どうも。キャンプにどハマりして、ついに個人輸入にまで手を出したともパパです。(笑)
先週末も琵琶湖畔でのソログルだった訳ですが、
先々週の、Robens Apache(ローベンス アパッチ)さんの
初張りキャンプのレポも出来ていなかったので、
こちらを先に。
行ってきたのは、先日も大学の友人と行って来た、
グリーンウッド関ヶ原!
いろいろ他のキャンプ場に行く案もあったのですが、
まぁ、ここでいっかって事で(笑)
前回同様、
コストコの岐阜羽島店に寄り道
今回、コストコに寄った1番の目的は
嫁さんにスタンレーのグロウラーを提案して
「購入済み」のステータスに変えること!
って、全然
嫁さんの心に刺さりませんでした。(^◇^;)
って事で、気を取り直して、
新幕投入に気持ちを切り替えます。。。(T . T)
前提として、今回買った
ローベンスのアパッチ、写真の上から
1.グランドシート そんなに重くない
2.フロアカーペット 結構重い
3.ポール 13.2kg
4.幕本体 18.5kg
とかなり重いっす。
私の初めて購入した、
ウェザーマスターSTDちゃんは17.9kgと、
幕本体よりも軽いですが、ローベンスのアパッチは袋が分かれている事もあるのか、
分割して詰めるので、
そんなに大きくなった気がしません。
(もしくは新幕購入の為の一時的錯覚です(笑))
でも、表示を見る限り10人用の幕で
かなり大きいです。
幕本体の袋に表示があるって面白いですね。
まぁ、持ち手にほつれがあったりして作りや検品は中国クオリティです(笑)
でも、縫製はしっかりしていますよ!
実戦投入の前に実は自宅でグランドシートだけは地面に置いたりしています。
ってか、知ってたけどすげーでかいなぁ。(^◇^;)
幕も一応置いてみてみます。
グランドシートのサイズともぴったりですが、
実際に広げるのは実戦日にしようとここまでにします。
って事で、実戦投入
ローベンスのオフィシャル動画にもありますが、
ティピー型のテントですが、センターポールではなく
いわゆる「二股化」がされた状態になっています。
なので下からセンターを見るとこんな感じになっています。
説明書には何も書いてないのですが(笑)
センターポールの真ん中にはこんなエラストマーな
カバーが付いておりこれを付けてセンターのポールを立てます。
まずは、グランドシートを敷いて
場所を決めたら幕を広げてペグダウン。
ここまではね、普通のセンターポールがある
ティピーテントと同じですよ。
んで、説明書に従って、次はセンターポールを立てるよ!
3.Put the large A-frame into the tent and place its top the pocket in the top of the tent.
(日本語役3.大きいAフレームをテントに入れ、その上部をテントの上部のポケットに置きます。)
って、
どう考えても入口の広さの角度と、
センターポールの広がりの角度違うっしょ!
だって何度も写真使いますが、この角度なんですよ。
入口からポール入る訳ありません。
左右のポールを繋げながら、
なんとか最後までポールを繋げます。
センターポールはこんな感じのフロアシートの
ひっかけるところに掛けます。
まぁ、片方は頑張ればかかりますが、片側がひっかかると
反対側をかけるのは結構必死(笑)
でもなんとかセンターポールが立ってテントも自立します。
あっ、ちなみにセンターポールの写真、微妙に黒いところから
空が見えますが、この紐を引く事でベンチレーションできます。
夏も換気ができますね。
入口とその反対側にも出入り口ができるので両方のAフレームを入れたら、
完全に自立できて余裕も出来たので、細部も改めてチェックします。
まずは、設営前にも置いてみたグランドシートですが、
薪ストーブが地面に置ける様に、面ファスナーで地面を出せる様な仕様になっており、
フロアシートもジッパーが付いていて同じく地面が見える様になります。
(この辺りが薪ストーブ入れる前提です!って感じで良いです!)
私はオプションのフロアマットも購入していますが、
こちらも抜かりなくジッパーがついていて、地面が出せる様になっています。
フロアマットの角も、留め具がついていて止めれますが、
まぁ、敷物なんでこれは必要ないかも。
んでなんとか、張る事ができて
友人のカマボコテントとのコラボがこちら。
長さはカマボコですが高さは圧倒的にアパッチですね。
買うときから、ノルディスクのアスガルドみたいな、
サイドが立ち上がる形状では無いので
大きさの割には広さは感じないかもと思っていましたが、
センターが3.2mの高さがあるのでとっても開放感があります。
入口も175センチの高さの三角の入り口があり、
中に入ると反対がにも同じように三角の入り口があり、
サイドが立ち上がっていなくともそのまま外が見える仕様にもなるので
すごく開放感を感じます。
(まぁこの日は、反対側のすぐそばに車置いたんで開放感無いですが。。。
でも、荷物の出し入れにはとても重宝しました。)
あっ。先に展開図入れればいいのか(^◇^;)
こんな感じで前と後ろに出入口が設けられるのです。
感動した後は、宴の準備じゃーって事で
焚火の準備したり(何気にロストルも初投入)
友人仕込みの豚肩かたまりを薫製したり
いつもどおりの雑然としたリビングですが、
夜の宴の準備は着々と進みます。
大人用のおつまみには、
サバ缶のトマト煮込み
乾燥パセリも振りかけて、
インスタ仕様にしたつもりが大して美味しく見えません(笑)
大人用の煮込みもしながらながら、
ファミキャンでは子供用のご飯も同時進行。
隣でご飯も炊いて子供用のオムライスの準備。
この前おばあちゃんに連れてってもらった
志摩スペイン村で買ったキャラのりを乗せて
オムライス完成!
