どうも。
4月からファミリーキャンプをはじめ、
3/4が雨キャンプのともパパです。
(子どもの頃から、そんなにイベントで雨降るタイプじゃなかったのですが。。。)
前回easyで上げた、かまぼこテントとウチのウェザーマスターSTDとの連結写真から。
今回訪問したのは、板取川温泉オートキャンプ場という
岐阜県関市のキャンプ場。
TACランド板取の方が有名ですね。
12時チェックインですが、前日の朝に電話すると
「まぁ、朝は9時でも10時でも良いですよ。台風でクローズするかもしれませんが(爆)」との
事でした。
天気はお昼すぎから台風で大荒れの天気が予想されていたので、
少しでも早く方がよかろうとと言う事で、
9時半には到着しましたが、受付には誰もおらず。
まぁ、台風来る予報ですからね。。。(笑)
管理人さんに何度か電話するもなかなかつながらず、
5分後ぐらいにやっと電話がつながり到着連絡。
「すぐ行きますので―」という事で到着されると、
「今日は40組の予約があったんだけど、20組は前日にキャンセルの連絡があり、
今日もキャンセルの電話が鳴りっぱなし。10組ぐらいは今日キャンセルが入り、
5組ぐらいは連絡がつかないんだよね。。。」
との事。
まぁ、こんな大荒れの天気になるのわかってて
来る人少ないっすよね!
(ウチも、一緒にグルキャン行く友人が「止めようか」と言ってたら止めてたはず)
でも、友人は
「まぁ食材準備したし、
クローズになったら帰ればいいじゃん。近いし!」
って
どんだけ、強者なんですか!!!
今回はいろいろ準備もお任せしていたので、
止めますとは言えず、とりあえず7時過ぎには家を出て、
1歳の子を含めた3人連れてくる友人よりも少しは先について、
現場の状況を確認しておこうと、道を急ぎました。
着いた時は雨も小降りでサイトはこんな感じ。
予約していたのは、もっと奥の林間サイトだったのですが、
そちらは木が落ちたりすると危ないのでクローズするとの事。
川の流れもこの時点ではまぁ増水してるなーぐらいの感じでした。
友人が10時過ぎぐらいに到着し、
選び放題だったサイトを吟味し、テントの張り方を大体イメージして設営開始!
雨だったので写真は一枚も無いですが、
12時前には設営も完了し。お昼御飯の準備!
今回は、初めてツーバーナー413Hとグリルプレートを使って
焼きそばを作ってみました!
子ども達は肉やキャベツやニンジンを残して麺だけ食べてます(-_-;)
お昼ごはんが終わったら、子ども達はお籠り
お絵描き&ボードゲーム大会。
オヤジ二人は、テントの比較大会!(笑)
まずは、
雨弾き比較!
ウチのウェザーマスターSTDちゃん。
75Dポリエステ ルタフタで、テフロン撥水もまだ4回目のキャンプでは現役で、
雨粒もつるつる落ちて行きます。
一方、カマボコテント2タンカラーさん
150Dポリエステル(UVカット加工済み) で、
じっとりとした感じで雨が幕についています。幕内に雨が浸透してくる訳ではないですが
雨は幕についたままです。
ただ、触った感じは生地がしっかりしていて風などには強そうな印象です。
どちらのテントも浸水する訳ではないので、
どちらがいいと思う訳ではないですが、
さらさら雨が落ちるウェザーマスターSTDと、じっくり雨をしのぐカマボコ2と言う感じでしょうか。
広さ比較
ウェザーマスターSTD W335cm×D565cm×H205cm
カマボコテント2(約) W300cm×D640cm×H195cm
という事で、広さはカマボコテント2です。
もう見た感じが違います。
STDユーザーからすると、天井にいろいろな物がひっかけられるリングが
沢山ついてて、とりあえず雨の日でいろいろ掛けたいって場合には重宝します。
その他気付いた細かい所
①ポールの太さが違う。
太いのはウェザーマスターSTDですが、
カマボコはテントは等間隔にポールがあり、
その下をペグ止めしている形で作りがシンプルなので、強風など吹いても
倒れるだけで折れないのかもと思ってしまいました。
(ただ、これはあくまで感覚です。)
②シールド(ルーフフライ)があるか無いかで、雨音の感じ方がだいぶ違う。
ウチの方が狭かったのですが、ウチの方を宴会幕で使いましたが、
強雨が降っている時は明らかにフライのあるうちの幕の方が静かでした。
(カマボコシールドあったらだいぶ違ったのかも)
幕内遊びに飽きてきたら、釣り堀で釣り!
(ってかこの時点で、他のキャンパーゼロ!管理人さんも気をつけてねー。
まぁ、大変だったら屋根のある所に避難してくれても良いし自由に使って―と
言っていただいたので、まぁ大丈夫でしょうと安心してました。)
雨で濁っていますが、それが逆に良かったのか、
うちの7歳の長女も2匹ゲット!
夕方5時ぐらいになり、奥様と子ども達は冷えた体を温め様と
車で5分の温泉(板取川温泉バーデェハウス)へ!
オヤジ二人は、寝てしまった1歳の子ども見守りと、
夜ご飯、ダッチオーブンでのローストチキンのために火起こし開始!
なかなか燃え上がらず大変でしたが、
雨の降る中、ダンボール屋根を作って湿気る炭をなんとか燃やして完成!
子ども達もお風呂から帰って来て、「お腹すいた―」と
同時に焚いておいたお米をチキンライスにしてオムライスの完成!
余裕なくて写真は無いですが、そこそこ食べてもらえました。
チキンライスを食べてる間に、
釣った魚も塩焼きに。
これが本当においしかった!
ここまでずーっとかなりの強雨でしたが、21時を過ぎると雨もやんで
気温も少し肌寒くなってきました。
子ども達も一人、二人と寝て行き大人の時間!
(しかも、今日は誰もサイトに居ません!(笑))
義理父からもらったCB缶ランタン出してみたり
友人のアルコールストーブを見せてもらう。
まずはソロストーブ!
次に自作のトルネードストーブ
これカッコいいっすね。
その他キャンプギアや、家族についていろいろ話をして
とっても楽しい時間となりました。
このアルコールストーブでお湯を沸かしてもらってカップめん食べたのは
私の悪い癖。。。
明日は乾燥撤収出来ると良いねーと、初日の夜はふけていきました。
2日目に続きます。
5回目のキャンプまで、あと12日!
コメントいただけると
ブログを書くモチベーション上がることに最近気付きました。
よろしければご意見ください。
【ともパパブログアクセスランキング】
1位
2位
3位(上昇中!)
【読んでもらいたい気合い入れた記事】
1位
2位
3位
ブログランキング、他のブロガ―の方を真似して登録してみました。