【安定の雨キャンレポ(笑)】キャンプin 海山1日目

ともパパ

2019年09月13日 23:11

ども。
久しぶりにブログ投稿のともパパです。

って言っても5日ぶりぐらいなんですが。


忘れないうちに、先週末(9/7~8)のキャンプイン海山のレポを
記載しておきたいと思います。



4月末からファミリーキャンプを初めて、
今回は7回目のキャンプとなります。




7回目ともなるとだいぶ余裕も出てきて、
前日の準備も気楽な気持ちで準備できるように
なってきました。
(まぁ、相変わらずキャンプの前日はワクワクして寝れないのですが(笑))



今回も、高速代をケチって(^_^;)下道を使って行くので、
朝は少し早めの7時半出発で10時~11時ぐらいに現地到着を目指します


台風の影響で雨の予報ではありましたが、翌日は晴れそうだと言う事で、
相変わらずの雨キャンプ決行!でございます。(笑)


キャンプ場に向かう途中
三重県で一番格安な薪が売っていると某ブログに書いてあった、
三重県多気郡大台町「もみじ館」に寄ったりしたのですが、
肝心な薪は売ってなくて滞在5分で再出発。



紀勢自動車道を走り、海山ICで降りてちょっと走った
「主婦の店 相賀店」で食材の買い出し!






今までキャンプ場に行く前の買い出しは、
足りない物やランチを買うだけの為に行っていましたが、


今回はせっかく魚の美味しいエリアに行くのだから、
現地の食材を買おうと、クーラーボックスに空きを作って
現地のスーパーに向かいます。



最初に目についたのが、
現地(尾鷲産)のカツオの刺身!

美味しそうだったので、夜のおつまみに即買い!

前回の焼き鳥の美味しさにハマり、今回の夜のメイン食材は焼鳥にするべく鶏肉を購入。







食材を買った後は、
ランチを買うために惣菜コーナーに行ったのですが、
初めて見たのが「あじにぎり」

小さめのアジが、顔がついたまま
握りにされているのは、初めて見ました。


お昼のランチも購入して主婦の店をあとにします。



キャンプin海山のチェックインは14時~だったので、
食材を買い終えた11時ですと少し早いため、
今回のメインである、銚子川での川遊びが出来る場所を探します。



キャンプ場から少し上流に上がった魚飛渓という所があるとの事で、
車を走らせ向かいます。
後から知りましたが、定番の川遊びスポットみたいですね。


先客は観光客っぽい人が4人と、地元っぽい親子だけで車も
2台しか停まっておらず空いてました。


子どもに
ここで川遊びする?
と聞くと、


ここで遊びたーい!



との事だったので、水着に着替えて川辺に降ります。



しっかりライフジャケットも装着させて、
子ども達を川に入れましたが、
最初は怖がって全然川に入らず、落ちていた木を水に流して遊んだりと、



それ、こんな綺麗な川じゃなくても遊べる遊び方じゃない?

川遊びってのはこういうもんだ!



と自分が川に入ってみようと、大きな石の上に乗った瞬間。


苔で足を滑らせて

⌒☆ヽ(。◇゚)ノ ドテッ!!






















うぐっ。。。
すげー痛い。。。





ここ数年、経験したことが無いぐらいの大転倒。


おもいっきりお尻を強打しました。。。


1分ぐらい動けなかった。。。(泣)

(まぁ、頭は打たなかったの良かったですが、翌々日ぐらいまで痛かったです。)



そんな強烈なずっこけから始まった今回のキャンプですが、
キャンプ7回目にして、綺麗な川でのキャンプと言う事もあり、
テンションも上がっていて

子どもに「お父さん見ておけよー」とか言いながら泳いだりしています(笑)



川遊びした後、川辺でスーパーで買ったお昼を食べて、
13時過ぎまで遊んで14時前にキャンプ場に移動して、



キャンプin海山に到着でございます。




高規格キャンプ場と言うこともあり、場内はすごく綺麗ですし、

売店も充実!

定番の燃料系から、ソリステも置いてあります。

日用品やらお菓子も豊富にあり、「あー忘れたー」に対応してくれます。
値段もそんなに高く無かった気が。



ただ、サイト代は電源無しのリバーサイトで環境協力費も含めて6600円ですので、
少し高いですねー。



チェックイン時間に入ったので、
まぁ、早いしまだ空いてるなー。





なんて思ってたのですが、その後
サイトに訪れたのは、キャンピングカーに乗られてたベテラン夫婦だけでした。。。
まぁ、台風来てますしね。



風がちょっと強いなぁと思う時間はあったものの、
雨は少しぱらつく程度で、テントもタープも設営完了!




娘の知り合いファミリーがデイキャンプに来ていたりして
(って本当は泊り予定だが、台風だからデイキャンに下との事でしたが。。。(^_^;))
思わぬ偶然も経験して、16時過ぎは日も陰って来て寒くなってきたのですが、
川に入りたいとの事で、娘達と再度川遊び。



長女も寒くなって来て、唇が青くなってきたので
また明日も川遊びできるから!と30分程度で川遊び
切り上げようとしたものの、次女は
もっと遊びたい!とダダをこねて、
仕方なく川上から次女と二人でうきわで川下り。



17時前に川から上がって、夕食の準備開始!
これぐらいの時間から風が強くなってきました。

お気に入りの七輪も出してきて、
NEW自作ギアのスパイスボックスも使ってみます。
(映えそうな写真撮ろうと頑張ってみましたが、全然映えませんね(笑)
ただ、いろいろまとめておけるのでNEWボックスは意外と便利でした。)




風で自然に火が熾きるのを待ちながら、
キャンプ場の炊事棟のチェック!

トイレも綺麗です!



シャワールームもあります。

(3分100円だったかな。ただし、コイン入れるところがドアの外にあるのと、
時間を止められないのでちょっとそれは不便)



洗濯機も完備!

(300円?400円?だっけかな。ちょっと高いなぁと思った記憶が)










さぁ、設備も確認したし、お腹も空いたしで晩御飯始めるぞー!


という事で、
カツオの刺身適当に切る!by嫁さん





肉嫌いな子ども達用の
焼きそば焼く!byともパパ







とりあえず、ビールとジュースのアテが出来たと言う事で乾杯!byファミリー(笑)







子ども達には焼きそば食べさせておいて、
大人はお気に入りの焼き鳥タイムです!


今回は現地で串打ちしましたよ。






焼き焼き~~







焼鳥⇒ビール⇒焼鳥⇒ビールの楽しい時間を1時間ぐらい過ごした所で、
強い風が吹き、雨が降ってきたりしていったん中断。





雨は降り続いていましたが、
もう、コットンタープもベタベタになってるし、
暗くなってきたし焚火もしちゃうぞー!

と19時頃から焚火も開始。



ゆっくり焚火の火を見ながら、ウイスキーでも飲もうかと思ったら、
20時半には大豪雨!




明日は、初めての完全ベタベタ雨撤収かなぁ。


すんごい雨降ってるしなぁ。


寝てる時に雨音
気にならない様に、もう少しウイスキー飲んで酔っておこう(笑)


と、気候も良く涼しい気温の中、
なんだかんだ一人で飲んで
歯磨きしてシュラフにもぐりこんだ1日目でした。。。



最後に、読んで頂いた方からコメントいただけると
ブログを書くモチベーション上がることに最近気付きました。
ブログの感想などお気軽に残していただけると、
非常にうれしいです。
通りすがりのコメントもお待ちしています。






【読んでもらいたい気合い入れた記事】


1位 
2019/08/05




2位 
2019/08/04




3位 
2019/05/25





あなたにおススメの記事
関連記事