【キャンプ外】長野で壁泊スキー楽しんできました①
どうも。
スキーに行ってきた、ともパパです。
昨年も近場スキー場に行きましたが、
今回は遠出してきました。
って言っても200キロちょっとですけど、、、
諏訪のSAに朝7時過ぎにはついてました。
既にこの時点で、車の外気温計はマイナス9度!
ともパパ家的には、最低気温記録です(T . T)
外気温計だけだとビビりますけど、
外に出ても風が無ければそこまで寒く無い印象。
(テンション上がってるだけ?w)
で、今回行ったのは長野県の
しらかば2in1スキー場
長野や新潟の大型スキー場と比べたら
そんなに大きなスキー場じゃ無いですが、
なんちゃってスキーヤーのともパパ家には、
十分でした。
この案内図ひだりしたちびっこパークで、
二女、三女は大満足。
昨年の初スキーでスキーをする事には、
興味を持った長女は、すぐに上達しないですが(笑)
前向きに頑張ってました。
笑顔でピースしてます。
親子でリフトも乗りました。
後半は、
「私、1人で乗ってみたい」ってなぜか同乗せずに
ペアリフトに1人で乗ってましたけど(泣)
そこんところ次女は、私と一緒にリフト乗ってくれます(笑)
根性という面では、
次女は「楽しい事以外やる意味ない」のスタンスなんで、転んだ時に親が頑張る起き上がるまでの励ましは大変ですがw
まだ2年生ですし、スキーにポジティブな
イメージを持ってもらえる様に
頑張って声かけしましたw
お昼はラーメンとか麺類。
長女はラーメンと中ライス、結構食べる様になりました。
リフト営業時間ギリギリまで滑って、今日は壁泊。
設営なし、ご飯の準備なし、冬なのに暖かい!
最高です(*'▽'*
作りはロッジ風ですが、ホテルですね。
入り口には薪が沢山、、、
多分薪屋さんから買っているだろう、
質の良さそうな薪が置いてあります。
受付前に暖炉があってここで薪が燃やされてます。
この熱量は館内の空調にも使われてるのかなぁ、、、
子供たちは、テントじゃ無い宿泊に
テンション上げ上げw
ともパパも早朝の200キロ以上のの運転と、
子供達に付き合い15本以上は乗ったリフトで疲労困憊。
一旦風呂入ってリセットしたいの気持ちで、
壁泊のありがたみを感じたスキー旅行前半でした。