【500円以内の自作】薪台(完コピ)作りました。

ともパパ

2020年03月30日 13:47


薪台 自作しました。

やんちゃまんけんたいさんhttps://yanman.naturum.ne.jp/e3202825.html
からの、頂き物なんですが、
薪台を完全コピーにて(笑)複製します!



材料はホワイトウッド垂木
30×40×1920 で、
値段はカインズで1本税込217円
2本でも435円。

木ネジ買っても500円で
なんとかなりそうです。
ということで、
失敗したら薪買ったって事で、
気持ちを落ち着ける事にします(笑)

現物を建ててみてサイズ測ります。

買ってきた材料を(嫁さんが)測って
鉛筆で目印つけます(笑)

薪を支える長い方4本が50センチ
接続する短い方4本が25センチ

ホームセンターの1820mmサイズの
棒が2本で1つ作れるのが、
なんともお手軽ー。


家にある適当なノコギリで
切りましてー

ざざっと面取りして、
コピー元のものを見ながら
適当にネジで留めて完成したのが、
1枚目の写真。

実は木の厚さがありすぎたのと、
安いSPF材なんで、
ねじ止めした時に、少し割れちゃいました。
まぁ、とりあえず使うには
問題ないんで、後でボンドで補強しときます(笑)


外出自粛で外に遊びに行くのも
憚られるので、自宅外遊びは続きます。

皆さんやられている、
頑丈ボックス天板作り。

私もご多分に漏れず、
しかも大して使わずに飽きそうですが(笑)
チャレンジしてみます。


中にはめ込む方式で、
みなさま作られてますが、

出来れば上から被せる方式で
作りたかったので、
上に載せれるサイズで切り出し。

とりあえず角を面取りー。
義理父からもらった、
電動ヤスリで楽々ー(笑)

んで、どうやって固定しようかなぁ。
と思案していると。
(って、何も図面も無しに
大体で作り始めてます!(−_−;))

全然違う事思いつき。

先程の薪台で余った端材に
溝切りして加工〜

なんかこんな感じで、
もともとテーブルに小さいライトとか、
かけられる様になってたら、
便利そうかなぁーと、
柱をつけれる様にしてみました。

天板の加工はこれからー。

コロナの影響で、
いろいろ制限されますが、
まだ田舎なんで、そこまで切迫感は無く、
日々の生活をぼちぼちやってます。

さーお仕事お仕事〜。


あなたにおススメの記事