ささっと子供のお腹を満たして、夜は焚火でお楽しみタイム。
お気に入りのチタンマグで白湯を飲みながら、
ウイスキーをあおり、友人と楽しく会話。
やんちゃまんけんたいさんご紹介の100均ゴトクもデビュー。タグを残して100均感アピール(笑)
今回は、友人がチャイを作ってくれて
甘いチャイを飲みながら、21時には雨も降ってきて
夜の会も終了し適当に片付けて、夜の宴も終了。
そもそも雨予報とわかっていての出撃だけど、
やっぱり雨降ってきたかー。
翌日乾燥は大丈夫かなぁと思いつつ、
ボチボチと就寝しました。
朝起きてボチボチと朝ごはんを食べましたが、
やっぱり雨は止みません。
12時のチェックアウトでしたが、もう朝の時点で、
レイトチェックアウトを決めて、
少しでも幕を乾かして帰ろうとと友人とも覚悟を決めます。
こんな日に限って、トランプしか持ってきて無いですが、
小雨なので、テント内でお絵描きしたりトランプしたりで
午前中をやり過ごします。
でも、そんな雨キャンプでも新幕だからこその楽しみがあります!!
アパッチちゃん出入口はメッシュ構造だけでなく、
憧れのクリアウィンドウ仕様です!!!(T . T)
雨キャンはいつもの事のともパパ家
お篭りで外も眺められず、明かりも取れずつまんない!
なんて思ってましたが、
新幕のアパッチちゃんは
クリアウィンドウのおかげで雨でお篭りでも外が眺められる!
(なんて書きましたが、最初はコールマン ウェザーマスターSTDちゃんで行くつもりが、
子供が「新しいテントがいーいー」って駄々をこねたのでしかたなく、
持って行きました。(初張りから雨はやっぱり嫌ですよね?))(^◇^;)
って事で、外を眺めつつも、
今時点では
ベタベタ撤収やだなー
少しでも乾燥しないかなー。
ポリコットンとはいえ、やっぱ雨だと厳しいのかなぁ
なんて弱気です(笑)
でもテクニカルコットンなんで幕は結露はしなーい!
なんて喜んでたんですが、
このクリアウォール部分は結露しますね。。。
でも、室内でストーブ焚いて
19度以上ありますし、お湯沸沸かしたいって
ヤカンもかけてるので結露しないのがおかしいぐらいです(笑)
雨も降ってますし、幕は濡れてるんで
クリアウォールが
結露とかどうでもいい感じですが(笑)
雨撤収雨で他のサイトの方が片付けて帰られる中、
うちはカップラーメンやらおにぎり食べたりしてお昼を過ごし、
天気予報アプリと睨めっこしてると13時すぎからは
雨が上がり。
なんと、15時近くには幕は完全乾燥!
ナイスともパパ判断!
ローベンスは2019年モデルから
ハイドロテックス ポリコットン (35%コットン/65%ポリエステル)
と、2019年以前の(65%コットン/35%ポリエステル)のコットン配合が逆になっている事も
あるのか、1時間ぐらい晴れたらすっかり幕は乾いてしまいました。
友人も、
さっきまで幕の色が濃かったのに、
すっかり薄くなって一気に乾いたね。スゲー!
と驚きを隠せない様子。
ってか、私が1番驚いてますけどね!
ウェザーマスターでもスカート乾かしたりするの
しんどいのに、こんな乾くんですか!
太陽様ありがとう!
って、グランドシートは泥水でベタベタでしたけどね。
って事で、新幕デビューにもかかわらず雨キャンプだった訳ですが、
そこまで大惨事にならず、16時には帰路へ。
先日、そうへさんも紹介されていた、
お肉やさんの丸明に立ち寄り
折角だから飛騨牛!
には目もくれず、国産のお値打ち牛肉、豚肉を買って帰路へ(笑)
ローベンスはフィールドスタイルジャンボリーでプロスペクターとチヌークという商品を
見て凄い気に入った訳ですが、
私が購入したApache(アパッチ)、
たぶん、これすぐ廃盤になると思います。
だって凄い建てにくいですしね(笑)
クロンダイクが正解だと思います。
でも、ブロ友のマサカリさんも「アパッチでしたか!予想を外しました」
そうへさんも「初めて聞きました!」
ケンタさんも「アパッチ野球団思い出すけどクロンダイクよりイイですね!」
なんてコメント頂き、なんか天邪鬼な私としては、
とっても嬉しく思っています。。。
そんなにスタイルのカッコいい幕だとは思っておらず、
ある意味車ミニバンみたいな、使いやすさ重視な幕だとは思っていますが、
次回はガイロープも全張りして、ピッチリ張ってみたいと思います。
個人的には、別売のフロアシートがロゴ入りでカッコいいとお気に入りです。
テンマクのコットンタープとも連結させて、
ゴリゴリ重たいサイトで頑張るぞー!