3種の炭でまったりバーベキューランチ 18

ともパパ

2020年04月14日 08:04

どうも。
今日はちょっと早起きのともパパです。





昨日は出勤しなければならず
名古屋の街まで出たのですが、
だいぶお店は閉まってました。




休業要請なども出ているので当たり前なのですが、
地下街も普段は営業しているお店が、
飲食店が中心でしたが「5月6日まで休業」という張り紙がされており、
半分ぐらいはシャッターが降りていました。





コロナの感染防止が
かなり本格化している事を実感した事と、
経済への影響を強く感じた次第です。






営業職なんで、他社の人と話す機会も多いですが、



先週までは、
「可能な人は在宅勤務」ぐらいの感じでしたが



「できる限り在宅勤務」というニュアンスに変化し、



製造業などの出勤しなければ、稼働が難しい会社でも
交代で在宅勤務などを進めるような雰囲気に変化したのを感じます。
(トヨタ自動車も公共交通機関で通う人は在宅勤務という
方針にしたのも大きかったのかな。。。)






同僚から在宅勤務の方は、
保育園の利用自粛の要請もあったとの事で、
GWまであと18日もありますし、




子供が居る環境で、どう在宅を進めるのかは
社会課題だなぁと感じています。







おっと、なんか真面目な話書きすぎた。(^◇^;)

外出自粛の週末。



田舎だからできること。



そう、自宅バーベキュー!






日曜日はお昼から雨が降っていましたが、
ガレージの隅っこでバーベキューしようって事で準備開始!




私は、炭火焼大好きなんで
安売りしている時に炭も買い貯めてあります。

1番上はどこでも売ってるマングローブ炭

真ん中は、オガ炭

1番下は、私のお気に入りのオガ備長炭




次女も私のお気に入り、杉松製陶の七輪に
杉松製陶 二重構造の七輪リンク
炭を入れるのをお手伝い。






3種の炭を1対1対1ぐらいで使う用にしていて、
安いけどすぐに燃え尽きちゃう
マングローブ炭は火付け用に。




燃焼効率も良く、値段もそこそこな
オガ炭はじっくりと焼くのにオススメ。




オガ備長炭は、火持ちが最高です。
1番最初に入れて置けば、
最後の最後まで燃えてます。





あと、今までのバーベキューで使った消し炭も残しておいて
パラパラ振りかけておきます。
これを入れると火付きが早いです。






さぁ、セット完了して、


ファイヤー!



子供が近所で拾って来た、




火付け松ぼっくりも大量に!(笑)







家にストックしてあった物を中心に
いろいろ焼くぞー!

(どうやったらオシャレ感が出るんでしょ?ってメニュー(笑))





今日の変わり種は、昨日スーパーで
70%引きの鮑〜(笑)

原価は訳1000円でしたが7割引きなら1つ100円だし。
と嫁が買って来ました。







さて、最初はやっぱりこいつから。

焼き鳥ー(塩味)






バーベキューコンロで焼き鳥すると焦がしちゃう事が多いですが、
七輪ぐらいのサイズだと、本数が置けなくて
焦がさずに焼けます(笑)





アワビと焼き鳥のコラボ写真。





ウマホー(*⁰▿⁰*)




って事で、ビールもプシュッとやってランチ開始!





ただ、アワビって初めて焼いたんですが、
そのまま焼くもんだと思ってましたが、
下拵えが必要なんですね。





ネットで調べると、
ナイフで貝から身をとって、ヒモや肝をとって
身の側面の黒い所が取れる様に
しっかりと洗うと書いてあり、




しっかりと洗ってから、貝に載せて焼きましたが、
まぁ、そこそこ美味しかったです。
(でも、大アサリ(ホンビノス貝)とかで良いかなぁ。。。(笑))







その後、子供用に定番の焼きそば焼いて、
大人は焼きナスー。

なんで、大人になるとナスとか好きになるんでしょ。。。







それなりに飲んで食べて、締めっぽい物ということで、
アヒージョ風ジャーマンポテト!
(今、命名(笑))



ミニスキレットにジャガイモとベーコンを入れて炒めます。
自宅ハーブ園のローズマリーもパラパラと




少し熱が入って来た所で、オリーブオイルどばどば〜





味は、お決まりのマキシマム〜





んで、こんな感じで美味しく焼き上がりました。





ツマミながら、またチューハイレモンが進みます。。。



最後、ベーコンは炭火で炙ってお口に。






はぁ、贅沢なランチが終わったぐらいに、雨も本降りに。







ただ、次女は傘さしてストライダー乗ってますよ(笑)








もう、キャンプも行けないし、
焚き火しちゃうぞー!
って事で、焚火台出して来て焚き火開始。






やっぱり焚き火楽しいわー。






雨が降って来て、気温も下がって来たので
焚き火の暖かさが心地良い。






借家なのに、心優しい大家さんなので、
バーベキューしようが、焚き火しようが何も言われまっせんが、


焚き火してる時に、
すぐ近くを大家さんの娘さん(嫁さんと同じ歳ぐらい)が
通られた時は、ちょっと気まずい気持ちになりました。




いや、自宅で焚き火って!




普通、心の中でツッコミますよね(笑)




まぁ、でもこれで1つの判定ラインが出来たので、
週末焚き火もセーフということで、
キャンプ自粛の週末も、楽しみながら過ごしたいとおもます(爆)


あなたにおススメの記事