【メンテナンス】セリア(100均)の電球形USBライト接点強化!
セリア(100均)の電球形USBライトですが、
飾り付けしたものの、
雑な扱いで近くで見ると、
飾りがケバケバしていますが、
小型のモバイルバッテリーなら、
カラビナつけたこのライトと共に
テントの天井のフックに引っ掛けても
軽いので、実は重宝して使っています。
品名:10SMD電球型USBライト
本体サイズ(約):直径60φ×94㎜
USBケーブルの長さ:約100cm
らしいです。
先日のキャンプで、
子供が持って振り回しているうちに、
2つ持っているウチの1つが、
点灯しなくなってしまい、
「直せるもんだろかー」と
思いながらとりあえず、開けてみる。
開くと光るところが10個もついてます。
そりゃ明るいはずだー。
裏側の配線を見てみると、
基盤と配線がつながっているところ、
なんて貧弱なんでしょう!
(ちなみに、点かなくなった方は
ここが断線していました)
どっかにハンダゴテあったはずと、
暑い中、工具が置いてあるところを
ガサゴソと探して、
なんとか発見!
ハンダもちょっとだけ一緒に
しまってあったので、
それを使って接点強化!
凄いハンダが大きくなってしまったのは、
まぁ、慣れてないからです(笑)
点かなくなった方も含めて、
ちゃんと点きました!
まぁ100均なんで、
ぶっちゃけ買い換えた方が良いと思うし
どうやらセリアの物は
明るいけど消費電力も大きいらしいので、
次に壊れたらダイソーとかの物に
してみようかなー。
【注意】
この記事は、USBライトの改造や
メンテナンスを
推奨している訳ではありません。
関連記事