嫁さんの実家で発掘作業!ランタンを見つけた!
「実家に昔使ってたキャンプ用品あると思うよ」
という嫁さんの言葉を聞いて、
そりゃ、早速行かねば!
と、キャンプ道具の収集に歯止めの効かない私は、
子供にLINEで義理父に、
「じいじ、明日キャンプ道具見に、じいじのお家に行くね」
と連絡させ、実家にお邪魔(^◇^;)(汗)
嫁さんの実家のガレージで、
埃をかぶったキャンプ道具を義理父と嫁で
品定めさせて頂きました。
「キャンプ用品は、ほとんどアルペンで揃えたわー」
とおっしゃっていて、
サウスフィールドの製品が多い印象。
ドームテントにタープ、SOTOの古いツーバーナーや、
今は日本から撤退している、キャンピングガスのシングルバーナーなど
そのままキャンプに行けるぐらいキャンプ道具は揃っていて、
キッチン周りの物は、ほぼ新品同様の物もあったり。
劣化して使えない物以外は、
ありがたく頂いて来ました。
その中でも、
SOTO STー211 フォールディングメッシュランタンは
「一度、試しに着けたただけで使ってないわー」
という義理父の言葉通りに、
マントルもそのままの状態で残っており
このまま着火もできそう。
メッシュホヤなので割れる心配もなく、
子供と一緒のキャンプで使うには安心な仕様。
試しに点火してみると。。。
問題なく点火!
昼間の点灯でしたので、明るさの実感はできませんでしたが、
そこそこの明かりで、
ムード重視で、テントの外にちょっと置いておくには
丁度良い感じでした。
ありがとうございます!と頂いて帰りましたが
でも。
でも。
でも。
でも〜
↑
こちらはSTー233の着火テストをした時の画像
数ヶ月前に、後期モデルのSTー233買っちゃったのです。
しかも、最初はヤフオクの方が安いと思って
ヤフオクでも1つ買っていて、
すでにCB缶で使えるランタン2つもあるんです。
明るさも
STー211は140W相当
STー233は230W相当
と流石に時代とともに進化しています。
良いもの頂いた!と思ったけど、
さすがに3つもランタンいらないですよね。
STー211は、メルカリ行きですかねぇ。。。
(義理父も売れるなら売ってええで〜とおっしゃってたし。)
でも、STー233よりちょっとコンパクトだし、
なんかレトロな感じだし、手放すのはもったいない気もするんだけどなぁ。。。
嫁さんと相談してからですが、
何にせよ売却金は、次回の家族でのお食事会の足しにさせて頂きます。
ブログランキング、他のブロガ―の方を真似して登録してみました。
押してもらえる様に、ブログ続けれたらいいな~。
にほんブログ村
関連記事