も!」
なんて、その価値がなかなか認められない一品ですが、
間違いなく、私の2019ベストギアです。
(♪あと一歩だけ前に進もう~♪)
でも、ファミキャンなら
ぜったい焼き上手さんの方が便利で良いと思う。。。(^_^;)