焚火タープコットンヘキサM(テンマクデザイン)試し張り!

ともパパ

2019年08月05日 06:00


どうも。
暑っつい中、NEWタープの為に汗水たらしていた
ともパパです。。。(キャンプ沼で夏バテ(笑))



前回ご紹介した、
2019/08/04


にて、夕方セッティングテープが完成したのですが、
試し張りしたくなり、張ってみました。


自作のセッティングテープを使い、ポールの高さは240CMでセッティング。

サブロープ延ばさずに、適当にペグに取り付けてます。


結構低いですね。。。
こんなんだったら、ツールムテントの上に
小川張りなんて絶対無理!



セッティングテープを引っ張ってみてますが、
幕が重すぎて、引っ張れない。。。
(やんまんさんが言う様に、ラチェットが正解だったかも。。。)


でも、かなりポールにもメインロープにも負荷かかってて
ちょっと怖いなぁ。。。

テント側からの写真はこんな感じ。



まぁ、でも金具は滑る事なくベルトをロックしてくれています。









せっかくなんでポールの最大高さ280CMでも、
小川張りチャレンジします。






若干ですがさっきより位置が高くなったかなぁ。



でもウェザーマスターSTDの最大高さ180CMだと、
乗っかる感じになってしまうなー。
という印象でした。



かなり無理して引っ張れば可能かもしれませんが、
ハードル高そうだなぁ。




とりあえず、ウェザーマスターSTDと
コットンヘキサタープMとの連結は、ちょっと難しそう。
(もう少し私のテクニックも上げる必要ありそうです。。。)






一応、普通に張る方法もやってみようと言う事で、
セッティングテープを外して設営!





ロープの調整が上手くできず調整前はシワシワです。。。(笑)







ポールの角度やロープを調整


ちょっとはマシになったでしょうか。。




夕方だったので影の濃さはわかりませんでしたが、
そのフォルムはやっぱりカッコいい。




色もウェザーマスターと合うんじゃないかなぁっと勝手に想像(笑)



次のキャンプではテントの前失のキャノピー張るのでなく、
タープ張るって形で設営したいなと思います。


コットンタープ、重くてデカくて
全然今は扱えないけど、使いこなせるようになるぞー!





でも、
ウチの前の駐車場の堅い地面に
なんとか入っていくソリステ40の凄さだけを感じた
試し張りでした。。。(笑)






5回目のキャンプまで、あと7日!

コメントいただけると
ブログを書くモチベーション上がることに最近気付きました。
よろしければご意見ください。




【読んでもらいたい気合い入れた記事】
1位 
2019/05/16



2位 
2019/04/25



3位 
2019/05/25



ブログランキング、他のブロガ―の方を真似して登録してみました。







あなたにおススメの記事
関連記事