どうも。
聖地ふもとっぱらに足を踏み入れたともパパです。
9月の3連休、2泊したもののほぼどんよりとした曇り空(というか小雨まじり)でしたが、ほんの少しだけ富士山を拝むことができ思い出になるキャンプでございました。
写真見返してもほとんど同じような写真ばっかりですが、記録のためにレポしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ともパパ家にしては珍しく、朝方5時過ぎぐらいには家を出たんですがふもとっぱらに着いたのは9時過ぎ。
これが、あの入場待ちか〜と感慨深く整列w
地図上でなんとなくの位置を確認、ゲートまでは結構距離がありそうです、、、
入り口の看板を拝んで最終的に入場できたのは10時ちょっと前ぐらいでした。
キャンプで入場に1時間も並んだのは初めてな気がしますが「これがふもっぱらかー」と洗礼感を感じますw
テントを張ったのはEサイトの角、草原中央トイレに近いところにスペースがあり
隣のおじさんも良さげなソロだったのでご挨拶してさっと入りました。(なんか知らぬ間に撤収されて帰られてましたが、、、)
前日の雨のせいでぬかるみや大きな水たまりがあったりで、軟弱な地面を避けて設営です。
曇り空なものの残暑厳しい今年の夏でしたが、設営してても若干汗ばむ程度でとっても気持ち良い。
「壮大なふもとっぱらの写真をー」と思い、デリカもフレームインして写真撮りますがますがなんか雲だらけ〜
いや、これは写真の撮り方の問題なのか、、、
なんとなく設営完了したらお昼ご飯。マルちゃん正麺の冷やし中華。
ウチの子供達、これ食わしておけば文句ないっすw
お腹も満たされたところで場内散策。
これはまず一番最初に拝まなきゃいけないやつですよね。ナンマンダブー
食堂の様子も見に行きました。(金山テラス)
豚鹿豚鹿バーガー食べればよかったなぁ、、、
お風呂はやってないけど、シャワーは使えるのね。
薪は詰め放題やってるのね、針葉樹は良さげだけど広葉樹木工細工の切り落とし?、、、w
ひと通り施設設備を確認した後に、実は入場時から気づいてた
キャンプブルジョアの祭典を見に行きました。
現地に行ったら整然とシロクマのテントが並んでまして、もう荘厳としか言えませんでした。
事務局的なエリアはシェルターが並んでます。
外見も中身も素敵なサイトが並んでました。
とはいえ、カラーリングのバリエーションもあったりして皆さん楽しんでいらっしゃる様子。
設営したら車は移動というルールの様で、車が1台も無いのは見栄えが良いですね。
(大きなイベントですし夜までうるさいのかなぁと思ってましたが、イベントの時間が終われば静かな様子でマナーもしっかりされてるなと思いました。)
散歩したらやることも無いので15時からビール開けます。
これで富士山見えてたらテンションも上がるんでしょうけどねー。
16時過ぎには完全に小雨模様。
気温は過ごしやすいのはありがたいですが、、、
19時過ぎにはちょっと焚き火とかしてみますが、
期待してた富士山見えずで「ふもとっぱらに来てるのかどうかわからん」という気持ちになり、
不完全燃焼でお酒ばかりが進み、早起きもあって早めに寝ちゃいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2日目
朝5時頃に目覚めてトイレに行きましたが、草原中央トイレから見た富士山側はこの通り雲が一面に。
日の出時間近くなり辺りが明るくなってきましたが曇ってます。
朝食後には少し雲も晴れてきたなぁという感じもしましたが毛無山も曇がかかってます。
連休キャンプなんで、朝から焚き火とかしてみます。
子供達も決してポジティブでは無いですがなんとなく付き合ってくれてますw
でもすぐに飽きて場内の木工体験コーナーに移動。
まだ朝8時半ですけどおじいちゃん元気に対応されてました。
ぐるぐる回すとセミの鳴き声になるやつと、猫の引っ張るおもちゃみたいなの作ってましたね。
上の子2人が木工体験してる間に私は三女のお守り。
なんか最近ショベルカーとか好きで、大型トラクターご機嫌で見てましたw
二時間ぐらいなんとか時間潰しましたがもう限界。
お昼ご飯食べがてら遊びに行こうということで、こちらもど定番「もちや」へ
遊具の隣にテントが並んでるなかなかにカオスな感じ。
夜とかどんな感じなんだろう。。
これがマトさんが言ってた、腕めっちゃ疲れるやつですね。
うーん。確かにw
子供達は数回で飽きてくれたんで助かりましたw
ランチももちやの食堂で食べて(次女が頼んだサーモン丼がいちばん美味しそうだったw)
15時ぐらいまで遊び、帰りにコンビニでおやつ購入。
若干色褪せてますが、ゆるキャンの商品が充実。
スープパスタソースも売れたのかな。こう言ったところふもとっぱらに来たんだーと感じます。
サイトに戻ったら、やっぱりやる事ないからハイボールタイム!w
景色は映えないけどせっかくの連休、避暑地でゆったりタイムを決め込みます。
無駄に火おこしして、鶏もも焼いてみたり。
日が暮れる頃にはまた雨予報。
ブロ友の皆さんにふもとっぱらでの雨キャン報告に同情されながら、
この日も夜更かしせずに就寝。明日こそ富士山見えるのかな、、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3日目(最終日)
トイレに起きた早朝4時半!
ついにそのお姿を現しました泣、ふーじさーん
とはいえ山頂がちゃんと見えたのはこのほぼこの時間だけだった記憶。
これ以降は一部雲がかかってたりして、マイテントとのコラボ写真も山頂見えず。。。
珍しく6時まえに起きて来た次女も「富士山見えたね」と言いつつすぐにチェアで寝てました。
富士山が見えた事でテンション上がって写真結構撮ったんですが、
改めて見るとおんなじような写真ばっかりw
次女が、「お母さんとの良い感じの写真撮ってあげる」って撮ってもらったのがコレ
うーん。まぁ、キャンプ行った思い出にはなる写真かな、、、
この後も天候回復は期待できずだったので、早めに撤収開始。
残りはテントだけの状態にして最後に記念写真撮りましたがやっぱり雲だらけ。
若干の心残りはありつつも、一目富士山を見れた事に感謝しつつ11時頃にはふもとっぱらを後にします。
昨日食べ忘れたもちやの餅を買って次の目的地へ。
富士ミルクランドを見学。なんかアイス食べたりして寄り道して帰路へ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
聖地ふもとっぱら。
なんか若干消化不良感はありますが、とりあえず富士山は見れたし避暑地として気持ちよく過ごせたしで、
巡礼を終えた気分にはなりました。
それよりも何よりも家に帰ってきて改めて、ふもとっぱらのマップ見たら、、、
ノルディスクのイベントが記載してある!(赤マルしました。)
これって、イベントのために地図印刷したのかなー。普通のキャンプ場ならありえない対応。
こういうところ、ふもとっぱらは別格だなぁと感じました。
ウチからは結構距離もあり今までなかなか行けませんでしたが、新東名なら運転もしやすく思ってたよりは疲れずに行けた印象。
子供達が富士山見えたらもう少しは感動したりしてくれるかなぁと思ってたのに全くでしたが、
私的には思い出に残るキャンプでした。