【図書館活用】ちょっと前のキャンプを知るなら本が便利かも。

ともパパ

2019年08月06日 08:10


ちょっと昔のキャンプを知るなら、
図書館のキャンプの本が便利。

まぁ、私が都会に住んでいないから
かもしれませんが、
図書館にあるキャンプ関連の本は
3年〜15年ぐらい前の本が
多くあったりします。

昔からおススメされていて、
今も人気のギアもあれば、
「へぇー昔はこんなギアがあったんだ」と
思わされる物も。

ビンテージとまでは言わない、
その時流行ったギアを見るのは
おもしろいです。

スノピのアメドとか焚火台、コールマンのドームテントとかが昔からの定番です。

LEDは最近の本しか乗ってなくて、
ジェントスとかがオススメされてます。

子供の絵本も借りたりするので
2週間に一度のペースで行っています。

んで、自作にハマっている
私が一番興味持ったのはこの本!

「自作キャンプアイテム教本」だなんて、
中身良かったら買っちゃおうかななんて、
タイトルの本です。

だけど、必要な道具が
多種かつ見たこと無いものが多すぎです!(^◇^;)

確かにキャンプに必要なギアが
かなり幅広く紹介されてますが、
高度過ぎて、私には無理でした…



あなたにおススメの記事
関連記事